のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

ちりめん細工の輪下げ

2010-01-28 | Weblog


以前にも何度かちりめん細工を教えていただいた、桜井の「山桜桃(ゆすらうめ)」で、全6回で「輪下げ」を作る講習があり、受講しました。
輪下げは、ひな祭りに、女の子の健康と成長を願って吊るす地方があるそうです。
昨年11月2回・12月2回・そして今年1月2回の合計6回先生のおうちである、山桜桃に通いました。全部でちりめん細工を30個作ります。パーツで言えば100個近くの数になります。朝から夕方まで、お弁当持参で行きますが、到底その時間内には出来ず、宿題が沢山出て、毎週大変でした。
みんな、手仕事の好きな人たちばかりですから、とても早いし綺麗に仕上げていかれます。私なんぞは、好きではありますが、いい加減なところが多く、のろまな人間は、恥ずかしい限りです。先生はきっちりしておられるので、少し針目が大きかったり、出来上がりが可笑しかったら、「やり直し!」「縫い直し!」と言われます。早くしないといけないし、丁寧にしないといけないし、焦ってばかりでした。私は四苦八苦しましたが、中には二つずつ作った人もいました。
それでも和気藹々と楽しい仲間と、好きなことをするのは、とてもうれしいことでした。そして世界に一つしかない、私だけのものが、一つ一つ出来上がって行くのが、何より嬉しいでした。この喜びは、作ったものにしか解らない、かけがえのない喜びです。
出来上がった輪下げ
最後の日に、みんなの出来上がった輪下げをバックに、先生のご主人が写真を撮ってくださいました。みんな、とても満足そうないい笑顔で撮れました。
将来、私がいなくなっても、娘に孫にと受け継いでもらえたらいいなぁと思いながら作りました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