映画の話でコーヒーブレイク

映画の話を中心に、TVドラマや旅行の話などを綴ります

王様の剣

2007-11-29 | アニメ
原点であるアメリカTVドラマの次に選んだ1本目の映画は、ディズニーのアニメーションです。

******************************

           王様の剣     1963

******************************

「ディズニーアニメで一番好きなのは何?」と聞かれたら何をあげるでしょうか?

「白雪姫」?「不思議の国のアリス」?「くまのプーさん」?「ジャングルブック」?
新しいところでは「アラジン」が好きだが、一番のお気に入りは「王様の剣」なのです。
「はぁ?何それ」という声も聞こえてきそうだけれど、イギリスのアーサー王伝説(岩に刺さった剣「エクスカリバー」を抜いた者がイギリスの王になるアーサー王と円卓の騎士の物語)を基にしたディズニーの長編アニメーション映画なんです。知ってます?



「白雪姫」「バンビ」「眠れる森の美女」「不思議の国のアリス」などに比べて極端に知名度が低~い。1963年製作とほかのアニメより随分遅れて作られたからなのか、アーサー王伝説自体が日本人にあまり馴染みが無かったからなのか。

小学校三年生か四年生の時、学校の映画鑑賞会で近くの映画館に行って一度見ただけだったけれど、記憶の中に深く深~く刻み込まれ、もう一度見てみたいという思いが、その後もずっとくすぶっていた。

ビデオやDVD、インターネットの無い時代、今のように気軽に探して見る術は無く、大人になって
「王様の剣っていうディズニーアニメを知っている?」
と友人に尋ねてみても「何それ?」とけんもほろろ、何の反応も無く誰一人知らなかったことが悲しかった。
「あれは一体何だったの?まぼろしか?」と自分の記憶を疑ったほどだ。
 
10数年前5600円と(今の感覚からすればとんでもなく高い!)ビデオを発見!、どうしても見たくて清水の舞台からジャーンプ!(ちっちゃい舞台やな~)思い切って購入、子供と共に見た。
数十年の思い入れが強すぎたからか、子供相手に「良いでしょう?面白いでしょう?」と同意を強要し子供そっちのけで興奮してしまった。
「これよこれ、ず~と見たかったのはコレ!記憶は間違ってなかった~。正しかったんだ~。」
映像もCGではない、温かみのあるタッチで、いいんだなぁ~これが。

原作は1938年T・H・ホワイトの
「永遠の王―アーサーの書  The Once And Future King 」
アニメでは使用人扱いされていた少年ワートが魔法使いで予言者のマーリンと出会い、岩に突き刺さった剣「エクスカリバー」を抜いてイギリス王になるまでのお話で、その後の戦いやランスロットとグネヴィアをめぐる恋愛はショーン・コネリー、リチャード・ギアの「トゥルーナイトFirst Knight」、キーラ・ナイトレーの「キング・アーサー」や「キャメロット」などにお任せするといたしましょう。

積年の思いを込めて、気合入りまくりで見たときに比べ、改めて落ち着いて見てみると、学校の映画鑑賞会に選ばれた理由がわかりました。

他のアニメの「王子様とお姫様が幸せに暮らしましたとさ」というhappily ever afterのお伽話ではなくて、非常に教育的な内容だった…のだ。

子供の頃はマーリンの魔法で魚・リス・鳥に変身する冒険や、悪い魔女のマダムミームとマーリンとの魔法対決に気を取られ、肝心のメッセージをすっかり無視しておりました。(先生、ごめんなさい)



マーリンは魚やリスに変身し困難を乗り越えるレクチャーで、
「腕力より知恵を使え」
「過去から学べ」
「本を読め」
「知識も知恵も偉大な力だ」
「志を高く持て」
と説き、魔法使いでありながら問題解決に魔法を使わせたりはしないのだ。
(ドラえもん、のび太を甘やかしてはいか~ん。)
これらの言葉を当時しっかり胸に刻んでおけば・・・反省。

こういった冒険を通して主人公が成長していくストーリーは、児童文学、いやRPGといわれるロールプレーイングゲーム(コスプレではありませんよ)でも王道です。
「マリオブラザーズ」も「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」も、「ロード・オブ・ザ・リング」「ハリー・ポッター」も「桃太郎」や「一寸法師」もざくっと分類すれば(し過ぎ?かも)概ね同じストーリーといってもいいのではないかしら。

洋の東西を問わず、時代を超えて、こういう前向きな冒険譚はうけるのね。

それにしても最近の外国アニメはディズニーを含めてCGを使った動物ものや自動車・ロボットものが花盛り。人間を主人公にしているものもマイノリティーに配慮したアニメっぽいものばかり。
1998年の「ムーラン」は巨大な中国市場を視野に入れて創られたと聞いたことがあるが、次のターゲットは一体?新興著しいインドでしょうか?

もう一本学校の映画鑑賞会で観た記憶に残る映画は、ずっとアメリカ製と思っていたイギリスの人形劇、国際救助隊の「サンダーバード」でした。2004年に実写版が出て、「こんなのサンダーバードじゃない、イメージを壊すな~」とがっかりさせられた。

今の学校で映画館鑑賞会ってあるのかしら?
いつでも安くでDVDが借りれる時代、いやいや、ゲーム機でDVDが見れるんだから、子供がマイDVDプレーヤーを持っているっていう状況で、わざわざ学校が鑑賞会をする必要はもうないのでしょうね。
何十年も一つのアニメに執着するなんてこと、ありえないんだろうなぁ。
これって幸せなことなのかしら?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クレオパトラ)
2007-12-01 01:46:12
 懐かしい気持ちになりました。ディズニーは、昭和の子どもたちにとって、数少ない未知の世界への入り口でした。夢と冒険の扉ですね。主人公が剣を抜いた時に一緒に感じた達成感と、空から光りの粒が降りてきたような絵がよみがえってきました。
返信する
クレオパトラさんへ (nryoko1220)
2007-12-01 18:34:45
ディズニーはマジックキングダムですものね。
「王様の剣」ご覧になっていたのですね。
共感していただき、嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。