小幡憲仁 議会活動日記

よく考える政治!
20年後の高浜をイメージし、今の政治を考える。

日本海海戦100周年

2005年05月27日 | その他
今日、5月27日は日本海海戦100周年に当たります。
1905年5月27日、東郷平八郎司令長官率いる日本海軍連合艦隊は、ロジェストウェンスキー司令長官率いるロシア海軍のバルチック艦隊と、対馬沖で大海戦を行い、日本艦隊が空前絶後の大勝利を収めました。この海戦の勝利によって、日露戦争における日本の勝利が決定的となったのです。

「皇国の荒廃、この一戦に在り。各員一層奮励努力せよ」
これは砲撃の始まる直前に、東郷長官が座乗する旗艦三笠に掲げられた、あの有名なZ旗の信号文です。

もしも、歴史上のある瞬間に遭遇することが出来るなら、私は迷わず日本海海戦の三笠艦上で、このZ旗を見上げたいと思います。
大袈裟ではなく、当時6千万の日本人の命運は、この海戦に参加する将兵の双肩にかかっていました。そして、その事は海戦に参加した将兵のみならず、当時の国民全員の共通認識だったのではと思います。日本中が(実際には世界中が)この海戦に注目していたと言えます。
このような状況下で海戦に参加した当時の将兵の気持ちはとても私には想像出来ませんが、どんなものか経験してみたいと思うのです。

*昨年の日記も日本海海戦の記事でした…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。