Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

ポンピングブレーキの意外な効果

2013-10-10 23:59:28 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

教習でも試験でも、減速するためのブレーキは、
ブレーキペダルを複数回に分けて踏む「ポンピングブレーキ」を
使うことになっています。

元々は、急ブレーキでタイヤがロックするのを防ぐ意味がありましたが、
ABS(アンチロックブレーキシステム)を装備している車が増えてきたため、
昨今、その目的は薄れつつあります。
しかし、すべての車がABS装備というわけではありませんし、
ブレーキランプを点滅させて後続車の注意を促すという意味は今なお健在ですから、
ポンピングブレーキは、やはり必要です。

また、意外な効果として、
「ブレーキペダルを強く踏む前に軽く踏む」と意識して運転していると、
早めにブレーキを踏み始める習慣がついてきます。
状況に傾注し、適切に対処しやすくもなります。(つまり、“上手な運転”ということ)

こんな意味から、ブレーキペダルは少なくとも2回以上に踏み分けてください。
「1回目は軽くランプを点ける程度、2回目はしっかり、必要があれば3回以上」
という感じです。
「ポンピングブレーキ」とは言っても、
文字通りにポンプを踏むがごとくペダルを踏むわけではありませんからね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2013-10-08 20:37:03 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

13098K様

本免技能試験合格のご報告ありがとうございました。

学科試験は随分前に合格しておられたものの、
技能試験までのブランクが空いてしまったため、
パイロットアカデミーで練習していただきました。

ご多忙のところ時間をやり繰りして受験されましたが、
無事合格できたとのことで、こちらもホッとしました。

またすぐに海外出張に行かれるとの由、
取得時講習はしばらく先になりそうですが、
何が何でも、必ず1年以内に受講してくださいね。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所内教習は路上走行を想定して

2013-10-06 23:37:15 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

仮免技能試験のために所内教習をしているとき、
目の前の課題をこなすことばかり考えていませんか?

もちろん課題が出来なければダメなのですが、
路上で走ったときの場面を想定して練習してほしいのです。

例えば左折。
所内練習では、縁石に沿って曲がりますが、
路上では、縁石ではなくてガードレールという所もあるでしょう。

障害物だって、教習所のコースでは
円錐形のパイロンで作られているかも知れませんが、
路上では、駐車車両だったり、工事現場だったり、
客が乗降しているバスだったりするわけです。

そういうことをイメージして練習してください。

逆に言えば、
仮免許が取れて路上練習を始めている人でも、
再び所内コースで練習する意味は大いにあるのです。

ですので、パイロットアカデミーでは、
方向変換や縦列駐車で所内を走るときに、
周回や右左折や障害物回避などの復習もしていますし、
また、必要によっては、仮免許をお持ちの方でも、
敢えて所内でこれらの補習をしていただくことがあります。

それが結果的に合格への近道だったりしますので。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドミラーで縦列駐車完了を確認

2013-10-04 13:08:47 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

縦列駐車課題では、
最後に、完了した旨を試験官に告げます。

この時、車体のすべてが
駐車スペース内に収まっていなければなりません。
よく、左を怖がって浅くなってしまい、
車体が入りきっていないことがありますが、
その状態で「完了しました」と言ってしまったら、
課題そのものを実施していないことになるので、
問答無用で試験中止になりますよ。

停車措置を講じる前に、
必ず、車体全部が収まっていることを確認してください。

そのためには、右のサイドミラーを活用しましょう。
駐車スペースを示す一番端のポールが
ミラーに映っていれば、
車体の後ろ側が入っている理屈です。
車体の前側は、ドライバーから直接見えますよね。

もし、後ろ側であれ、前側であれ、
車体(タイヤを除く)の一部でも駐車スペースからはみ出していたなら、
やり直すなり、幅寄せするなりして、きちんと収めてください。

きちんと収まっているのが確認できたら、
停車措置を講じて、「完了しました」と言って終了します。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝18周年! 皆さんに感謝!

2013-10-02 20:58:01 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

私事で恐縮ですが、
この商売を始めて、丸18年が経過いたしました!

初めは某教習所のアルバイト指導員として雇われました。
当時は「中型免許」という区分が無く、
二種免許は試験場でしか取れない時代でした。
路上試験に自主経路課題があったのは当然として、
方向変換・縦列駐車がまだ仮免技能試験の出題範囲でした。
(本免技能試験は本当に路上試験のみ)

あれから18年も経ったのですね。
この商売で「18年」というのは意義深いものがあります。
そのころ「おぎゃー」と生まれた赤ん坊が、
免許を取れる年齢になったということですから。
こちらも年を取ったわけです。

でも、気持ちはまだまだ30代のまま。
これからも前向きにやって行きたいと思います。
それこそ、「前見て加速!」で。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする