
雪が降るまで、既にカウントダウン状態。ということで、本日は、小雨交じりでしたが、建物北側の雪囲いの取り付け。今年の夏、こちらにはエアコンの室外機を設置したので、その雪囲いを単管パイプで作成する必要がありました。
久しぶりに単管パイプをサンダーで切断したりと悪戦苦闘。材料費は、単管パイプ、接続用クランプ、ポリカ波板などでしめて1万円程。屋根板は以前にネギの土寄せ用に使っていたものを解体して、使える部分を再利用。本日、屋根や前面の板などの作成も済んで、全体が組みあがりました。少しぐらつきが気になるのですが、とりあえずこれで、今年は越冬してみます。運が悪ければ、雪の中で修理になるかもしれません。

完成後、北側窓の雪囲いを一気に取り付け。今まで改善を進めて、だいぶ簡単にできるようにしてきましたので、1時間ほどで雪囲いも完成。残すところ、消雪パイプの組み立て・設置とねぎの収穫が終われば、冬支度は完了となります。


