温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

甲府市 山宮温泉

2018年11月28日 | 山梨県
 
甲府市街から昇仙峡へ向かって伸びる県道を北上していると、住宅地の中にいきなり現れる温泉旅館が今回取り上げる「山宮温泉」です。旅館とはいえ、実際には地元にお住いの方が銭湯兼居酒屋食堂として愛用なさっており、ローカル色の強い温泉と言えるでしょう。

県道沿いに細長い造りをしているこの温泉は2015年にリニューアルされたばかり。新しい建物の1階が入浴施設で2階が食堂となっており、棟続きで昇仙峡側に並ぶ建物がどうやら宿泊棟のようです。駐車場は周囲に点在しているので、もし施設に近い場所に空きが無くとも、案内表示を頼りに、他の駐車場を探しましょう。



引き戸を開けて玄関に入り、湯銭と一緒に下足箱のキーを番台に預けると、引き換えに黄色い番号札(リストバンド)が手渡されます。入浴のみならこのバンドを使う機会はないのですが、館内で飲食など各種サービスを受けるときは、このバンドで退館時に一括精算します。
お風呂は番台の右手の廊下を進んだ先にあります。2つある浴室は男女入れ替え制となっており、私が訪問した日は手前側(廊下右側)のお風呂が男湯、奥が女湯でした。脱衣室のロッカーはコイン不要で任意の場所を使えます。室内にはドライヤー・扇風機・エアコンなど各種設備が完備されており、やや狭いが綺麗なので、気持ち良くに使えます。



(館内写真はパンフレットより転載させていただきました)
お風呂は内湯のみで、露天はありません。ウナギの寝床のような建物の外観から想像できたものの、正直なところあまり広くなく、建物の形状に沿って奥に長い浴室内は、その日の汗を流そうとするお客さんで大変混雑していました。それだけ人気の温泉なのですね。

入って右側の壁沿いに洗い場が配置され、シャワー付きカラン7基が一列に並んでいるほか、入口すぐ右側には、ぬるめの源泉を用いた掛け湯も用意されています。カランのお湯もおそらく源泉かと思われ、明らかに水道水とは違う質感、具体的には温泉由来と思しき味がしっかり感じられました。

浴室入って左手の窓側には各種浴槽が並んでいます。手前から順に、サウナ、一人分の水風呂、源泉浴槽、加温浴槽の順です。最も奥の加温浴槽は4~5人サイズで、42℃くらいまで加温されており、お湯は完全な循環仕様で底部よりしっかり強力吸引されています。お湯からは塩素の臭いも放たれていました。
一方、源泉(非加温)浴槽は7~8人サイズで、加温槽との仕切りの上に湯口があり、加温・源泉非加温それぞれに対してお湯が注がれています(加温槽には循環加温湯、源泉槽には非加温源泉湯をそれぞれ投入)。この源泉槽は人気があり、特に訪問時のような夏の夜は、ぬるくて爽快なので人気集中。しかも皆さん長湯傾向にありますから、回転が悪いので余計に混んでしまいます。でも一度源泉浴槽に入れば誰しもが長湯したくなってしまうはず。なお私が訪問した日曜夜7時には常時5~6人が源泉槽に入っていました。

なお館内掲示されている分析書には湯使いに関する表示はありませんが、私の推測ですと、源泉浴槽は非加温で加水循環消毒の無い完全掛け流し、加温浴槽は循環消毒も行われているようでした。



(館内写真はパンフレットより転載させていただきました)
なお、私の訪問日に「女湯」だったもう一つの浴室はこちらです。こちらのお風呂は結構広そうですね。
どうやらこちら側は外に出られ、屋外には壺湯が設けられているんだとか。

お湯の見た目は無色透明。分析書には「無味無臭」と記載されているのですが、実際には食塩泉らしい知覚的特徴を有しており、具体的にはほんのり微かに塩味や、硬水のような味が得られました。またカランの湯からはわずかにモール泉のような臭素感(特に香り)も感じられました。湯中では印象的ではないもののしっかりとしたツルスベ浴感があり、また源泉槽では泡付きも確認できました。なお、この泡が源泉由来なのか、あるいは単に投入時の勢いによるものかは不明です。

いや、下手な屁理屈はどうでも良いのです。36℃前後の非加温源泉は、単に不感温度帯のぬる湯であるばかりでなく、実に滑らかな浴感も持ち合わせているので、入浴時の体への負担が軽く、心身が非常に落ち着くのです。副交感神経によるリラックス効果が期待できるでしょう。決して広くないお風呂であるにもかかわらず、浴室全体で12人前後は常に利用していました。洗い場も時々埋まっているような状況です。それだけこの温泉は地元の方から人気なのです。



お風呂のみならず、食堂も賑わっていました。私はお風呂上がりに2階の食堂で夕食をとったのですが、店内には座敷もあればテーブル席もあり、老若男女が食事を楽しんでいらっしゃいました。
甲府市民に愛される大人気の温泉でした。


ナトリウム-塩化物温泉 36.9℃ pH7.6 湧出量未測定(動力揚湯) 溶存物質1411.9mg/kg 成分総計1411.9mg/kg
Na+:420.6mg(81.30mval%), Ca++:76.7mg(17.01mval%),
F-:6.8mg, Cl-:745.0mg(92.68mval%), Br-:2.4mg, I-:0.4mg, HCO3-:74.5mg,
H2SiO3:55.0mg, HBO2:17.9mg,
(平成21年4月27日)

山梨県甲府市山宮町2532−1
055-251-4263
ホームページ

10:00~22:00 第1水曜定休(祝日の場合は営業)
600円
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★+0.5

