All Things Must Pass

森羅万象 ~ 歩く印象派

東電“機能不全” 情報公開錯綜、安全確保の支障に

2011年04月03日 10時10分41秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)

2011.4.2 19:54 産経

 東京電力福島第1原子力発電所事故で、同社の情報公開が錯綜(さくそう)を続けている。汚染水の放射性物質(放射能)濃度などの計測データで誤り と訂正を繰り返しているほか、公表の遅れも目立つ。背景には最悪の事態を想定した危機管理の不備がある。迅速で正確な情報公開は、周辺住民や作業員の安全 確保の大前提。原発や放射能漏れの状況を把握し的確な対策を打つのが遅れかねないうえ、国際的な不信を招き、協力関係に齟齬(そご)が生じる恐れもある。 政府機関やほかの電力会社もバックアップし、態勢の立て直しが急務だ。  

 「物質の種類や濃度を計算するプログラムの一部にミスがあった」  東電の松本純一原子力立地本部部長代理は1日の会見でこう陳謝し、“機能不全”があらわになった。  経済産業省原子力安全・保安院が同日、計測データに疑いがあるとして改善・再分析を指示し、ようやくミスが判明した格好だ。人体や環境への影響が大きい 放射性ヨウ素やセシウムのデータには問題がないとするが、すべてのデータの信頼性が揺らぎかねないだけに再計算を急ぐ。  

 情報公開は初動から大混乱した。地震発生翌日の3月12日午後3時36分に1号機で水素爆発が発生しテレビは映像を流し続けたが、東電が爆発を発 表したのは、2時間半後の午後6時ごろ。放射能漏れによる避難地域の拡大の恐れもある緊急事態だが、「通信手段が途絶えた」(勝俣恒久会長)というお粗末 さだ。

 混乱はその後も続く。24日に作業員3人が水から被曝(ひばく)した事故をめぐって、26日午前の会見で水からの放射線量が高く危険性を予見する データがあながら、「情報が共有できていなかった」と謝罪。だが午後には別のデータと取り違えており、予見できなかったと訂正した。  27日昼の会見では、2号機の汚染水の濃度が通常運転中の原子炉内の水の約1千万倍と発表したが、二転三転の末に28日未明に約10万倍に訂正した。寿 命(半減期)が約2年と長いセシウム134を、53分と短いヨウ素134と取り違えたことが原因だった。  仮にヨウ素134なら核分裂で生成されたばかりとなり、核燃料が再臨界に達した危機的状況を示すデータになる。保安院が「あり得ない」と指摘し、ミスが 分かった。

 拙速な公表の背景には、「情報隠しと疑われたくない」(幹部)との思いもあるようだ。だが、トレンチ内の汚染水の存在を作業員が確認してから丸1 日遅れで公表するなど、情報伝達の遅れも相次いでいる。  危機管理コンサルティングを手がけるエイレックスの江良俊郎代表は「最悪の事故を想定して態勢を整えてこなかった経営陣の責任。東電の危機管理は機能不 全の状態にあり、第三者も入れて立て直す必要がある」と指摘している。

>「東電の危機管理は機能不全の状態」は相撲協会と同じだね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