goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

外国人観光客のいない秋田の観光地は?

2025-07-31 22:16:10 | 観光地

このところ来られたお客様が口々にするのが、どこに行っても外国人観光客がワラワラいるということ。東北は全国ではまだ外国人観光客が少なく、その中でも秋田県は外国人観光客が特に少ないとの統計も出ています。それでも、田沢湖周辺や乳頭温泉(特に鶴の湯)、角館の武家屋敷通りや男鹿半島・なまはげ関係施設には他の観光地同様に外国人を多く目にするとのことです。

外国人観光客はSNSで観光地を探すことが多いようで、秋田県に外国人観光客が少ないということは、SNSによる発信が少ないということもあるのでしょうか。近年は若い人を中心にSNSなどでの発信が秋田県でも増えているとのことですが、そこに「何かのきっかけ」があって注目されるようになると、秋田県にもドッと外国人観光客が押し寄せてくることになるのでしょう。乳頭の鶴の湯などはその典型かもしれません。

とはいえ、果たして外国人観光客が押し寄せてくることが良いことなのかどうかは、また別問題。京都や鎌倉などではオーバーツーリズムとして、住民の生活が脅かされる事態になっているところもあるようで、そうしたことに免疫のない秋田県ではあまり多くの外国人観光客が押し寄せてくることに、柔軟に対応することは難しいかもしれません。

また日本の田舎を静かにゆっくりと楽しみたいという希望は外国人観光客だけでなく、日本人の観光客にも同じことでしょう。それを望んで来てみたら、多くの外国人観光客がいる光景に、日本人観光客はびっくりしてしまうでしょう。

多くの観光客がいなさそうな場所がお望みなら、来られた際にお尋ねください。幾ばくかのヒントは差し上げることはできるかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得ツアー‘25-2回目

2025-07-04 22:06:24 | 観光地

本日もお客様が鉄道で来られたので、朝電車に乗るまで早起きは三文の得ツアーを開催しました。先週にお祭りが終わってしまって、どうなっているかわかりませんでしたが、花が残っていたらまだ十分に見られるだろう美郷町千畑のラベンダー畑からスタート。

朝早い時間ですし、祭りも終わってしまって出店などは撤収されて、閑散としていましたが、ラベンダー畑では刈り取り作業を行う方が多数。以前聞いた話では、花が咲いた後は、翌年の開花に向けて、花に栄養を取られないように花を一斉に刈り取り、株に養分が集まって株を大きくする必要があるとのこと。このため、多くのラベンダー園では摘み取り体験ができるようにしているとのことで、摘み取るときには遠慮なくとの話でした。

まだ着手して時間が経っていないためか、畑の一部で刈り取りが進んでおり、終わったところは見事に坊主状態になっていました。多くの畑ではまだ十分に見頃の花がありましたが、それでも今年のラベンダーの花は気持ち短いような気がしました。

ラベンダー畑の次は、昨晩、作戦会議の中でお客様が興味を持っていた関田の円形分水工に。聞けばお客様の家の近くにも同様のものがあるとのことで興味を持たれたとのことでしたが、規模は関田の方がはるかに大きいとのことでした。関田の円形分水工は、他ではなかなか見ることができないものと思っていましたので、以前からことある度にお客様を連れてきていました。昨年12月に国の登録有形文化財に新たに指定されました。

最後に六郷の湧水群をご案内する予定だったのですが、時間が残り少なく、御台所清水を見るだけで終わってしまい、8時50分に飯詰駅で解散となりました。

出発の前に駐車場の奥の木をちらっと見たら、早くもクワガタが遊びに来ていました。

一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得ツアー’25

2025-06-29 22:29:35 | 観光地

今朝は、電車で来られたお客様を出発の電車の時間まで朝のツアー。朝食を早めの7時にして、8時に出発。最初の目的地は月初にまだ早かった美郷町のラベンダー畑に。本日がラベンダー祭り最終日でしたが、まだ人の少ない8時半には到着。開花が遅れていたので、最終日でしたがまだ十分に見られる感じです。

とはいえ、おじさん2人なので、早々に撤収。まだ電車まで時間があったので、昨晩、話をしていて興味を持たれたかな?という所に寄り道。帰路にある払田柵跡に立ち寄り、簡単な紹介だけ。

ついで美郷町歴史民俗資料館に立ち寄り、入口にあると聞いていた人形道祖神の実物をちらっと見て、飯詰駅9時15分到着で解散となりました。

電車で来たお客様は、車でないといけない場所に行くことができ、こちらは出かける口実が出来て、ウイン・ウインの関係?!

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美郷町ラベンダー畑視察/ドラゴンアイの水抜ける?!

2025-06-13 22:18:34 | 観光地

本日は久々に観光地視察。最初に今の時期、最盛期になるだろう美郷町(千畑)ラベンダー畑。7日からラベンダー祭りが始まっていますが、行って見るとまだ開花は3割程度と、見た感じ早すぎ。ニュースによれば、4月の悪天候などにより開花が遅れ、ピークは20日頃になりそうとのこと。

開花の遅れもさることながら、ラベンダーの株自体、かなり貧弱なものが多く、畝の間の空間が目立ったり、枯れ枝が株中にあったりと、出来はあまりよくないようでした。

次に田沢湖方面に進出し、地元のデートコース、山のはちみつ屋に。こちらは平日でも観光客がチラホラ。土日は駐車場渋滞ができるほどですが、それでも平日とあって余裕で止められました。

最後に田沢湖を半周。天気が良かったので、田沢湖ブルーと呼ばれる湖の色の写真を狙いましたが、いまいちでした。

戻ってきてニュースを見ていたら、八幡平のドラゴンアイの水が抜けてしまったとのこと。これも自然現象なので仕方のないことなのでしょうが、どさくさ紛れに観光協会からは開眼宣言。いつもと少し違うドラゴンアイですが、多くの観光客が押し寄せているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は地元中心のイベント

2025-06-01 22:13:06 | 観光地

6月は5月連休と夏休みの間ですし、一般の方は休みも採りにくく、観光的には閑散期。秋田でも大きなイベントは少ない時期ですが、季節ならではで地元客中心のイベントがいくつかあります。

先月後半から見られるのが八幡平のドラゴンアイ。今年は雪どけが遅れ気味のため、これからが良い時期になるようです。6/6-7には小坂町でアカシア祭りが、14日には雄勝で小町祭りが開催予定。花関係では9日から美郷町のラベンダー祭り、14日から(男鹿)雲昌寺のアジサイ祭り、21日から浅舞公園(横手)のあやめ祭りが始まりますが、4-5月の天候不順もあり、少し開花が遅れたりしているようですので、状況を確認の上、お越しください。中旬開催の十文字さくらんぼ祭りは今年、さくらんぼの結実が悪いため中止となっています。

下旬の6/23から7/5までは大人の休日パスの使用可能期間。少しはお客様が来てくれることを期待しましょう。

一方ニュースでは、昨日開催予定だった足立の花火が直前になって悪天候のため中止になったとの話。昨年も開催当日の直前に雷で中止となり、天候対策で2か月前倒ししたものの今年も不運に中止になったとのこと。屋形船で見ようと高い料金を払って船出した後の中止決定とのことで、利用者には返金なしとのことでした。

イベントとなるとどうしても天候に左右されることがあり、夏の全国花火大会も近年度々台風通過などで、直前まで雨ということが多々あり、毎年ハラハラしていますが、たまには天気を心配せずにお客様に来て頂ける年があるといいです。(写真は過去のものです)

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曲の花火・春の章

2025-04-26 22:01:54 | 観光地

今日は連休初日、桜満開、そして大曲の花火・春の章とイベント満載。当YHも満室にはなりませんでしたが、そこそこのお客様となりました。

昼過ぎから強風が吹き、午後3時ごろから雷交じりの雨。花火直前に雨があがるものの、花火最中にもにわか雨状態とコンディションは良くありませんでした。

今日は夕食提供なしで、時間が取れたので、花火見物のお客様出発後、YHに残っていたお客様と一緒に会場近くの路上で花火を見に行きました。

住宅地内で見ましたので、下の方の花火は見えませんでしたが、充分なインパクト。15分ほど車を止めて、花火を見て帰ってきました。花火開催中ということもあり、道路も混んでおらず、見ていた住宅街では、同様に見に来た人がチラホラ。

花火のお客様は、20時半の花火終了後、21頃には戻ってきて、このことからもさほどの渋滞はなく済んだようです。写真はピンぼけですが、雰囲気だけ。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館の桜は満開に/日本三大桜の名所?

2025-04-23 22:27:05 | 観光地

本日、観光協会から角館の枝垂れ、ソメイヨシノともに満開宣言が出ました。それまで昼の最高気温でも15℃前後で推移していましたが、昨日は23℃まで上昇し、そのために一気に開花が進んだようです。

本日は札幌や函館でも開花宣言が出ましたし、当YH近くの藤木小学校の桜もあっという間に満開になり、昨日の朝に開花した当YHの桜も3分咲き程になってきました。

テレビでは弘前の桜も本日満開宣言が出て、多くの観光客が訪れているとの報道ですが、そこで云われたのが「日本三大桜の名所」との言葉。「日本三大桜」というと、福島県の三春滝桜、山梨県の山高神代桜、岐阜県の根尾谷淡墨桜の3つ、樹齢1000年以上の国の天然記念物に指定されている「一本桜」を指すようです。

これに対して「三大桜の名所」というと、青森県の弘前公園、長野県の高遠城址公園、奈良県の吉野山の3か所で、こちらは全体の塊としての桜を言うようです。残念ながら秋田県の桜はこれには入っていませんが、「東北三大桜の名所」となれば、青森県の弘前公園、秋田県の角館、岩手県の北上展勝地の三か所を指します。ちなみに「日本三大夜桜」というのもあり、こちらは、弘前公園、東京都の上野恩賜公園、新潟県の高田公園の3か所とのこと。

わかりやすいとはいえ、日本人は三大〇〇というのをつけるのが好きなようですが、一部これには異論があるものもあるようで、古くからのYH好きな方と話していると、北海道三(大)バカYHなるものが過去にあって、なんて話をすると、聞く方によって異なるYHを挙げる場合があるようです。(写真は当YH2階からの藤木小学校の桜)

のち時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年第4回、角館の桜の開花予想

2025-04-05 22:09:37 | 観光地

大曲YHホームページが新しくなりました。

桜前線は東北にまで進んできましたし、関東では桜の満開も多くの場所で見られるようになってきたようです。今年、関東の桜は、開花後の気温低下で、満開の状態が長く続いているようですが、その傾向が東北の桜の予想にも表れているようで、直近の予報では今年の角館の桜は、4/15頃開花4/20頃満開と早めの予想をする予報会社と、4/20頃開花4/25頃満開と平年並みを予想する会社に分かれてきたようです。

この理由としては、これから開花までの気温を高めに予想するか、低めに予想するかということがあるようです。日中は平年並みかそれより暖かい日が続いていますが、朝晩は1桁前半という日もあり、こればかりは素人ではどうにも判断できません。

さて、外国人観光客が比較的少ないといわれる秋田でも、近年、桜の角館には多くの外国人観光客が押し寄せて来ているようです。タイミングによっては駐車場待ちが出たり、街がかなり賑やかだったりとするようです。今年桜を見に来られる方は少し覚悟してきた方がいいかもしれません。早朝の桜や夜桜を狙う方は、宿泊予約の際にご相談ください。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年第三回角館の桜の開花予想

2025-03-10 22:30:55 | 観光地

まだ朝夜はマイナスまで気温が下がるものの、昼間はだいぶ暖かくなってきており、明日は10℃を越える予報。積雪は58cmになってきました。少ないとはいえ、極端に少なかった去年の同日は積雪13cmでしたので、それよりは少し多めの雪が残っています。昼夜の温度変化が大きくなってきましたので、朝は濃い霧の日が多くなってきました。これも春の足音の一つでしょう。

さて、ここまで発表になった桜の開花予想は、2月中に発表になったものよりも予想通り少し前倒しの傾向があるようです。ただ、極端に早かった昨年よりは遅めの予想で、今のところ角館の桜は開花4/20、満開4/23頃と考えておくのが無難かと。ただこればかりは、特に4月上旬の気温に大きな影響を受けると思われますので、もう少しして1か月予報が出ることにはもう少し正確な予報になって来るのかと。

ちなみに東京は3/22前後に桜開花との予報であと2週間もすれば、東京から桜のニュースが流れてくることになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年第二回角館の桜の開花予想

2025-02-24 22:08:31 | 観光地

今週は暖かくなるとの予報で、週末には大曲でも10℃まで気温が上がる予想でワクワクしています。まだ周りには1m近い雪が残ってはいるのですが、そうなると角館の桜はいつかな?となってきます。

気象予報各社の発表されている今年の角館の桜の開花予想は、従来は平年よりも早いという予想が大半でした。しかし1月後半から2月にかけて平年よりも寒い日が続いたことで、直近発表になっている開花予想では従来予想よりも少し遅い予想に変わってきているようです。

とはいえ、週末はこちらでは3月下旬の暖かさが見込まれ、その後寒の戻りがあるとのことですが、それ以降の3か月予想でも平年より気温は高いという予想になっているようですので、やはり平年より少し早めと考えておいていいのではないでしょうか。

特にここ何年かこちらにも桜の状況の中で書いていますが、開花時に気温がかなり高いことが多く、開花から満開までの期間が短く、平年6日程あったものの、昨2024年は2日しかなく、満開から散り始めも2~3日と短くなっていますので、ジャストでその時期に当らないと、咲いている桜を探すことになりそうです。

また近年、角館で桜が咲くと、例に漏れず大量の外国人観光客、特に中国系の方がバスで押し寄せてくるようですので、そうした混雑も覚悟してきてください。空いている時間を狙うなら、早起きして朝食前に角館に行くことをお勧めします。

冬祭りが終わったタイミングで、近くのホームセンターに立ち寄ったら、早くも種芋(ジャガイモ)の販売が始まっていました。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする