超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

PARADOX PARADE

2010-02-17 21:44:01 | 音楽

去年書くタイミング逃して、ってもっと単純に言えば当時書く時間作れなくて書いてませんでしたが
a flood of circleの「PARADOX PARADE」ってアルバムが中々良かったのです。
なんかもう1stと比べると変化しすぎ!って感じの。


何が変化しているのか?
それは音楽ジャンルそのものです。
本質の部分は全然変わってないと思うんですけど、伝え方が変わったというか、
すごい分かりやすくなったというか。
もっと端的に云うと、J-POPな作品になってるんですよ。このアルバム。
それもa flood of circleっていう媒体の中できちんと。

もうどの曲もいちいちポップで、それは前作やインディーズ時代の比ではなく
ブルース・ロックを基調としていたフラッドが、
ブルース・ロックのカテゴリーから一歩も二歩も抜け出して堂々と王道ロックをぶちかましているような、
ある意味振り切れてしまった印象。ここまで明確に変わってると逆に面白いなー、っていうか。
本格的なブルースナンバーは「Forest Walker」くらいかなあ?
他は大なり小なり完全にJロックJポップの影響を曝け出してます。

そういう音を聴いて思うのは、「ああこれってある種の自然体だな」っていうか
あんまり無理してないように感じたんですよね。ポップに走ったというよりも、元々がこうだったんじゃないか?
みたいな。
こういう意見は自分が熱烈なファンじゃないからこそ云える意見なのかもしれないんですが
一応インディーズの頃からチェックしている身としては、素直にそう思うのです。


特に序盤の「Ghost」「アンドロメダ」、後半の「Flashlight&Flashback」「プリズム」なんかは顕著ですね。
もう相当の聴きやすさ。
あまりに聴きやすくて且つコンパクトなんで結構通勤の時とかに聴いてたり(笑)。
歌詞と曲調がいかにも燃えてる男子!って感じで、ひたすらに走っていく~とかガムシャラに進んでいく~とか
そういった「必死」な感情を奮起させる音と詞なんで聴いてると不思議とやる気が起こってきたり。
ある意味、聴き手のやる気を促すエネルギーもある作品なのかな?とも思ったり。
聴きやすいってこと以上に。


多分、それまでの本格的ブルース・ロックバンドみたいなものを期待している人にとっては、
若干物足りないというか変化に対して不満を抱く事も有り得るんじゃないかと思いますが
逆に言えばその路線に対して固さや取っ付き難さを感じてた人にとってはうってつけというか、
大きくイメージを覆される一枚になってるんじゃないかと思います。
FoZZtone、椿屋、バックホーンと個人的にお気に入りのバンドのギタリストも出張してるしね(笑)。



歌詞的には「アンドロメダ」の切実な歌詞と(つーかこの曲の声イケメン過ぎる。声がイケメン)、
「Flashlight&Flashback」の歌詞が痛いところ突かれた!って感じで好きですかね。
サウンド自体はやっぱり「博士の異常な愛情」。この曲だけ唯一アングラ臭がする。

普通にJ-POPとか聴いてる人にも薦められる一枚だと思う。
それくらい聴き手に対してメロディの順応性が高いです。
正に火事場の馬鹿力的。





かんなぎ 第十幕「カラオケ戦士 マイク貴子」感想

2010-02-16 22:17:41 | アニメ(過去作)


今までDVDが擦り切れるくらい見返した「かんなぎ」のカラオケ回(実際には擦り切れないけど)。
初めて観た時は一話丸々カラオケかよ!?と、その奇抜な展開に驚いたのはもちろんのこと
一歩間違えればある種の手抜きとも取られかねない構成を見事にやり切った、
きちんと面白いものに仕上げたスタッフの手腕に感銘を受けたものだった。
 ぶっちゃけリアルタイムで言及したかったけど、色々理由があってタイミングを逃してしまっていたので
超今更ながら感想を書かせて頂く。
ちなみにDVD5巻の特典にそれぞれが歌った歌がそのまま収録されたCDが付いていて、
おまけとしてそれの感想も少々。



流れを追っていくと、原作のおまけページに描かれた数ページの漫画を30分のアニメとして構成しなおした訳ですが
間間にストーリー性のあるシーンを上手い具合に挟んでいて、
んでそれがきっちりと意味のあるものになっているのがカラオケ再現と同じくらい秀逸でした。
 ただ仁と大鉄がトイレで語り合うシーンは確実に狙っている(笑)。
普通に観てればなんてことないんだけれど、じっくりと会話聞いてると明らかにそっち方面の話に思えてくる不思議。


まずつぐみから歌う訳ですが、これがまた初初しすぎて観るのが辛い。
最後の一番星になりたい~♪って部分は力込めすぎて逆に声が裏返ってるのが非常にリアル。

次は大鉄のバラードなんですけど、これはちょっと上手すぎて逆に恥ずかしいですね。
普通に上手いのにやたらと込み上げて来るものがあるというか。
ぶっちゃけ外見的には下手なのが通常だろう、と思っていたので。違和感ありすぎて笑ってしまう。

ある意味本命の秋葉くんは、流行歌を入れようとして部長に妨害され、ディープなアニソンを歌わされるハメに。
自分が本当に好きな歌を歌って場の空気が悪くなる切なさは、わかる。
だから多少合わせにいっちゃう部分もあるんだよねえ。

何故か部屋を間違えて某らきすた風の4人と鉢合わせした仁(リアルタイムで観てた時はかなり興奮)、
彼の歌は普通に下手、それもかなりありふれたレベルの下手さ。
それ故にいじられず・・・と思ってたら最初の歌いだしのトコ間違えたり(これはよくある!)、
ウェイトレスが運んでくる時にラストスパートの部分が来てしまい、止むなく声を縮めて歌ったり。
それだけでも十分面白かったんですが、止めにナギの「アンコール!」スイッチ。これは思いっきりツボにハマる。


後半戦はトイレで仁と大鉄の前述のある意味危ない会話から始まって、ナギとつぐみの仁語りもありつつ
ナギの脱力系CMソングの歌から。
これは普通に反則!天然じゃなくて普通に笑い取りに来ててあざといな~と思ってたら
そもそもこういう歌しか聴かないとか。
変なアンテナだな・・・。

そしていよいよピークポイントである部長の歌。
これ初めて観た時大笑いしたんだけど、今観てもかなりヤバいレベル。ある意味グロ画像。
ってか外見と行動がつくづく合ってないな、この人。
きちんとやってる振り付けが正しくキモい(笑)。蹴り飛ばしたくなる動きですね。

最後のざんげちゃんも上手いところ突くなあー、と。これは普通にアリだと思う。
上手く歌うよりこっちのが可愛いよ。
と、思う自分は単純なんだろうか。
白亜の歌も聴いてみたいなー。

本当のオチ担当は紫乃先輩。「歌うと目が開く」とのことですが、よっぽどの顔なんだろうか。
軽くホラーですね(byけんぷファー)。



正直、この話に関してはもう参ったと云わざるを得ないレベルというか
この漫画・アニメを少しでも好きな人なら絶対の確立で面白いと思ってしまうであろう、
相当の威力を込めた1話だったと思います。
 ストーリー作品のコメディ回として、私個人的には屈指の完成度を誇る回であると思っていて
何度観ても飽きない、そしてある意味エポック・メイキングでもあった傑作回だと今でも感じますね。





おまけ;DVD5巻の特典CDについて

まずこのCDでは作中とは違って下手さや違和感を強調したものではなく
割と皆さんマジに歌われています。
アレンジもカラオケちっくなものから、本格的なアレンジへと変貌。
惜しむらくは本当に作中で歌った部分だけしか歌われてないことですかね。
この出来ならフルで聴きたかった~とはいえこれでも相当面白い特典ですけどね。

つぐみの歌は、これこそ普通にシングルカット出来るんじゃないの?って感じの曲で歌詞も一番まとも。
大鉄の歌は・・・本人だと意識せずに聴けばアリかも。メロディ綺麗だし。
秋葉くんは、もうアレンジの段階からして時代を感じさせる。最後のフレーズが信じられないくらいダサい!
仁のは明らかに青春アミーゴ意識してんな~、と。
ナギは割愛。
部長のも割愛(笑)。
ざんげちゃんのはやっぱ良い。普通に癒される。
と思ってたらしりげやのテーマで台無しに。
最後には秋葉くんの自宅で一人熱唱バージョンも入ってますが、要るんだか要らないんだか。有り得るダサさです。



