小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

監査委員とは

2011年05月12日 | 活動日記
昨日の臨時議会で監査委員に選出されたので、本日、代表監査委員の片山氏を訪問し監査委員就任の挨拶と意見交換を行いました。
監査委員とは、地方公共団体の財務や事業の監査を行なう執行機関で、市町村の場合2名がその職に就きます。
監査委員は首長が議会の同意を得て選任し、2名のうち1名は識見を有する者のうちから選任し、残り1名を議員から選任します。
そして、識見を有する者が代表監査委員となります。(これらは全て法律で決まっています。)

また、法律に基づく監査委員の行う監査・審査・検査の内容は以下の通りです。(ウィキペディアから引用)
請求や要求がなければ実施しないものもありますが大変な重責です。

1.住民の直接請求による事務監査
2.議会の要求による事務監査
3.財務監査(定期監査)
4.財務監査(随時監査)
5.行政監査
6.主務大臣若しくは知事又は長の要求監査
7.財政援助団体等監査
8.長の要求
9.決算審査
10.月例現金出納検査
11.指定金融機関等の監査
12.基金運用審査
13.住民監査請求
14.職員の賠償責任監査
15.健全化判断比率審査
16.資金不足比率審査

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。