のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

「つくし」の卵とじを食べました

2021-03-03 | Weblog

今年も「つくし」が顔を出す季節となりました。。

裏庭に出てみると、ある事はあるけれど、お浸しにして食べるほどはありません。でも、明日も明後日もまだまだ顔を出しそうです。

しかし今日の分として摘んでおかないと、すぐに育ち過ぎてしまいますので、ちょうど良い加減のを摘んで、濡らした新聞紙に包んで、ビニール袋に入れて、野菜室で保存しました。これを毎日一週間ほど続けたらまぁまぁの量になりました。

明日、娘が来ると言う日の前の晩、つくしの袴を取りました。

あくる日それを、重曹を入れてさっと湯がいて、味をつけた出汁に浸して少しだけ煮て、そのまま5~6時間置いて、卵でとじて食べました。軸の部分はしゃきしゃきとしてて、頭の部分はほんのりほろ苦く、「あ~春!」と言う感じになりました。

3月2日摘んだ分

3月3日摘んだ分

メインは「金目鯛と春野菜の蒸し物」にしました。これも金目の赤と、菜の花の緑と、タケノコの黄色が美しくて、春らしい一品になりました。

いつもの事ですが、「美味しい!」と食べてから、「あ~写真を撮れば良かった」と思うのですが食気が先になり、写真は忘れました。でも、春を感じる事が出来ました。

次は裏庭のヨモギを摘んで、草もちの出番ですね。食べ物で自然を感じられるのは贅沢な楽しみです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