熊本から発信です

好きなように楽しく前向きにGO!

「さわやか大学」 第10回

2007年07月07日 | さわやか大学

5日のさわ大は県ろう者福祉協会総務部長の小野先生による
「聴覚障害者の種類とコミニケーション」の講義だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聴覚障害者の種類には

  1. ろう者
    ろう学校に行き手話を学び第一言語としてコミニケーションをとっている。
  2. 難聴者
    ろう学校ではなく地域の学校に通い補聴器などでコミニケーションを
    とっている。
  3. 中途失聴者
    言語獲得後に耳が聞こえなくなり筆記によるコミニケーション。
  4. 高齢性難聴
    加齢によって機能が低下しておこる難聴で補聴器でコミニケーション
  5. 盲ろう者
    どちらの障害が早くスタートしたかでコミニケーションのとり方が違う
  6. 重度重複聴覚障害者
    他の障害と合わせて聴覚障害のある人

先生ご自信も聴覚障害と云うのにも関わらず、ご自分の言葉で講義される事に
感動した。さぞかしの努力をされたことだろう・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に簡単な手話を教えて頂いた

 ・ありがとう     ・おはよう   ・こんにちは  ・おやすみなさい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手話は国によって表現が違うと聞いてちょっと意外だった。
もし世界共通だったら、英語やフランス語を学ばなくても手話を覚えれば
便利なのにと私の勝手な思いだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本弁でひとこと

手話ば、覚えて、話かくっと、通じたときゃ、嬉しかば~い!。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
J0370442



コメント (2)