新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

門松は?

2006-12-31 19:33:06 | Weblog
昨日の夕方から降り始めた雪は朝には20cm以上の積雪になっており、久々に除雪車の出動となりました。

明日、年が変わるということで、関東に住んでいた私は門松を用意しようとしたのですが、周りの家はどこも門松を飾っていません。

聞けば、門松を飾るのは余程のお金持ちの家に限られ、精々、玄関にしめ飾りをする程度がこの辺の習慣だそうです。関東では車にしめ飾りをする方も多く見られますが、大曲では雪があるためか、しめ飾りをしている車というのは殆どありませんでした。

当YHの近くにお寺がないため、残念ながら除夜の鐘というのはなかなか聞こえませんが、夜12時にニューイヤー花火として街中から花火があがります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち料理

2006-12-30 19:20:07 | Weblog
今朝のお客さんで、今年の営業が終りました。今年も昨年同様、都合により、年末年始の営業を行わない予定で、既に多くのお客様にお断りいたしました。

さて、正月を迎えるにあたって、一応おせち料理などを用意しようと考えたのですが、秋田ではあまりおせち料理を特別に作るという習慣がないようです。

更に私が住んでいた関東では、元日の朝は雑煮を食べるのが慣わしでしたが、こちらでは雑煮の習慣もないところがあるそうで、その代わり、大晦日の夜に年越しそばでなく、ごちそうを食べたり、元日や二日にとろろご飯を食べたり、雑煮の替わりに汁粉を食べるところもあるそうで、店ではアンコの売り場が大きくなっています。

ちなみに、初詣は、夜中のうちに済ませるのが、こちらの慣わしのようで、昨年、元日の昼間に神社に行っても、閑散としていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ寿司の水抜き

2006-12-29 19:17:27 | Weblog
朝、お客さんが出発する頃には殆ど雪がありませんでしたが、その後3時間ほどで、廻りは真っ白になるほどの雪。

この時期のお客様はある意味、秋田に雪を見に来るという方も多くいるようなので、雪がないとちょっとガッカリしているようです。生活する私たちは、もちろん雪がないことの方が全然望ましいのですが。

先日漬けたハタハタ寿司ですが、重石を置いているため、水が上がってきます。これを時々捨てないといけないとのことで、本日、水抜きを行いました。出来上がりまであと10日ほどかかりますが、出来上がりがとても楽しみです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の収穫

2006-12-28 23:23:03 | Weblog
既に何度も雪に覆われて、今年の役目をほぼ終えていた畑ですが、最後に残った野菜の収穫を本日決行。

昨日の暖かな天気で雪が全然ありませんので、とても簡単に行えました。で、最後の収穫はネギ。忘れていたわけではありませんが、雪に当たると野菜はとても甘くなりますので、試しに畑に残してみました。

収穫してみると、しっかりとしており、通常ネギを店で買う時と違い、根本から多くのひげ根が伸びており、新鮮さが伺えました。普通なら刻んで、冷凍保存してしまうのですが、せっかくの採れたてですので、一本は夕飯で頂きました。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄物川も溢れそう

2006-12-27 23:21:17 | Weblog
関東を通り過ぎた雨雲の一端は秋田にも昨晩から来ており、今朝の最低気温は9℃、前日比+16℃となりました。

お陰で、先日10cmちょっと降った雪は、昨日のうちにきれいになくなり、10月頃の景色がまた出現。雪がないのは生活するうえではいいのですが、雪を見に来るお客様には残念な状況です。

昨晩からのタップリの雨は、近くの横手川、雄物川に溢れんばかりに流れており、花火会場の河川敷も水につかっております。街の高さ以上に川の水が流れており堤防がなければ、街中洪水という感じになってまして、堤防の上を車で走った時もドキドキでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状は交換できない?

2006-12-26 23:18:53 | Weblog
昨年、使わなかった年賀状が大量に出てきたのと、年賀状が出来上がりつつあったので、不足分を買いに郵便局へ。

年賀状というのは、切手や普通の葉書には替えられるのに、古い年賀状から新しい年賀状に交換できないととのこと。局の方に聞けば、年賀状にはくじが付いていて、それは郵便局のサービスだから、それが付いているものは交換できないと、の説明。果たして、この説明で 納得する人がいるのでしょうか。

まあ、考え方によっては、普通の店でもバーゲン品などは返品、交換が出来ませんから、その感覚なんでしょうけれど、民営化したのですから、そういうおかしなことは早めに是正してほしいものです。

更に局員の態度も。窓口に行っても、こちらを見ようともせず、作業しており、サービス業とは思えない態度をまま、眼にします。民営化を期に、変革を望みたいものです。

ちなみに今朝の最低気温は-6.7度。男性用トイレが凍りました。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神岡 嶽の湯

2006-12-25 23:16:34 | Weblog
2006年版の温泉本もあと少しで有効期限が切れるため、銭湯代わりに近場の温泉に行ってきました。

今日は旧神岡町にある嶽の湯。大曲から国道13号線を秋田に向かって走って、当YHから20分強で到着です。年末ということもあり、駐車場は満車に近い状態。温泉が混んでるのか?と思いきや、忘年会の宴会が多かったようです。

風呂はそんなに混んでいたというほどではなく、ゆっくり入浴。風呂は大浴場、ジェットバス、サウナ、露天風呂、寝湯があります。露天風呂はぬるすぎて、大浴場もちょっとぬるめ。秋田の温泉は全般的にぬるいような気がします。 それでもゆっくり温まって、ぽっかぽかです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年版温泉本を入手

2006-12-24 23:14:47 | 温泉(非分類)

先日発売になった「北東北日帰り温泉」2007年度版、通称温泉本をようやく入手しました。

今の時期、秋田の本屋さんで平積みになってたので、まとめて11冊調達。1冊は見本兼、私用として確保。残りの10冊は夏休み頃、お客様に提供する予定です。この本は、東北の出版社が出しているため、年の前半には本屋にありますが、増刷はしないようで、なくなり次第終了。このため、夏に来られるお客様が手にすることが難しいのです。

北東北3県で300ヶ所弱の温泉が紹介されており、それには無料入浴などのサービス券が付いていますので、本を980円出して買っても、3ヶ所の温泉に入れば元が取れる計算となります。

で、変わった点として、当YH近くを見て見ますと、駒ケ岳観光ホテル(水沢温泉)、強首ホテル(強首温泉)、あったか山(六郷温泉)、ゆうゆうプラザ(横手温泉)が新規掲載されています。

本日はクリスマスイブ。大曲の街の方からクリスマス花火の音が聞こえてきました。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパートの方

2006-12-23 23:12:13 | Weblog
大仙市の小学校の学校給食がノロウイルス汚染の容疑で、提供中止となりました。学校給食は牛乳とパンだけの提供でおかずは出ないので、子供の母親にとっては何年かぶりのお弁当の用意とかで、お母さん方は大騒ぎしてることでしょう。当YHにも保健所からノロウイルスに付いての注意連絡が送られてきました。

本日、2人目のパートの方の初仕事となりました。残念ながら、てんてこ舞いするほどのお客さんではなかったので、新しいパートの方も手持ち無沙汰で、厨房のいろいろなところの掃除をしていただきました。思わぬ年末の大掃除となり、ほっとしております。

これで来年の5月の連休や夏休み、どれだけお客さんが来ても対応できそうです。本場の秋田弁を聞きたい方は、繁忙期に是非泊まりに来てみてください。どれだけ理解できるかは、保障できませんが。

時々一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ寿司②

2006-12-22 23:09:46 | Weblog
今日は冬至。

ということで、久々に金魚の水を替えてやりました。3ヶ月ぶりにきれいな水槽になりました。

さて、ハタハタは、昨日塩漬けから酢漬けに替わり、本日、ついに漬け込みが終りました。

酢から取り出したハタハタを、糀、みりんなどの調味料を混ぜた焚いたご飯の上にのせ、その上にふのり、ゆずしょうがなどをふりかけ、笹の葉を敷いて、何層か重ねます。最後に重石を載せて終了です。

要は生寿司というより、フナ寿司のような熟れ(ナレ)寿司なので、ご飯の量も差ほど多くありません。お米は糀の発酵を手伝う材料のようです。

完成は20日後。常温での保存が可能だそうで、通常は12月上旬につくり正月のごちそうにするそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする