アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

よさみガーデンマルシェに出店しました。

2013-07-25 19:14:48 | イベント記録
   だいぶ日が経ってしまいましたが、7月の第一日曜日、7日催された刈谷市のよさみガーデンマルシェの出店報告をします。このマルシェもたのしかった。ただし、かなり暑い日で、文字どおりうだってしまいましたが。

   このマルシェ、夏季は、食品のほとんどの店は屋内での販売をさせてもらえるので、助かります。この日、たぶん外は優に35度は超えていたと思う。公園内の噴水のある池では、子どもたちが歓声を上げて水遊びをしていました。

   刈谷市といっても、この公園のある場所は、安城市のすぐ隣。三河湾にも近いので、マルシェには海産物も登場します。この日は、篠島の漁師さんのお上さんが、しらす干しやわかめ、大アサリ、それにタコなどを持って店を出していました。わたしは、タコとわかめ、しらす干し、それにニシ貝という巻貝を買いました。

   向かいは、知多の黒田農園さん。無農薬や低農薬の夏野菜が並んでいます。奥三河Three trees+の出店は、この日三度目でしたが、黒田さんは、こちらの山里のイベントにもお越しくださったことがあり、メイルでのやりとりも何度かかさね、懇意にさせていただいています。イベントへの出店は、お客様と直接やり取りできるのがうれしいのですが、出店なさっている方々とお話できるのも楽しいものです。

   施設の外にお店を出していたふうあい堂。オーガニックのコットンの布類をいろいろおいています。黒田さんが出店時、いつも首に巻いているスカーフがかっこいい、と思っていたのですが、こちらで求めたとお聞きし、わたしも購入しました。

   左の生成りのスカーフがそれ。さっそく首に巻いたら、気持ちよくてやめられなくなりました。右の玄米は、黒田さんの農園産。一度だけ除草剤をまいた低農薬の栽培のお米です。今年は、無農薬栽培に挑戦なさっているとか。

   さて、篠島産の取れたてを冷凍したタコ。お上さんに教わったとおりに塩をふってぬめりをのぞき、15分ほど茹でました。タコの足だけを生で買って、処理したことはありますが、頭のワタまで付いているまるごと1匹をゆでたのは初めて。でも、丁寧に紙に書いて下さったので、ちゃんとゆであがりました。

   ぜいたくにぶつ切りにしたタコをほおばりました。うまい! こんなおいしいタコ、食べたことがない。100円ちょっとで、この日と翌日の夕食に、家人と二人、十分満喫できる量でした。この日以来、スーパーで売っている蒸しダコはもちろん、生のタコも買う気がしなくなりました。たぶん、あれほど新鮮でおいしいタコではなかろうと思って。

   さて、マルシェに出店しながら、自分が買った品物の話ばかり書きましたが、ちゃんと商売もいたしました。出店三度目なので、見覚えのあるお客様にもちらほらお会いできました。「またきてくださった」とわかるのは、とてもうれしいことです。

   なお、来月はよさみ出店はお休み。かわりに三好ヶ丘ラヴィマルシェに出ます。詳しくはおって告知します。よさみガーデンマルシェには、さ来月の9月1日(日)に出店する予定です。








   

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんぐり工房、6月の草木染め | トップ | 8月の三好ヶ丘ラヴィマルシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント記録」カテゴリの最新記事