goo blog サービス終了のお知らせ 

新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

大曲西道路延伸

2006-07-31 23:49:15 | Weblog
前々から懸念だった風呂場北側の窓にようやくすだれをつけました。これで通りから直接見えなくなり、窓も開けていられるようになりました。

本日、秋田自動車道の大曲インターとそこから分かれるように延びている大曲西道路がようやくつながりました。これで、高速から大曲市街地にダイレクトで入ってこられるようになりました。更に近いうちには秋田道から離れた幹線国道13号線にまで西道路が延伸される予定で、その工事も着々と進んでいます。

現在、大曲では多くの場所で道路の補強、改修工事が行われています。通常都会では2月に工事が多いものですが、雪国の秋田ではそれが8月頃に多くなります。もちろん冬には工事が一切出来ないためです。

更に今、一段と工事が多いのは、来年行われる国体を目前にしているからです。これらの工事が終れば、大曲周辺もだいぶ走りやすくなり、花火の日の渋滞も幾分、緩和される見込みです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧仙南村のお祭り

2006-07-30 23:47:13 | Weblog
夕食後、花火の音が聞こえたので、泊まられたお客さまと花火探しをして見ました。

幸い、飯詰駅に向かう道から花火が綺麗に見え、静かな田んぼの真ん中で花火見物となりました。花火を見ていたら、太鼓の音が聞こえたため、その方向に行ってみたら、旧仙南役場近くで村の夏祭りをしていました。

残念ながら着いた時には祭りも終ってしまい、ちょっと雰囲気を味わっただけとなってしまいました。聞けば、老人ホーム主催の夏祭りだそうで、早く終った理由も納得してしまいました。

大曲近郊では小さな祭りでもタマ数は少ないですが、打上花火があがることが多いようです。お客様も予期せぬ花火見物が出来たと喜んでいました。

祭りといえば、3日から秋田市で東北4大夏祭りの竿燈が始まります。既にそれぞれの町内会で、練習が始まっているとのことで、秋田市を通る際には、練習風景を見物するのもいいようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火の準備着々と

2006-07-29 23:38:26 | Weblog
花火まで1ヶ月を切りましたが、既に花火会場の雄物川河川敷では、桟敷席の設営が始まっています。

現在は桟敷席の足場と、土手に立ち止まって見物できないように土手の川側にフェンスを立てる作業を行っています。これから臨時駐車場の草刈りなども行われることになります。

また桟敷席のチケットの購入は残り4日となりましたが、既に商工会議所隣の公園には100近くのテント村が出現しています。

本日のお客様もそうでしたが、これから竿燈祭りが終るまで、お客様のチェックインが遅くなる傾向があります。夕食の準備をしなくて済むことは、ちょっと楽ですが、消灯時間が遅くなったり、夜中にがたがたすることもあるかと思いますが、部屋割り等で出来るだけご迷惑をかけないようにしますので、お許しください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火の日満室

2006-07-28 23:24:58 | Weblog
お陰さまで、8月26日の大曲全国花火競技大会の夜の予約は満室となりました。男女別相部屋ということで、多くのお客様をお断りしまして、ごめんなさい。

なかなか空いたところにはまる条件の方が少なかったため、今日まで若干の空が残っていましたが、最後の方は、以前来られた方でした。花火の前日については、懸念もありましたが、キャンセルも発生し、かなりの余裕が出来ています。

当日泊まれませんが、前日の夜だけでも体を休めたいという方、お待ちしております。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸び過ぎのトマト

2006-07-27 23:20:52 | Weblog
夏休み前に、銀行廻り。

健康保険やら固定資産税の支払いが今月末までなのに加えて、夏の稼ぎ時を当てにした支払いが来月末でくるため、忙しくなる前にまとめて払い込みました。

その後、ホームセンターでトマトの支柱を買い増し。トマトは私の身長ほどに伸び、枝もどんどん大きくなって、自分の重みで折れてしまうものまで発生しているので、せっせと支柱を追加してやる必要が出ています。

ナスも、ちょっと見ない間に食べられる大きさになった実が急増、まだお客様がそんなにないのに、ナスばかりが準備万端となって着ています。

青ジソも食べられる程度に成長しており、だいぶ家計の助けになり始めました。青ジソは朝食で使いますのでとてもいい香りの朝食になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り二回戦終了

2006-07-26 23:18:52 | Weblog
朝から快晴となり、掃除を済ませた後、草むしりの2日目に突入。

細い雑草が密集して生えてしまい、抜いても抜いてもといった感じです。2時間ほどむしった後、このままだと幾らやってもという感じだったので、挫折、ついに草刈機の登場となりました。玄関前はそんなに広さがありませんので、草刈機ではあっという間に終了。

ついでに家の前の小川や、畑の前回の残り分などの草刈りもついでにやって、今回の第二回戦は終了となりました。次の草刈りの予定は9月中旬。田んぼの稲がほぼ実ってからとなります。

先日刈った場所では、雑草がなくなったことで、5月に植えた柿木が新しい葉を茂らせ始めました。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の出発

2006-07-23 23:55:24 | Weblog
今朝は、お客様が早立ちだったため、朝5時前に起床。

朝の涼しい中、ついつい立ち話。事前に朝早いことを聞いていたため、部屋を分け、他のお客様には迷惑がかからないようにしたのですが、大きな声で立ち話してしまい、はらはら。でも後で聞いたら、話し声よりもニワトリの声がうるさかったとのこと。

ニワトリの声は、ある意味、自然ですので、少し我慢してください。都会ではニワトリの声で目覚めるというのも貴重な体験になると思います。本日、関東とは打って変って、秋田は今年二番目の暑さ、快晴となり、夕立が明るいうちにありました。

時々一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国線香花火大会(横手)

2006-07-22 18:53:54 | Weblog
今日は隣町横手で、全国線香花火大会がありました。

どうも大曲の全国花火競技大会の向こうを張ろうとしているようです。横手市内の河川敷で行われ、約4000人の人が集り、手に手に線香花火を持って楽しんだとのことです。

その一環で行われた打上花火は、当YHからも音が聞こえ、飯詰駅までの道から小さくですが見ることが出来ました。今年、初めて花火があがることを知りましたので、来年は是非お客様と花火観戦したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣の方の手助け

2006-07-21 18:52:42 | Weblog
夏休みの繁忙期に限り、隣の方に掃除の手伝いをしていただくことになりました。

本日その初日。通常の掃除では余り手が廻らないところなどをとりあえず今日はお願いいたしましたが、近いうちに、通常の掃除も段取りを覚えていただき、お願いする積りです。

空いた時間で買物などを済ませる予定。さすが隣の方は主婦の方なので、掃除もちょっと言えば、あっという間にこなしてくれて、大助かりです。これから来られるお客様には、一段と綺麗になった、当YHをご利用いただけると思います。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の草刈り作戦開始

2006-07-20 18:51:17 | Weblog
関東以南が天気が優れない中、秋田県は夏のような快晴となり、今年2回目の草刈りを実施しました。

この時期に家の周り中の草刈りをしておかないと、田んぼの稲の開花、結実期には秋田県の多くの地域での草刈りが禁止となるため、9月中旬まで草刈りが出来なくなってしまいます。

家の西の田んぼのあぜ道や、南側駐車場奥の林の予定地などの草刈りを数時間かけて行いました。前回や昨年と比べて、植え替えたり、新しく生えて来た木の芽が多くなっており、エンジン付きの草刈機で一気に草を刈ると、つい、残したい木まで刈ってしまいます。

本日の犠牲者は、植え替えてやっと根付いた杉の苗一本でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする