新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

大仙市HPからのリンク

2005-06-30 23:46:43 | Weblog
8日に市役所の観光課にHPのリンクを依頼したものの、一向に更新していただけなかったので、ついに電話してしまいました。聞けば、行ったときに担当の方が外出だったので同じ観光課の人にお願いしてきたのですが、当の本人は何にも聞いていなかったとのこと。典型的な「役所仕事」ですね。担当の方にお願いしたら夕方にはリンクしていただけました。大仙市のホテル・旅行のページでまともなHPをもっているところはまだ少ないようですので、市役所のHPからのリンクは大きな戦力となります。大仙市商工観光課の皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。
一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣

2005-06-29 22:53:33 | Weblog
北陸では大雨、秋田も梅雨入り3日目ですが、雲一つない晴天、気温30度まで上昇。とはいえ、
夜には放射冷却で20度を下回る気温に下がり、少なくとも関東より過ごしやすいようです。
懸案だったハチの巣を一斉に取り除きました。全部で7つ、納屋の窓や入り口の屋根にアシナガ蜂が巣を作り始めたところで、まだそれぞれ1匹ずつの蜂が巣のお守りをしていました。かわいそうでしたが、蜂用の殺虫剤を吹きつけ、親蜂を殺し、熊手で蜂の巣を落としました。これで安心して納屋に入れることになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森公園

2005-06-28 22:52:25 | Weblog
雨は少し残りましたが、隣の農業廃水の水も夜のうちに排水され、隣の畑もいつもの景色に戻りました。野菜たちは雨が降ったことで一日で予想以上に大きくなっています。
雨の中、出掛けたついでに大森町の大森公園を視察。大森公園には立派な野球場、サッカー場があり、町民プール、温泉施設が2つ、バンガロー、バーベキュー場、子供公園など、立派な施設がありました。温泉は近いうちに入りに来ようと思います。この大森町も年内に市町村合併で横手市になるはずです。横手市は大仙市と同様にこうした施設をいくつも所有することになるわけですが、どうするのでしょうかね。維持費用も結構かかりそうですし。当YHから車で20分弱と好立地ですので、是非利用させていただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り、降り過ぎ

2005-06-27 22:34:40 | Weblog
朝から久しぶりの雨で、午前中の段階で秋田県の梅雨入りが発表となりました。午後には一段と強く降り、大雨洪水警報が発令。我が家の畑では畝の間に水が溜まっただけで済んでいますが、道を隔てた畑には農業廃水からの水が流れ込んで、冠水状態になっていました。大仙市が発表しているハザードマップではここ藤木地区は100年に一度程度の雄物川の氾濫があっても1m弱の冠水で済むとのこと。これまでずっと雨が降らず川の水深も下がっていたことや、夕方から雨も止んできたので、心配なさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー祭り

2005-06-26 23:10:13 | Weblog
家族で千畑のラベンダー祭りに行ってきました。当YHから車で30分、千畑郷土資料館から更にくるまで5分程度の山の付け根にラベンダー畑はありました。25日から始まっており、最初の土日になるため、混んでいるかと思いましたが、渋滞もなく、駐車場にもすんなり入れました。天候はどんよりしてましたが、お客さんはまずまずの入り。ラベンダーはようやく咲き始めといった感じで、雨が降ればもっと濃い色になりそうでした。ラベンダーアイス(200円)を食べ、摘み取り(300円)をして、帰ってきました。来ていた人は県南の地元の人が中心だったようですが、観光バスも何台か来ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしの風除け

2005-06-25 23:08:43 | Weblog
とうもろこしの風対策を実施。雨がずっと降っていなかったため土が乾ききっており、茎をゆらすと倒れそうな感じになっていました。根の周りに盛り土をして、添え木を当ててやりました。大工さんから貰った気の杭を打ち込み、それに横木を渡して倒れないようにしました。西日本では空梅雨で水不足が懸念され始めました。こちら秋田でも雨が少ない状況が続いておりますが、近くを流れる農業用水は田沢湖方面から流れてくる水で満ちており、水のありがたさを感じております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作物は順調?

2005-06-24 23:19:47 | Weblog
最近、晴天が続き気温も高いため小虫が家の中に多く、蛍光灯など普段余りやらないところまで入念に掃除。畑を見回りに行くと、プランタンで余った青シソとパセリを畑の端に撒いておいたのが芽が出ており、プランタンよりも元気に育っていました。トマトは3つ目の実が大きくなり始め、枝豆ももうすぐ花が咲きそうです。かぼちゃは既に雌花が実に成り始めており、いずれ収穫が出来そうです。問題はとうもろこし。風の影響で全体的に少し傾いているようで、盛り土と柵つくりを早急にやらないといけなさそうです。柵の材料は前の方が稲穂を干すときに使用していた木材が使えそう。近所の先生も柵をしないとほぼ間違いなく茎が折れて実がならないといってました。
秋田の梅雨入りは来週月曜の予定、ずっと雨が降らず、さすがに本日県から農作物注意喚起が出ました。梅雨を見越した挿し木は全滅。
時々
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手平鹿の撮影

2005-06-23 23:13:43 | Weblog
天候はいまいちだったが、近隣の写真撮影に出かける。この春、雪が残っている写真を一部使用してましたが、さすがにそういう季節でなくなったことと、モデルコースで挙げた先を実際に見ておこうと思いました。
六郷の清水を撮影後、金沢公園に行く。単なる公園かと思いきや金沢柵跡という平安時代の城跡で、うっそうとした杉林の二の丸跡には時代を感じさせる神社があり、その下からの展望は結構なもんでした。納豆発祥の地は美郷町との説があり、発祥の地記念碑が金沢公園にあります。
次は横手城。前回は残雪多い時期に来たため、城の周囲に何があるか見えませんでしたが、今回行って見るといろいろありました。ちょうどバラ園でバラ祭りが始まったところでした。その奥にある滝ノ沢を探しうろうろ。場所は分りましたが手前2kmは砂利道で現地まで行くことは挫折。
最後に平鹿町の清水。横手から車で10分程度で到着。小さな街ですが、町の真ん中に琵琶沼という湧水地があり、静かで涼しげな場所でした。近くの朝舞公園では来週からあやめ祭りが始まるとのこと。まだ2部咲き程度でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎる6月

2005-06-22 22:09:33 | Weblog
昨日作った看板を当YHの最寄の交差点の小屋に設置。従来は協会から貰った看板を使用、下に大曲YHと書いていたのですが、マジックで書いたため殆ど消えてしまっていました。昨日完成した看板を針金でつなげ、小屋に針金で設置。何とか見栄えのする看板が出来ましたので、夏休みに迷子になる方が少しは減るかなと思います。
先日駆除剤を撒いたアリたちが再度大群で我が家に入ってきました。玄関の近くのコンクリートの割れ目にアリの巣があったため、台所洗剤で攻撃。その後はぱったりアリが来なくなりました。
ちなみに本日の気温31度、県北の大館では34度まで上昇し、6月の過去最高気温を更新。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板作成

2005-06-21 22:05:50 | Weblog
久々に秋田市に出かける。要件は県庁の観光課で秋田県の観光パンフレットを貰うことと、秋田県国体準備室に挨拶に行くこと、秋田県YH協会に挨拶に行くことの3点。観光課ではいろいろなパンフレットがありましたが、最低限必要なものを2つ頂いてきました。国体準備室では、県の準備室よりも市町村の準備室が前線になるため、そちらとコンタクトを密にとアドバイスを頂きました。県協会からの帰り道、本荘まで海沿いを走ろうとしたのですが、交通事故で大渋滞、泣く泣く大森山動物園から曲がり来た道を戻りました。

夕方、看板のペンキ塗り。下地として白のペンキを塗った板の上にマスキングテープを隙間なく張り、パソコンで作った文字をのせてボールペンでなぞるとマスキングテープの上に文字が写し取れます。それをサインペンで濃くして、カッターナイフでなぞり、色を塗るところだけテープをはがします。昨日ここまでやり、本日はテープの空いたところを大雑把にペンキで塗り、完全に乾く前にマスキングテープをはがして看板が完成しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする