goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

雨の多い4月、畑作業は遅延

2025-04-30 22:15:28 | 畑・工作

大型連休の中休み、今日で4月が終りとなります。連休前半のお客様は多くはないもののほどほどの入り。それでも明日以降、未だに空室だらけ状態で予想していたとはいえ、胃が痛くなりそうです。

以前にも書きましたが、この連休前までに例年だと、ジャガイモの植え付けの他、食用菊や越冬ネギの植え替えがある程度終わっているタイミング。今年はとにかく雨の日が多いため、大幅な遅延となっています。少なくとも2日晴れてくれないと、土が乾かず、1年で最初の作業である土お越しが出来ません。

4月の天気をカレンダーに並べてみると、ほぼ2日晴れたのが、11~13日、20~23日の2回だけ。ジャガイモの植え付け場所の土お越しと畝作りを12日に行い、マルチ張りと植え付けを22日に行いましたので、少ないチャンスは逃しませんでしたが、それでもジャガイモの面倒だけで終わってしまいました。

他の地域は調べていませんので何とも言えませんが、少なくとも大曲近郊では、この影響が夏野菜に出る可能性がありそうです。令和の米騒動とも云われている稲作に関しては、連休明けからの作業になるようですので、まだ収穫に影響の出そうな遅延などはなさそうで、充分に取り返しがつく感じのようですが、気候の変動が心配です。絶好調というような好天は望みませんので、ほどほどの天気が続いてくれればと思います。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史のお勉強は少しお休み

2025-04-28 22:07:08 | 秋田古代史

先日から大型連休が始まり、その前からも桜のお客様などが始まっていて、この時期は本業が1年で数少ない繁忙期入り。これまで暇な時間は秋田の歴史のお勉強をしてきましたが、さすがに忙しい時期はお休みとなりそうです。

さすがにこの年になると、新しいものをお勉強するとなると、頭の中の大半をそれに当てる必要があり、「どっぷり浸かる」状態でないと、集中力が続きません。その状態でお客様に対応すると、話すことがそればかりとなってしまいそうで、興味のない人にも押し付ける形となってしまいますので、ご迷惑をおかけしてしまいます。またお勉強に没頭すると、生活リズムも狂ってしまいますので、本業に悪影響を及ぼすことになります。

ただ、来られるお客様とお話をしていて、そうしたことに興味や関心のある方には、少しずつお話しできることもあるかもしれませんが、来られる方の多くは、こちらよりはるかに知識が豊富な方が多く、まだまだこちらが学ぶことの方が多いかと。

一部のお客様には以前、連休までに秋田の歴史のファイルが出来ている、とお話ししていましたが、残念ながら今回間に合わず状態です。過去2回、途中で挫折しましたので、今回こそは形に出来ればと思っていますが、もう少し時間が必要なようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人観光客に傾斜、稼げるときに稼ぐ?

2025-04-27 22:05:12 | 経営

この大型連休は、日本人が多く動くことに加え、コロナ後に戻ってきている外国人観光客が宿泊施設を押さえてしまったようで、ホテル争奪戦になっているところも多いようです。以前も書きましたが、今、日本に来ている外国人観光客は、日本の物価が安いことで、買い物の他、宿泊サービスにも割安感があると判断しているのでしょう。

物の値上がりが賃金上昇を上回っているので、生活は厳しくなっていますが、賃上げは今年も5%程度は行われた大企業は多いようで、確実にインフレが進んでいます。去年、今年と5%賃金が上がったということは2年で10%。ものの値段はそれ以上の上昇になっている計算で、これがあと8年続いたら、ものの値段は60%程度の上昇になることになります。

それでも諸外国と比べると、賃金は見劣りする状態ですが、今より60%もものの値段が上がり、同様かそれ以上に宿泊やサービスなどの料金が上がった時に、今と同じように外国人観光客が来るとは限らないということを考えておく必要がありそうです。

それでも、それまでまだ8年もあるのだから、その間に稼げる分だけ稼いでおこうと考えるのも、一つの経営の在り方。ブームの際には最初の人たちは儲かるものの、後から真似た人たちの多くがババを引くと言われますが、外国人観光客向けのビジネスもそうなる可能性がありそうです。

タピオカや高級食パンなどがそうでしたが、流れが変わった時に仕事を変えられる身軽な人はいいかもしれませんが、一生同じ仕事をすると決めた時に、その流行に安易に乗るより、基本の仕事をどう続けていくかが肝心かと。30才ほど若かったら、流行を追いかけたかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曲の花火・春の章

2025-04-26 22:01:54 | 観光地

今日は連休初日、桜満開、そして大曲の花火・春の章とイベント満載。当YHも満室にはなりませんでしたが、そこそこのお客様となりました。

昼過ぎから強風が吹き、午後3時ごろから雷交じりの雨。花火直前に雨があがるものの、花火最中にもにわか雨状態とコンディションは良くありませんでした。

今日は夕食提供なしで、時間が取れたので、花火見物のお客様出発後、YHに残っていたお客様と一緒に会場近くの路上で花火を見に行きました。

住宅地内で見ましたので、下の方の花火は見えませんでしたが、充分なインパクト。15分ほど車を止めて、花火を見て帰ってきました。花火開催中ということもあり、道路も混んでおらず、見ていた住宅街では、同様に見に来た人がチラホラ。

花火のお客様は、20時半の花火終了後、21頃には戻ってきて、このことからもさほどの渋滞はなく済んだようです。写真はピンぼけですが、雰囲気だけ。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休はまだ空室があります

2025-04-25 22:07:49 | 季節

(横手城の桜・特派員報告)

4月に入ってから悪天候が続き、今日も明け方まで雨が降っていました。桜は近くの藤木小学校の桜も満開になり、遅咲きの当YHの桜でも5分咲き程といい感じになっていますが、曇り空の下ではきれいな桜もなかなか絵になりません。

角館の桜は枝垂れ、ソメイヨシノともに23(水)に満開宣言が出ており、その後去年よりは気温は低く、ほぼ平年並みとなっているため、このままいけば、連休前半のこの週末でも十分に角館の桜が楽しめそうで、多くの観光客が押し寄せてくることでしょう。連休が始まれば、桜の話を聞かれそうですので、一覧表にして食堂に掲示しておきました。

このため多くの宿泊施設では満室という状態になっているかと思いますし、当YHでも連休前半にはそこそこのお客様の予約があるものの満室という状態ではなく、また連休後半は昨年に続き今年もどうしちゃったの?!というほどのガラガラ状態。予想・覚悟はしているものの、状況を目の当たりにすると精神的に厳しいものがあります。

このところの宿泊施設の料金値上げで、当YHの料金の割安感はあるのでしょうが、昨年夏以降いろいろ考えたネット予約の有無ということが大きな原因であることはわかっていますので、明日から連休前半が始まりますが、直前での電話予約は皆無に等しい状態です。

そうした状況下、悲しいかな、タラの芽だけは順調に収穫が本格化し、本日は第一回の大量収穫となりました。

のち時々のち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館の桜は満開に/日本三大桜の名所?

2025-04-23 22:27:05 | 観光地

本日、観光協会から角館の枝垂れ、ソメイヨシノともに満開宣言が出ました。それまで昼の最高気温でも15℃前後で推移していましたが、昨日は23℃まで上昇し、そのために一気に開花が進んだようです。

本日は札幌や函館でも開花宣言が出ましたし、当YH近くの藤木小学校の桜もあっという間に満開になり、昨日の朝に開花した当YHの桜も3分咲き程になってきました。

テレビでは弘前の桜も本日満開宣言が出て、多くの観光客が訪れているとの報道ですが、そこで云われたのが「日本三大桜の名所」との言葉。「日本三大桜」というと、福島県の三春滝桜、山梨県の山高神代桜、岐阜県の根尾谷淡墨桜の3つ、樹齢1000年以上の国の天然記念物に指定されている「一本桜」を指すようです。

これに対して「三大桜の名所」というと、青森県の弘前公園、長野県の高遠城址公園、奈良県の吉野山の3か所で、こちらは全体の塊としての桜を言うようです。残念ながら秋田県の桜はこれには入っていませんが、「東北三大桜の名所」となれば、青森県の弘前公園、秋田県の角館、岩手県の北上展勝地の三か所を指します。ちなみに「日本三大夜桜」というのもあり、こちらは、弘前公園、東京都の上野恩賜公園、新潟県の高田公園の3か所とのこと。

わかりやすいとはいえ、日本人は三大〇〇というのをつけるのが好きなようですが、一部これには異論があるものもあるようで、古くからのYH好きな方と話していると、北海道三(大)バカYHなるものが過去にあって、なんて話をすると、聞く方によって異なるYHを挙げる場合があるようです。(写真は当YH2階からの藤木小学校の桜)

のち時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくジャガイモの植え付け/YH桜が開花

2025-04-22 22:17:25 | 畑・工作

4/12に畝立てまで行った畑作業でしたが、その後雨が続いて土が乾かず、またお客様もパラパラあって、先延ばし状態になっていました。昨日の午後、今日と、今月2回目の雨の止み間にようやくマルチ(農業用ビニール)を張って、ジャガイモの植え付けが出来ました。

マルチ張り45分、隣のマルチを一枚剥がして(20分)、機械で良橋を耕して(15分)、マルチの端に土をかけて風で飛ばないようにして、昨年収穫分の芋の残りを種芋として植え付けて(30分)終了。2時間の作業でした。

ジャガイモの植え付けはいつも通りのタイミングでどうにか行えましたが、本来なら、連休前、ジャガイモの植え付けの前に食用菊と越冬ネギの移植を行うのですが、今年は時間切れで、連休明けになりそうです。

畑の隣にある当YHの桜は午前にちらほら開花が見られ、気象庁のノリだと本日開花宣言となります。昼間の暖かさで夕方までにだいぶ開花が進みました。角館の桜は伝承館前の早咲きで満開を迎え、枝垂れ全体で6分咲き、桧内川堤のソメイヨシノは4分咲きになってきて、角館は桜本番を迎え、青森市でも平年より4日早く満開宣言が出ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺巻の水芭蕉/タラの芽初収穫

2025-04-21 22:12:58 | 季節

本日、角館の武家屋敷通りの枝垂桜は、伝承館前の早咲きの桜で6分咲き、全体では2分咲きとのことですが、行かれたお客様の話では、武家屋敷通りの桜はまだ少し早いかなとのこと。一方、少し前から水芭蕉祭りが始まった刺巻湿原では、水芭蕉が見頃になっているとのこと。

角館の桜が開花予想より遅れたりすると、ツアーバスが乗客をナダめるため(?)、少し前から見頃になる刺巻湿原に立ち寄ることが多くみられるようですが、そろそろ角館の桜が見頃になってきたようですので、逆に刺巻の方が見物客が少なくなり穴場になるかもしれません。

さて、桜の開花と同じタイミングで当YHでは例年、タラの芽の初収穫となりますが、今年も本日、数はまだ少ないですが、どうにか初収穫となりました。タラの芽を食べるとしたら最初は天ぷら。ということでこの時期限定で本日は天ぷらを夕食で提供。ほぼ1年ぶりの天ぷらだったので心配しましたが、どうにか形になりました。

タラの芽は、連休明け頃まで収穫できる見込みですが、タイミングやお客様の人数によっては提供できないこともありますので、その際にはお許しください。(刺巻の写真は本日の特派員報告)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤木小学校の桜開花/桜前線は北海道に

2025-04-20 22:05:31 | 季節

 

本日北海道の松前で桜の開花宣言が出て、桜前線は津軽海峡を早くも渡ったようです。また昨晩宿泊のお客様の話では、角館の桜は昨朝つぼみだったものの、昼過ぎには一気に開花したとのこと。例年開花宣言直後は、咲いている桜を探す必要があるのですが、今年は容易に桜を見ることができるようです。また枝垂桜に続いて、本日角館ではソメイヨシノの開花宣言も出たようです。

ということで、今日は買い出しの際に大仙市内で早咲きとされる市役所前の桜をチェックしてきました。ザーザーぶりの雨の中、桜は3分~5分咲き程に咲き進んでおり、昨日あたり開花した模様。

帰り道、当YH近くの藤木小学校の桜もチェック。こちらは今朝開花という感じで、まだまばら。当YHにある桜は小学校より遅く咲くので、まだ開花が見られませんが、午後から明日には開花宣言が出来そうです。

例年、桜が咲く頃には、畑作業も前半戦の佳境を迎え、食用菊とネギの移植が終り、ジャガイモの植え付けとなっている頃なのですが、今年は雨の日が続いて畑作業もできず。明日の午後には雨も上がり、明後日は降らないとのことなので、貴重な畑作業のチャンスとなりそうです。(写真1枚目・大仙市役所、2枚目・藤木小学校)

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館の桜・開花/2025年第一号のライダーさん

2025-04-19 22:02:48 | 季節

角館観光協会によれば、本日武家屋敷通り伝承館前の早咲きの枝垂桜の開花宣言とのこと。東京の靖国神社の観測木と同様、少し咲いているかどうかという状態でしょうし、そこから石黒家方面に向かう枝垂れはまだ全然つぼみという感じなのかと、早々に行かれる方は覚悟していった方がよさそうです。

さて、昨晩は2025年第一号のライダーさんチームがご宿泊となり、今朝出発しました。残念ながら、昨日は霧で視界不良の八幡平を走って来られ、今日は山形経由で裏磐梯までとのこと。次は天気の良い時にまた来て頂ければと思っています。

また、昨日は珍しく(?)当日飛び込みのお客様がありました。かつてYHのお客様の多くは、前日や当日に宿を決める方が多く、当YHでも当日飛び込みのお客様に対応をいつも考えて行動していました。新型コロナ以降、前日/当日の飛び込みのお客様が激減し、年に数えるほどになっています。

コロナの時は宿がやっているかどうかわからなかったため、事前に宿を確保しておかないと、寝る場所に困るということが多発しました。コロナ明けは、予約が電話からネット予約に変わり、ネット予約では多くは数日前までに受付を止めたり、前日/当日でも空室があるかどうかわかるようになっていることもあり、ネット予約を利用する人が増え、電話で前日/当日に、という方が減ったのかと、考えています。このため、平常時は当日飛び込みのお客様を受け入れられるようにはしていますが、油断していることもありますので、出来れば前日にご連絡いただけると大助かりです。

今年は5月連休前ですが、7月の予約が複数入り始めています。以前、YHを利用する方は、そんな先まで予約を入れることはほとんどありませんでしたので、早割などがあるネット予約の副産物なのかもしれません。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする