goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

あしたは守綱寺絵本読み聞かせの会の夏休みお楽しみ会~出店します

2025-07-21 23:25:38 | アンティマキの焼き菓子とパン

  連日の猛暑。と言っても、標高600mの稲武の私宅は、家の中にいて窓を開けている限り、たいして暑さを感じず、いまだ扇風機を一度も回していません。でも、同じ稲武でも他地区では、エアコンを設置している家も増えたとか。温暖化の波はこちらでもまぬかれません。

  さてあした、二か月ぶりに守綱寺のまちかど朝市に出店します。

  お持ちするのは、クッキー類6種類。穀物クッキー4種のほか、ざくざくクッキーとローズマリークッキーを持っていきます。

  スコーンやケーキも作りたかったのですが、昨日はどんぐり工房でのインド藍染め、今日はさくら村での藍の生染めと講座が続き、余力がなくなりました。あすのお楽しみ会は、初の落語も。私も早めに行って「播州皿屋敷」を楽しもうと思います。

  寺部の守綱寺のお楽しみ会は10時半から11時半まで。出店するのは、旭のいのはなの農園、飛騨のあいいろパン工房、そしてアンティマキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーメイトの10%オフセール あした納品します。

2025-06-24 23:56:57 | アンティマキの焼き菓子とパン

   年に3回開かれている、ヘルシーメイトの10%オフセール。今日から始まっています。

   アンティマキは、明日午前納品。

   お持ちするのは、シリアルクッキー4種のほか、ざくざくクッキーと味噌ビスコッティ。

   スコーンは2種。自家製甘夏ピールと自家製梅ジャム入り。

   パンは、パラダイス酵母ジュースのパンと、ライ麦酵母で発酵させた酸味のあるパンの2種。

 

    どちらもずっしり重いパンなのですが、とくに、ライ麦酵母で種継ぎしているパンの方は、重い。そして表面は固くて酸味があります。このパン、今年の4月からときどきイベントで販売しているのですが、なかなか好評。甘くて柔らかいのが当たり前の日本のパンに比べたら、固くて酸っぱいこの手のパンは、あまり好まれないだろうなと思っていましたが、意外と「酸っぱいパン好き!」と言ってくださる方がいて、うれしく思っています。明日は、ごくシンプルなパンを。原材料は、有機強力粉、有機ライ麦粉、有機全粒粉と塩のみです。酵母の材料はライ麦粉と水。いたってシンプルなパンなので、このまま焼いてバターをたっぷり塗るとか、チーズやハムを挟んで召し上がっていただくかすると、さらにぐんとおいしくなります。

    明日はまた雨? この一週間で、やっとこたつやストーブと縁が切れました。薪ストーブの掃除も、一昨日終えることができました。今年は、長く焚きました! 昨年の10月の終わりから、5月の終わりころまで、なんと半年以上。煙突、だいぶ詰まっていました💦

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、守綱寺絵本読み聞かせの会に出店します。

2025-05-27 00:37:39 | アンティマキの焼き菓子とパン

  車で走っていると、崖から垂れ下がるようにして咲く卯の花の白い姿が目立つ季節になりました。唱歌「夏は来ぬ」?は、「卯の花のにおう垣根に~…夏は来ぬ」と続くのですが、気温は低く、きのうは家の中にいたら寒くて、ウールのセーターを出してきて着たほど。醸造中の醤油ダルの入っている小屋の温度も、1日中、20度を越えませんでした。

  さて、本日は、2か月ぶりに、豊田市寺部町守綱寺で開かれる絵本読み聞かせの会に出店します。

  写真は、バナナブレッド。乳製品卵不使用。有機バナナと有機小麦粉が主な材料で、自家製の発酵玄米の玄米甘酒と有機粗糖で、バナナの甘さを助けています。ちょっと柔らかめのケーキです。

  スコーンはカカオニブ入り。いつもより多めにカカオニブを入れ、粗糖もちょっとだけ+。苦みと甘みの程よいスコーンになりました。

  穀物クッキーは、4種。そのほかに、ざくざくクッキーとみそビスコッティもお持ちします。

  読み聞かせの会は、10時半から11時。どなたでもご参加いただけます。私は10時半過ぎ到着をめどに出発します。飛騨のあいいろパン工房さんはたぶん10時ころには到着しているかと思います。わたしは、こちらの野菜サンドとスパイス入りの黒パンを予約。楽しみです。旭のいのはな農園さんも、たぶん11時前には来られるとおもいます。                                            

  では、お待ちしています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした、福蔵寺ご縁市に出店します。

2025-05-02 23:27:35 | アンティマキの焼き菓子とパン

  あした、5月3日は豊田市旭地区の福蔵寺ご縁市。しばらく前までは年に3回開いていましたが、諸事情により、昨年から年一回の開催となりました。街中のイベントとは異なり、ゆるやかでのんびりできる、山里のお寺のイベントです。

   お持ちするのは穀物クッキー3種、ざくざくクッキー、レモン果汁のクッキーのほか、新作の豆腐ドーナツも。米粉とバナナが入っていて、アニスシードでちょっと異国の味に。揚げたてにシナモンシュガーをまぶしました。

   パンは、パラダイス酵母ジュースのパンと、ライ麦酵母のパン。ライ麦酵母の方は、これまで2回のイベントで販売しましたが、意外と好評だったので、今回は、プレーンで作ってみました。酸っぱいパン。好きな人も結構いらして、そういう方に届くとうれしい。

  福蔵寺は、旭地区大田町にあります。シャトルカー?も運行していますので、お寺近くで駐車できないときはご利用ください。  

  ステージでは、合唱団こだま、大喜利、落語そのほかお楽しみがいっぱい。中でも私が楽しみにしているのは、あすかさんの民謡です。久々に聞けるのがうれしい。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなかとまちの文化祭、本日出店します

2025-04-26 00:11:49 | アンティマキの焼き菓子とパン

  いなかとまちの文化祭、今年は豊田市博物館の広場にて、初開催。11時から午後4時までです。

  お持ちするのは、穀物クッキー4種、ざくざくクッキー、みそビスコッティ、米粉入りのレモン果汁のクッキー。パンは、ライ麦酵母のレーズン入りパンとパラダイスリンゴジュース酵母のパン。

   写真は、前に焼いたチーズ入りです。チーズ入りもレーズン入りも、生地の酸っぱさと相まって、なかなかいい。ライ麦酵母をもとの種をもらって、もう4か月くらいたっています。ずっと種継ぎして今に至るのですが、どんどん酸っぱさが増して酵母が強くなっている気がします。そろそろ、酵母を減らして、粉の配合も変えて、いろいろな黒っぽいパン作りをしてみたいと思っています。

   スコーンは久しぶりに、カカオニブ入り。私のスコーンを好きな友人の息子さんが、この春親元を離れて遠くの学校に入ったのですが、彼から、お母さんに「カカオニブ入りのスコーンを作って送ってくれ」と注文があったそう。で、私も久々に作りたくなりました。

   ケーキは、甘夏入り。紅茶も入ったちょっとホロ苦みのあるパウンドケーキです。先日の暮らしの学校の甘夏ミカン講座で作ったこのケーキ、なかなか好評だったので、今回初めて販売することにしました。

   博物館は、広々した庭も魅力。その庭で、初の開催です。美術館、博物館を巡りながら、ついでにこちらへも。お待ちしています。

   

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、「カモミッラ8周年イベント 清崎EXPO2025」に出店します。

2025-04-06 00:19:24 | アンティマキの焼き菓子とパン

  設楽町清崎の旧街道沿いで開かれる毎年恒例のイベントに出店します。イタリアンモザイクの工房「カモミッラ」がこの場所に移り住んでから始まった春と冬のイベント。丸一日、ライブが続き、古民家の室内では様々なワークショップが楽しめて、出店するお店は食べ物、アジアン雑貨、木工製品そのほか、いろいろ。とにかくにぎやかです。

   お持ちするのは、シリアルクッキー4種とざくざくクッキーのほか、リンゴのスコーン、甘酒入りのバナナブレッド。

   パンは、パラダイス酵母ジュースのパンのほか、種継ぎしたライ麦酵母と小麦粉と塩だけの酸味のあるパン。酸っぱいパンがお好きな方どうぞ。バターやチーズによく合います。ずっしり重いパンです。

