アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

本日グリーンママン朝市に出店します。

2019-12-24 01:24:08 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   当日の告知になってしまいましたが、本日、寺部町守綱寺の広間で開かれる、グリーンママン朝市に出店します。ほぼ8か月ぶりの出店です。

   今日お持ちするのは、まずシュトレン。アンティマキのシュトレンは、乳製品不使用の甘さ控えめ。バターの代わりにたっぷり入っているのは、リンゴで作ったリンゴバター。リンゴを煮て、圧搾菜種油と粗糖を加えてペースト状にしたものです。生地の甘さは黒糖で。オーガニックのドライフルーツはラム酒や赤ワインに漬けてから使用。焼き上がりにかけている白い砂糖は甜菜糖の粉末なので、やさしい甘さが口中に広がります。スパイスはアニスシードをはじめ5種類混ぜ込んでいます。

    こちらはゴボウパン。今回初のお目見えです。先日石窯で試作してみたら、ことのほかおいしくできたので形をちょっと変えて作ってみました。ローストしたゴボウの香りが食欲をそそります。ぜひお試しを。

     パンはもう一種類。全くこねずに作ったコーンミール入り大型パンを持っていきます。数は4個だけ。ご入用の方はお早めに。

     ケーキは赤ワイン漬けのイチジクのはいったアニスシードの香り高いケーキ。乳製品・卵ともに不使用ですが、こくのある味に満足いただけるとおもいます。

     穀物クッキーは5種類、カボチャビスケット、ブルーチーズクッキーもお持ちします。しばらく前に一度だけ作ったローズマリー入りのレモン塩のクッキーは、以前より食べやすくして販売します。穀物クッキーのうち、全粒粉入りはちょっと変えてみました。これまでは半分が全粒粉だったのですが、今回はすべて全粒粉に。全粒粉の小麦粉臭さが気になるかなと思って、クミンシードを入れてみました。

     ママンの朝市は、10時から12時。本堂では読み聞かせの会のお楽しみ会が開かれています。どなたでもご参加できます。ぜひどうぞ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3時のヒロインがおもしろかった~女芸人№1決定戦~

2019-12-10 15:12:38 | 映画とドラマと本と絵画
   一昨夜たまたま見た「THE MANZAI」が意外に面白かったので、その翌晩「女芸人№1決定戦」を最後まで見ました。もともと女の人たちの漫才というのを面白いと思うことはすくなかったのですが、最後だけちょっと見た、しょっぱなのそのこのなまめかしい姿態の動きが独特でおもしろかったので、そのあともずっと鑑賞しました。

    最後まで残ったのが、はなしょーと3時のヒロイン。はなしょーは、嫁と姑、男に捨てられそうになっている保育士と保育園児という取り合わせが、古典的というか女性的で、
おかしいことはおかしいのですが、暗くてどうもすきになれなかったのですが、3時のヒロインは、抜群。

    3人の女性のうち二人はおデブさん。一人は普通のタイプのおデブさんで、もう一人は個性的な顔立ちの肉体美溢れる女性。真ん中は普通のスタイルの普通の女性。彼女がほぼ主役を演じ、両サイドの二人がまじめに茶化す。茶化すというか、本気で突然踊り出し、主役役の女性の話がともすれば立ち消えになる。意図的に彼女の話の邪魔をしたいわけではなく、踊り出さずにいられないらしい。その切迫感がおかしい。大笑いしてしまいました。

     結局勝ったのはこの3時のヒロイン。圧倒的でした。阿佐ヶ谷姉妹も紺野ぶるまも面白かったのですが、3時のヒロインは、楽しい。踊りも上手でした。笑いと歌と踊りのミックスは魅力的です。こういうの少ない。もっとやればいいのに。また是非見てみたい。

     ところで、「THE MANZAI」のほうは勝ち抜きではなく、テレビでよく見かける芸人たちやまだ売れていない芸人たちの本芸を見せる番組でした。ウーマンラッシュアワーの反原発を主題にした漫才は、想像以上に迫力があっておおわらい。ちゃんと落ちもついていました。

     でももっともわらったのは、名前を忘れましたがテレビでよく見かける二人のコンビです。ボケ?のほうが「開いているラーメン屋は開いているが、開いていないラーメン屋は開いていない」というフレーズをえんえんとしつこく主張し続けるだけ。こう書いても何にも多おもしろくないのですが、以下にも融通が利かなさそうな雰囲気の彼が、ツッコミの反論など歯牙にもかけず、言い募るところがずっとつづき、涙が出るほどど笑いました。でも、あのしつこさ、また見たいとは思わないのですが。

      こちらも最後の一つ前まで見ましたが、テレビで司会やコメンテーターとして非常によく見かけるコンビ何組かは、まったくおもしろくありませんでした。彼らにとって漫才は、売れるための道具にすぎないのだろうな、といいたくなるほど。こちらも、翌日の女性芸人のコンテストの方も、年に一回くらいしか実施しない番組みたい。テレビには芸人がわんさと出ていますが、彼らの本芸はほとんど知らない。面白いとばかりはけっしていえないコメントを聞くより、もっと本芸で競ってほしい。なぜ、テレビが昔のようにただ寄席をながすとかしないのか、不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あした設楽町清崎のクリスマスマーケットに出店します。

2019-12-07 21:26:09 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
   今年の三月、設楽町清崎のモザイクアートのお店カモミッラが主催するマーケットに初めて出店しました。そのおなじ清崎の古民家が並ぶ旧街道沿いで、数年前から開かれているクリスマスマーケットに、今回初めて出店します。こちらも同じくカモミッラさん主催。

    お持ちするのは、穀物クッキー3種にブルーチーズのクッキー、シナモン味のカボチャビスケット、タマネギクラッカーのほか、ケーキを2種とブルーベリーのスコーン。

    ケーキは、赤ワイン漬けのオーガニックイチジクのはいったアニスシードのケーキとおからのガトーショコラ。どちらも久々の登場です。

     ブルーベリースコーンのブルーベリーは豊田産。たっぷり入っています。

      それから、明日もうひとつ持っていくのは、野遊びメモリー。

       野遊びメモリーというのは、草や木々の枝、木の実などで作ったささやかなモノ。久々に作りました。緑は、杉とヒノキ、月桂樹と柊です。

       清崎は、新城からもほどちかく、稲武からだと車で40分くらいの山間の小さな町。ライブ演奏もあり、お店もいろいろ。最近オープンしたばかりの満ちる屋のキッチンカーも登場します。静かな町が一日、にぎやかになりそう。朝10時から3時までです。お待ちしています。
  







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする