小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

議会運営委員会

2011年05月18日 | 議会活動報告
6月定例会の日程を決める議会運営委員会を開催しました。(私は議会運営委員長)

6月定例会の日程を以下の通り決定しました。

 7日(火):全員協議会、本会議(議案上程)
 8日(水)~9日(木):本会議(一般質問)
10日(金):予算・決算常任委員会
13日(月):総務産業常任委員会
14日(火):厚生文教常任委員会
15日(水):原子力対策特別委員会
16日(木):地域医療対策特別委員会、鳥獣害対策特別委員会
20日(月):全員協議会、本会議(議案採決)

交通安全祈願式

2011年05月17日 | 活動日記
青海神社で開催された交通安全祈願式に出席しました。
高浜町では交通安全死亡事故「ゼロ」が、千日を超えているそうです。
この記録を一日でも長く続けていただきたいものです。

ところで、交通事故による死亡者数は一時期、全国で年間1万人を超えていましたが、現在では5千人を割るところまで減少しています。
それでも、年間5千人近い死者が発生しています。つまり10年で5万人になるのです。
あらためて交通事故の犠牲者の数の多さに驚かされます。

自転車で通う道

2011年05月16日 | 活動日記
ある方からこんな要望をいただきました。

その方は家族の看病で毎日、高浜病院に通います。車の運転免許が無いので自転車で毎日毎日通うのです。
その自転車で通る道路が、街灯がなくて暗い、歩道が極端に狭い、段差があるなどとても苦労させられる道路で、「ぜひ一度この道を町長に自転車で通ってみて欲しい。そうしたら私たちのような交通弱者の苦労が分かってくれるのに」というものでした。

まさか町長に自転車に乗ってくれとも頼めませんので、役不足ですが、私がその方と一緒にいつも通るコースを夜、自転車で走りました。
実際、走ってみてこれは大変なことが分かりました。
わが町の道路は交通弱者に対し優しさがありません。今度の議会で意見提起しようと思いました。

民主党幹事会

2011年05月15日 | 活動日記
福井市内で開催された民主党福井県連の幹事会に出席しました。
出席者から統一地方選挙の当選のお祝いの言葉をいただきました。

幹事会では統一地方選挙の総括が主要議題です。
惨敗に終わった統一地方選挙。怒号が飛び交い幹事会が修羅場と化すかと思っていましたが、比較的、淡々と進行しました。
少し拍子抜けした幹事会でした。

この辺が今の民主党に足らないところかもしれません。

地方議員研修

2011年05月13日 | 活動日記
京都市内で開催された関西地域の地方議員が集まる議員研修会に参加しました。
今回の統一地方選挙、福島原子力発電所事故の対応、東電の賠償スキームなどについて、国会議員からの説明も聞きながら研修してまいりました。
東電の賠償スキームに関しては、ネット上でも様々な意見が出ています。今日の研修だけで内容を理解できた訳ではありませんが、今後、否応無しに注目していくことになると思います。

研修終了後は参加者の懇親会にも参加し、夜はそのまま京都市内に宿泊しました。

監査委員とは

2011年05月12日 | 活動日記
昨日の臨時議会で監査委員に選出されたので、本日、代表監査委員の片山氏を訪問し監査委員就任の挨拶と意見交換を行いました。
監査委員とは、地方公共団体の財務や事業の監査を行なう執行機関で、市町村の場合2名がその職に就きます。
監査委員は首長が議会の同意を得て選任し、2名のうち1名は識見を有する者のうちから選任し、残り1名を議員から選任します。
そして、識見を有する者が代表監査委員となります。(これらは全て法律で決まっています。)

また、法律に基づく監査委員の行う監査・審査・検査の内容は以下の通りです。(ウィキペディアから引用)
請求や要求がなければ実施しないものもありますが大変な重責です。

1.住民の直接請求による事務監査
2.議会の要求による事務監査
3.財務監査(定期監査)
4.財務監査(随時監査)
5.行政監査
6.主務大臣若しくは知事又は長の要求監査
7.財政援助団体等監査
8.長の要求
9.決算審査
10.月例現金出納検査
11.指定金融機関等の監査
12.基金運用審査
13.住民監査請求
14.職員の賠償責任監査
15.健全化判断比率審査
16.資金不足比率審査

臨時議会

2011年05月11日 | 議会活動報告
今日は臨時議会です。
議長に的場氏、副議長に粟野氏が選出されました。

私の委員会の所属は、予算・決算常任委員会(議長を除く全員が委員)、厚生文教常任委員会、議会運営委員会、原子力対策特別委員会(議長を除く全員が委員)、地域医療対策特別委員会にそれぞれ所属しました。
議会運営委員会では委員長に選任されました。

また、議会選出の監査委員に就任しました。