   先月末、知人にもらったミモザ。庭先のアケビの蔓をとってきて、リースにしました。3個だけですが、店頭に並べます。

   こちらはやっと梅が五分咲き。でも、そろそろ桜のつぼみも膨らんできました。日中は暖かな春の日差しが心地いいのですが、夜はまだまだ寒い。設楽の清崎は、こちらよりずっと標高の低い土地なので、きっと道中、さまざまな花が見られるのでしょう。それも楽しみです。

   駐車は、道の駅したらの第二駐車場におとめください。稲武方面に向かって歩いて、5分足らずで、旧街道に出ます。雲行きが怪しいかもしれませんが、きっと、たぶん居心地いいように主催の方たちが工夫なさっていると思います。皆さんのお越しをお待ちしています。時間は、10時から午後4時まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、守綱寺絵本読み聞かせの会のお楽しみ会に出店します

2025-03-25 00:47:58 | アンティマキの焼き菓子とパン

  ほんの5日前の19日朝、起きたら外は真っ白。軽く20㎝は積もっていました。

   この冬、積雪はここ数年では多いほうだったのですが、この日ほど突然、ドカーンと

大雪が積もることはなかった。

   そして、9時前後、何度か停電が繰り返された後、ずっと停電。翌日の夕方までつづきました。水気の多い雪のせいで倒木が多く、電線を切断したらしいという話です。こんなに長い停電、私は初めて経験しました。

  

  そんなわけで、ほぼ丸二日、菓子製造に充てるつもりの段取りが崩れ、崩れただけではなく、なんとなくくたびれてしまい、明日は今年初めての出店なのですが、お持ちしようとお思っていパンやケーキを作る時間とお元気がありませんでした。

  でも、賞味期限の長いクッキーやおかきの製造はできました。シリアルクッキー4種、ざくざくクッキー、三分搗きもち米のおかき、甘夏ジャムとココアのクッキー。それに少しだけアップルパイもお持ちします。

  本堂では、読み聞かせの会のスタッフと子どもたちが劇を披露。開始時間は10時半から。いつもより30分延長して11時半までです。わたしは、できれば10時半、遅くとも11時には到着したいとお思っています。

  朝の凍結を心配しなくていい季節になったはずですが、また来週は低温になりそう。しばらくまだスタッドレスタイヤの交換はやめておいた方が良いようです。

■寺部町 守綱寺 本堂 車は、山門をくぐってから右手に上がる道を通って、広い境内に止めてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足助すげの里で、石窯の会ひらきます~石窯フォカッチャとスープランチ&おやつ&山の暮らしにまつわるおしゃべり

2025-01-22 10:07:15 | アンティマキの焼き菓子とパン

  豊田市足助地区すげの里にある石窯を使って、来月、石窯で遊ぼう、の会を開きます。

2月15日(土)10時~15時
場所:すげの里(足助地区)
参加費:4200円 *家族に限り、フォカッチャとスープのみ1000円で追加を承ります。
インストラクター:村田牧子(アンティマキ主宰)・オクダキヨミ
定員:7名
最少催行組数:3組

豊田産の木材を使った体験施設すげの里で、冬の一日をご一緒に過ごしませんか?
かわいい石窯では、こねないフォカッチャと卵乳製品不使用のアンティマキの焼き菓子を焼き、調理室では、野菜と豆をたっぷり使った重ね煮スープを作ります。               
お昼ご飯の後は、薪ストーブのある暖かい部屋で、マキ&KIYOの山里暮らしにまつわるあれこれを話題に、楽しくおしゃべりしましょう。田舎暮らし、山里暮らしに興味のある方、石窯のことを知りたい方、どうぞお越しください。

この企画は、とよたまちさとミライ塾+のプログラムの一つです。お申し込みは、【となりのとよた】フォカッチャとスープランチ&おやつ&山の暮らしにまつわるおしゃべり | とよたまちさとミライ塾へ。

■インストラクター(案内人)

村田牧子


2003年に現豊田市稲武地区に移住。移住後、草木染めと焼き菓子・パンの工房アンティマキを開く。
豊田市内、岡崎市内の数店舗に納品するほか、近隣のイベントでも販売。「アンティマキの優しく易しい焼き菓子とパンの会」と名付けた講習会も開く。地元にある体験施設どんぐり工房で、定期的に草木染の講習会も開催。昨春から、KIYOさんと組んで、草木染めと石窯パンの会も不定期に行っている。

Instagram@auntie_maki
facebook Auntie maki
blog https://blog.goo.ne.jp/nihonkamoshika

オクダキヨミ

広島から長野を経て、豊田市へ2010年に移住。生活のベースを山に置き、生産・循環的暮らしを楽しみながら、たまには都会へ繰り出す暮らしを満喫中。おおらかに使える銅鍋・銅具の伝道師⁈
会では、石窯の焚人を担当。

Instagram@luckiyo_ok


すげの里 〒44-4-2505 愛知県 豊田市 新盛町中洞67

車場:有

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流館で親子講座「だっころん」~アンティマキの焼き菓子とスープの会開催

2025-01-02 00:04:37 | アンティマキの焼き菓子とパン

   先月中頃、豊田市交流館と社会福祉協議会稲武支所共催の「子育て講座だっころん」のプログラムのひとつとして、3年前からアンティマキの優しく易しい焼き菓子の会がどんぐり工房にて毎年一回開かれています。

   今年はその3回目。今回は甘いおやつではなくて、小腹がすいたときのごはん代わりにもなるおかずスコーンと野菜スープを作っていただきました。

   いつもは平日の開催なので、参加者は就園前の小さなお子さんとお母さんだけ。でも今年は家族にも一緒に参加してもらおうと、土曜日開催となりました。集まってくれたのは、就園前のお子さんとお母さんのほか、小学生のお兄さんお姉さん、おばあちゃんやお父さん、総勢26人ほど。

  メニューは、キャベツとちりめんじゃこのスコーンと、ニンニク塩こうじと野菜ジュースの重ね煮スープ。ひよこ豆を入った野菜たっぷりのスープです。重ね煮の順番を飛び越しそうになった私に、しっかり指摘してくれた小学生のお兄ちゃん。

  毎年この会でだけ出会う稲武の小さな子供たちと若いお母さん。ものすごく少子化になっていますが、それでもまだこうして集まってくださる方たちがいるのが、うれしい。

  お父さんも参加してくださったご家族。あとでお母さんからメイルをいただきました。この日の翌日、お子さんが、「今日もスコーン、作ろう」と言ったそう。で、作ったそうです。読んでて思わず微笑みました。

  右の男の子は、スープを二杯もおかわり。どの子も、野菜だけのスープをほぼ完食してくれたようです。

  油や砂糖、塩などの調味料の大切さや、食品添加物の話など、お子さんたちの食事をつかさどるお母さんたちが相手と思うと、いつもよりついつい、熱が入ってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、守綱寺のまちかど朝市に出店します。

2024-12-24 00:40:51 | アンティマキの焼き菓子とパン

  またまた告知が遅くなりましたが、寺部の守綱寺の絵本読み聞かせの会・冬休みお楽しみ会に出店します。お楽しみ会は本堂で。まちかど朝市は、浜縁にて開かれます。

  お持ちするのは、穀物クッキー4種とザクザククッキー、みそ味の米粉ビスコッティ。

  ほかには、シンプルだけどおいしい乳製品卵不使用のアップルパイを持っていきます。

  もっといろいろお持ちしたいとお思っていたのですが、シュトレンの注文をこなすのに忙しくて、タイムリミットとなりました。

  飛騨のあいいろパン工房さん、旭のいのはな農園さんと一緒に出店します。空飛ぶ羊の品も委託販売するそうです。

  お楽しみ会の時間は、10時半から11時半。わたしは10時半少し前に到着の予定で出発します。12時ころまでいる予定です。

  今夜もとても寒いので、明日の朝が思いやられます。しばらく前までの稲武の普通の冬の気温なのですが、このところ暖冬が続いたので、寒さがひとしおこたえます。では、おまちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする