元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

「水」

2019年06月30日 | 食べ物、飲み物

今日も雨、梅雨の真っただ中。

昨年の豪雨災害から1年。

いまだに災害復旧が進まないふるさと。

 

あちこちに見られる山崩れの跡、積みあがった土嚢。

復旧のための建設関係の人手不足も影響しています。

高齢化が進み、若者の就職もほとんどない地元の中小の建設会社。

水の怖さとありがたさを同時に体感した昨年でした。

 

     

 

我が家の飲み水は二系統。

市の上水道と地下ポンプによる汲み上げです。

調理用は、浄水器を経由。キッチンのカウンターに「鎮座」。

 

転勤族だったため、全国の水道の質のばらつきを経験。

美味しい水と塩素の匂いのきつい水も。

 

そのためか、かみさんは水に敏感になり、浄水器も「転勤族」。

フィルターと紫外線の殺菌機能を併せ持つ浄水器。

交換用のフィルターの価格の高いのが難点。1万円です。

おかげでコーヒーの味は上々。浄水器に感謝です。

 

    

 

昔からある地下ポンプ、数年前にポンプ交換。

庭の植木や洗車、畑の散水に重宝しています。

30年前はもう一系統、貯水された山水。

 

山の湧き水を、父親手作りのコンクリートの沈殿槽(タンク)を経由。

100mほどパイプを引き、炊事や風呂に利用していた記憶が。

もっと昔のこどもの頃は、集落の中央の手押しポンプの「井戸」も。

 

     

 

毎日飲む水は、その「有難さ」を普段は忘れています。

災害や水不足の年に「治水」の大切さを痛感。

田んぼの水不足も、農業開始のここ10年間ありません。

 

「ふるさと」の構成要素に、水の存在は欠かせません。

 

画像   浄水器  25年使用(2代目)

     近くの川の護岸崩壊直後

     愛用のコーヒーメーカーとポット

     昨年 川に現れた熊(生態系が狂いはじめた?)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「刑事 モース」 (オック... | トップ | 「老い」の困惑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物、飲み物」カテゴリの最新記事