ついでに云うと、みんな曲名ダサいよ(笑)。昭和かっつーの。






CooRie「Imagination Market」

2010-02-15 22:34:15 | 音楽(全曲レビュー)

まだまだ続くよ2009年の全曲レビューシリーズ!ってことで今回はCooRieの「Imagination Market」。
この時期には非常にふさわしい、ミドルバラッド多目の温かいアルバム。
王道ポップスをこなしつつも所々で変化球的要素をきちんと入れてくるのは流石。と言う訳で以下↓




1.Listen

いきなりインストから。こういう始まり方はCooRieにしちゃ珍しい。
本遍が割と原点的バラードをじっくり聴かせる仕様になっているので、まずは軽く挨拶といった感じ。の、インスト。



2.Imagination Market

タイトルナンバー。それぞれの感性で自分の好きなものを選んで行こう、と投げかけるポップ・チューン。
メロディ的には聴き込むとどんどん良くなる感じ。音もデジポップっぽくて結構新鮮。
「下手な美学は捨てて 思いっきり不器用でもいい」
「違和感も大事にしましょう」等
意外と鋭い言葉選びをしている歌詞も中々面白い。

この曲で注目したい部分は、あくまで聴き手側の感性を重要視していること。
投げかけられた想像力をただ受け取るんじゃなく、自分自身で選ぶべきと示唆しているような、意志のある曲。



3.パルトネール

08年の年末に切られた超ハイテンション・ポップナンバー。完全に勢い重視。
恐らくBPM的にはCooRie史上最速であり、そこはかとない攻撃性、がむしゃら感もあって
これをノンタイアップで切る事自体何らかの意思表示に感じてしまう、そんな曲。ちょうど歌詞の中で

「さらけ出さなきゃ掴めない」

というフレーズもあり、メッセージというよりはむしろ歌い手自身に奮起を促しているような
とても力強い、魂が込められた渾身の一曲。
ある意味振り切ったと思う。

ついでに「サイヤイヤー」ってコーラスが素敵過ぎる(笑)。多分、「最愛」と掛けてるんだと。


4.ALIVE

この曲はいつも通りのミドルバラッドなのだが、バイオリンが主張しているアレンジでもって
いつも通りにならず新鮮な聴き心地を与えてくれてるような、そういう曲。
バイオリンの音色が中々鋭くて素敵。

で、歌詞については本人の実体験だと思われるリアル性の高い言葉がちらほら。
最近スランプに陥っていたらしく、その頃書いた曲とも推測できるが。
「相棒の楽器はSY99で~」、って一般人には何のことだかさっぱりですよ(笑)。
でもそういう私的な部分をはっきりと出しているのは面白い。



5.僕たちの行方

バラード曲が多い今作でも、屈指の完成度だと思う。伸びやかなサビと丁寧な歌詞の絡み合いが何とも言えず。
別にそこまで新鮮でもないんだけど、不思議と飽きずに聴ける力がこの曲にはあると思う。
「難しい言葉より 手と手をつなごうか」って歌詞が凄く好きだ。



6.雨上がり君のもとへ

いかにもCooRieらしいメロディだが、その分安定感も抜群
安心して聴けるポップ・チューンに仕上がっている。言葉選びの端正さも流石のもの。
 ただ個人的には「愛を~」の部分にやたらアクセントを置いて歌っているのが印象に残っていて、
いつもと一緒にならないように細かい違いを入れているのがお気に入りだったり。
ナチュラルさも何気に際立っている。



7.キミナシノセカイ

本人がアレンジも担当した曲。
初めてのアレンジという事もあり、割とアレンジしやすい、易しめな曲を持ってきた印象。
「~キミナシノセカイ~」のコーラスアレンジが神秘的な感じで中々良い。
それと全体的に暗めなのもちょっとらしい感じもする(笑)。
意外と後ろ向きな部分も垣間見せてますからね。これまでの楽曲の中で。



8.Thank you for the Music

これはいいアクセント。この流れで聴くとめちゃくちゃ目立ちますね。ベストな配置だと思う。
前の曲が若干湿り気のある曲なので、一気にカラッと晴れ渡ったかのような雰囲気が。
軽やかなメロディに、色彩豊かなアレンジ。
ウキウキして飛び出したくなるようなポジティブな歌詞。前の曲と真逆すぎるな(笑)。
 この曲元々カップリングだったんだけど、正直シングルでもいいのでは?と思ってたので
こうしてアルバムに収録されたことは嬉しい限り。

「使い捨ての感情 いくつあっても足んない 欲しいのはいつも 本当のトコ」

何気にこんな鋭いフレーズを入れてくるセンスも好きだったり。



9.想い出に変わるまで

再びバラード攻勢に。この曲は王道中の王道だが、それを意識せずに聴けば実にしっかりと練られたメロディ。
数回聴いてる内に段々と沁みるようになってきた、そんな曲。
初聴きの段階だとやや影は薄いかな?



10.君にヘッドフォン

これまた強力なバラッド。実はこれ2ndに収録されてた「いろは」のカップリング曲で、
数年経ってようやく収録という妙な経緯を辿った曲なんだけど
個人的にはとても好きな曲だから良し(笑)。
このアルバムのテーマ的には、この辺で憂いのあるナンバーを入れるのは確かに正しいかもな~、と。
流れ的にも合ってると思う。
 この曲はメロディの強さもいいんだけれど、ポストロックを齧ったような絶妙なアレンジも個人的に聴き所だったり。



11.IF:この世界で

このアルバム随一の名曲。どころか、キャリアから考えても確実に代表曲の一つになったと思う。
こういうキャッチーな曲を作らせたらCooRieはやっぱ強いなあ。
ここまで澄み切ったメロディどうやって思いつくんだろ。

で、ただキレイなだけのメロディじゃなくて、性急なアレンジを加える事によって
メロディが更に磨かれているというか、張り詰めたような空気感が伴っているというか。
こういうシリアスなポップ・チューンはやっぱり聴き応えがあって好きです。
切実な思いを前面に押し出したボーカルも実に素晴らしいと思う。歌詞も何気にひねってますね。
 去年のポップ・ソングの中ではトップクラスに好きな曲です。

結構聴いてる最中に風景や場面が浮かんでくる曲でもあり、今作で一番イマジネーションを刺激してくれてるな、
という感触も。



12.幸せになるために

色々と後ろ向きな部分や、自問自答的な部分がありつつも、
最後は「幸せになるために生まれてきたんだから・・・」と自身にも他人にも訴えかけるような
幸福感の強いポップ・チューンで締めです。
幸福感っていうか、願いとか祈りの類か。
このアルバムではこういう曲がラストに来るべきだし、ベタと言われてもこれが一番正しいと思う。
CooRieの歌声もアルバム随一の優しさを発揮しています。

「好きな事を好きだって 言える自分でいたい」

これは自分も常々そうあろうと努力している事なので、歌ってくれて嬉しかった。良い幕引きだと思う。




結構このアルバムに限らず、CooRieの作品では「少しでも強くなる」「自分らしさを保つ」ってことが
ある種のテーマになっているように思うんですが
このアルバムは特にそれが顕著に出ているというか
ある意味作者本人の気持ちを曲に乗せて聴き手に託している、訴えかけているような
実はプライベート性も高いアルバムなんじゃないかと思います。
で、やっぱり、だからこそ身近に感じられるというか、リアルに感じられるというか。

個人的に前作が最高傑作だと思ってますが、この作品はこの作品で長く聴ける類の作品になったんじゃないか、
と何度も聴いてる内にそう思えるようになりました。
聴き込めば聴き込むほど、前作にも負けてない!と思えてくる。
とにかく温か味が伝わってくるアルバムです。

んで、名曲「星屑のサラウンド」未収録ということで、それが収録されるであろう次回作への期待も満々です!




さて、2009年の全曲レビューは残り一作品の予定。今月中にはなんとか。






ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第6話「フロム ダスク ティル ドーン」感想

2010-02-15 00:30:04 | アニメ

今週のダンス イン ザ ヴァンパイアバンドの感想。
サブタイトルは「フロム ダスク ティル ドーン」ってことですが
全部英語表記にすると「From Dusk Till Dawn」ですね。
てか毎週毎週長いよ!


うーんどうなってしまうんでしょうか。
観れば観るほど殺伐とした気持ちになってしまうストーリー。 一遍の安らぎもなし。
先週抱いた不安が払拭されるどころか、寧ろ現実のものとなってしまった感があり
ミナに関してはダークヒロインどころかラスボスか?って印象を抱くほど黒くなってしまった感が。
こりゃあ恋愛どころの話じゃないですな。
逆に敵対しとる。


学園はヴァンパイアに見事に乗っ取られる寸前の状態まで悪化、
そして総理の息子誘拐もマジだったようで、息子はヴァンパイア化してしまい止むなく総理も退陣
まんまとミナの思惑通りに事が進み、正に独裁者状態
愛すべきダークヒロインから単なる極悪人まで成り下がってしまった彼女のこれからは如何に!って感じなんですが
三枝さんの「彼女の悲しみ云々~」っていう以前のモノローグから察するに、
まだここからイメージ回復の余地も残されているとは思いますが
それにしたって今週はやたら怖かったなあ。
机を壁に叩きつけるシーン含め。
もはやヒロインの面影が・・・。

逆にやや陰の薄かった三枝さんがここへきて印象をすこぶるUPさせている感じで
最後のアキラとの指輪の顛末について語るシーンでの雰囲気の良さは観ててとても気持ちいいものがありました。
これぞ純愛、って感じの。
このまま正ヒロインになってもおかしくないような流れでしたが。
 そう思ってたらすっかりヴァンパイア化してしまった東雲会長が復活&急襲!
もしや三枝さんもヴァンパイア化されてしまうのか?と心配しつつ良い所で本遍は終了。
こういうのズリいなあ。早く次が観たい。

一応会長は死んではいませんでしたが、すっかり敵側に取り込まれてしまっていました。
さあこれからどうなる。
色々な意味で。

そういや一遍の安らぎもなし~とか言ったけど次回予告が脱力系で少しだけホッとしたわ(笑)。
ここ数週ですっかり厳しすぎるストーリーになってしまったなあ。
これはこれで面白いけどね。



新房監督の過去作「月詠」に通じる印象の始まりでしたが、蓋を開けてみればどんどん別モノになっている印象。
こっちはどんどんと混沌の一途を辿っていますね。
ミナの本当の思惑は何なのか、ミナは本当に悪人なのか、そして一体学園はどうなってしまうのか。
その鍵は間違いなくアキラが握っていると思うので、そんな彼のアクションに注目しつつ来週に期待。




とんぬらさん2巻 全話レビュー

2010-02-14 21:47:17 | 漫画(新作)

先日、とんぬらさんの2巻が発売された。これを記念し、簡易ながら全話レビューを決行。
ちなみに本誌では1周年を迎えたということで2重にめでたいですね。

では以下↓




■第7話 謎のお嬢様と黒いとんぬら!?

新キャラのルクスととんぬらさんの弟、デューク・デュラルが登場する回。
と、同時に市乃がタコに犯されかける回(笑)。

雛乃が堂々とデュークをとんぬらさんだと間違える訳ですが、
ただあんな生意気な表情のデブ猫はとんぬらさん位しかいない、って感じがするので仕方ないという気も。
変色も有り得そうだもん(笑)。それに雛乃の天然が加わっておかしな事態に。
 雛乃に抱かれるデュークの表情はどれもこれも秀逸で面白い。

それと何気に「しっぽ捌き」がちゃんと役立ってるのに笑った。



■第8話 一之瀬家とデュラル家

とんぬらさんとデュークの感動の再会・・・なんだけど表情変わらずで嬉しさが伝わらず(笑)。
そしてタイトル通り両家の面々も顔合わせってことでちょっと仲良くなりそうな雰囲気。

を、市乃がぶっ壊す!
でもこれは怒って当然やね。そして言ってる事もどれも正論。とんぬら兄弟の外見に関しては仕方ないが(笑)。
 だけどルクス側もふざけてやったこと、悪意があってやったことではなく
切実な思いがあってあそこまでやってしまった訳で。
そこに対してどう折り合いをつけるかという。

結局は雛乃が説得、というか慰めに応じてなんとか許してもらえた訳ですが
この雛乃の「お姉ちゃんっぷり」ってのは1巻の頃からやたら良いなあっていうか見てて気持ちいいって思っていて
この8話ではそれが特に発揮されていますね。
 最後に元々の原因を作ったのはお前だろってお母さんにお仕置きされるのもらしくって良い。
そして「気にいっちゃった?」の表情は何故か色っぽい。

しかしルクスとデュークの絆の話、良い話っちゃあ良い話なんだけど感動~ってよりはシュール過ぎるのが何とも。
馬はそれでいいのか?(笑)。



■第9話 とんぬらさんと日常

新展開に突入する前の最後の一之瀬家中心のエピソード。それも珍しくサイレント風味。
小鳥を襲わずに雄弁な表情で戯れるとんぬらさんが素敵。

市乃は何気にシスコンなんだなあと改めて思ったり。上でも下でも。

最後の最後で一之瀬母が思いっきりサイレントの空気を濁して終わるオチはお見事。
ってかどれだけご執心なの・・・(笑)。

おまけページでは飾ちゃんの入浴シーンが。何気に嬉しい。



■第10話 とんぬらさんと学校

で、ここからいよいよ学園編突入。ホームコメディかと思ったら学園コメディでもあったようで。
新キャラもいっぱい出てきますが、中でも注目なのは蟹江先生。通称かにちゃん。先生なのに超かわいい!
ある意味メインヒロイン食うき満々のキャラ造詣ですが、それでも妊娠ネタをかます市乃もやっぱ可愛いな、とも思いつつ。

最後にはとんぬらさんの正体が明るみに。にしても市乃の腹から飛び出るシーンはランプの妖精or魔人かよ、と。



■第11話 とんぬらさんとネコ苦手先生

タイトルがそのまんま過ぎて逆に斬新(笑)。かにちゃんがとんぬらフェロモンに虜にされる回です。

蟹江先生がネコ嫌いだったのは小さい頃裏山でネコに襲われた経験があるから。
そして今回も図らずも同じ体験をしてしまう訳ですが、そこを助けてくれたのはとんぬらさんだった。
 生意気さや上から目線が特徴のとんぬらさんですが
なびきを注意したりネコ達の怒りを抑えたり蟹江先生を助けたりと、実は結構色々と役立つこともしてくれます。
ただ生意気なだけじゃない、という。

にしても蟹江先生本当魅力的な女性だなー、って思う。ってか名前とあだ名もなんかいいよね!かにちゃん。
しかし昔と比べて成長しすぎだろ!とも。泣き出すシーンと絶頂を迎えるシーンは凄いと思った(何が)。



■第12話 市乃と留学生

そんな事件もありつつ、ルクスが転入というもう一つのトピックも。
喋るネコが2匹も来るとなれば当然学校は大騒ぎですが、逆にルクスが必要以上に目立つ事で
市乃の側があまり注目されなくなるという粋な計らいもあって
取り敢えずは一安心という具合の一話。
しかしこれで大勢の人の目に本格的に触れてしまったという事で、不穏な展開も後々に待ってそうな予感。
でもそれもルクスがなんとかしてくれるかな・・・?

あと何気になびきの亀甲縛りで天井吊りが。
それまで所謂羞恥心があんまりないキャラとして描かれてるのかな?と思っていただけに
最後でちょっと恥ずかしがっていたのが絶妙だった。んで隠れグラマーだったことも判明。

あとがきで3人組の内の誰かが新しいとんぬらブラザーのパートナーになる的なことが書かれていましたが
個人的にはなびきだと良いなあ。って思ってしまった一連のシーンでした。



最後に、あとがきでざんげちゃんが出てきたのが何気に嬉しかったり。
それとおまけページで雛乃に弁当渡してる男子は確実に雛乃のこと好きっぽいよね。
そして中学生サイズが無理だった蟹江先生はやっぱりかわいい。
ってか思春期男子の視線が悩みなのか・・・(笑)。