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 増富温泉 増富佼成寮 | トップ | 栗原市築館 天然温泉たかも... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
惜しい施設といった印象 (たちかわ)
2018-11-28 00:20:45
かけ流し浴槽やかけ湯の源泉知覚は素晴らしいけど、食堂が全面喫煙地獄じゃなければ…。
堪らず脱衣所で休憩したけど、ここのロッカーは大きくて使い勝手が良く便利。
それだけにツマラナイとこで減点ポイントが無ければねえ。
Unknown (K-I)
2018-11-28 14:11:36
たちかわさん、こんにちは。
個人的には、あの食堂で皆さんベロベロに酔っぱらっていたのが気になりました。都内とちがって、ほとんどは運転して帰るのでしょうけど・・・。ま、地方の居酒屋にはよくある話ですね(笑)。それはともかく、あの源泉風呂は実にすばらしいですね。昼間にまた入りに行きたいと思っています。
こんにちは (国民温泉)
2018-11-28 16:54:54
山梨や栃木は「どうせなら長野や福島に行くべ」と軽視してきた県ですが、貴ブログみてるとホントいいお湯盛りだくさんですね!
気軽に遠出できなくなってしまった今、山梨は行きやすい地域としてニーズが高まっております。"地域(内容)別索引"を参考にさせてもらって、これからいろいろ巡りたいです。

不感温度・・・実に素晴らしい言葉ですよね!(笑)
Unknown (K-I)
2018-11-30 17:15:39
国民温泉さん、こんにちは。
山梨・栃木にも良い温泉はたくさんありますよ(^^)
特に山梨県は私が好むタイプの温泉が多いので、足繁く通っております。ぬる湯・モール泉といったタイプのお湯がお好きな方でしたら、きっとご満足いただける土地だと思います。個人的には甲府盆地そのものが温泉郷ではないかと思っているほどです。是非とも湯巡りなさってください。

不感温度・・・いい響きですよね(笑)。
太宰治『美少女』より (夢鳥)
2018-11-30 22:02:37
山梨県甲府市湯村温泉
旅館明治は太宰治が逗留し執筆したところで有名です。

 浴場は、つい最近新築されたものらしく、よごれが無く、純白のタイルが張られて明るく、日光が充満していて、清楚な感じである。湯槽は割に小さく、三坪ぐらいのものである。浴客が五人いた。私は湯槽にからだを滑り込ませて、ぬるいのに
驚いた。水とそんなにちがわない感じがした。しゃがんで、顎までからだを沈めて、身動きもできない。寒いのである。だまって、死んだようにして、しゃがんでいなければならぬ。とんでもないことになった、と私は心細かった。家内は、落ち着いてじっとしゃがみ、悟ったような顔して眼をつぶっている。
「ひでえな。身動きもできやしない。」私は小声でぶつぶつ言った。
「でも」家内は平気で「三十分ぐらいこう していると、汗がたらたら出てまいります。だんだん効いてくるのです。」
「そうかね。」私は、観念した。(太宰治『美少女』)

これ、凄くないですか?
湯村の入浴法を奥さんが教示しているし、混浴文化を見事に描いている。湯村温泉の旅館は昨年には10軒から5軒になり、さながらシャッター商店街のようになっています。東京にこんなに近くて本格的な湯治環境が揃えば外国人も含めてまだまだ逆転のチャンスがあると思います。
Unknown (おもち)
2018-12-02 06:41:42
この記事がアップされた数日前、紅葉狩りでちょうど昇仙峽へ行って参りました。あいにく見頃は過ぎておりましたが…。
K-Iさんに感化され山梨へ通い始めた時がぶどうやワインの季節だった事もあり、以来ワイナリーと温泉巡りを繰り返しています。
山梨は都心からも比較的通いやすく良いですね。ぬる湯も我が家の子供たちに人気のポイントです。
Unknown (K-I)
2018-12-02 17:55:54
>夢鳥さん
太宰治の奥さんである美知子さんは甲府の方でしたね。朧げな記憶によれば、たしか皮膚が弱くて湯村に通っていたといったようなエピソードがあったような・・・。だからぬるくても長湯すれば良いことを知っていたのでしょうね。甲府盆地やその周辺の温泉は、体に優しいタイプのお湯が多いので、うまく利用すればインバウンドにも活用できるかもしれませんね。
Unknown (K-I)
2018-12-02 18:01:30
おもちさん、こんばんは。
今回の記事とはまた別なのですが、私も先日(11月中旬)山梨県を訪れ、昇仙峡からもう少し西へ離れた瑞牆山を登山しました。こちらもすでに紅葉は終わっていましたが、素晴らしい山頂からは素晴らしい景色を眺めることができました。
そしてまた、私も同じくワインが好きなので、甲州で温泉巡りをするときは、ワイナリーにも足を運び、手土産を買って帰ります。山梨県のワインは美味しいですよね。ぬる湯とワインが楽しめる山梨県は最高です!
お酒 (夢鳥)
2018-12-06 20:15:32
地酒の大冠、春鶯天(しゅんのうてん)は良いですよ。
好みは様々ですが、糖類、保存料無添加なので飲んでも頭が痛くならない。
温泉の後、温燗でいけば休肝日もいりません。(節度ある量で)
Unknown (K-I)
2018-12-07 23:49:16
>夢鳥さん
日本酒の情報、ありがとうございます。春鶯天とは実に素敵な名前ですね。私は体質的にあまり日本酒を受け付けないのですが、もし機会があればいただいてみたいと思います。

コメントを投稿