goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

白い発芽ニンニク

2012-11-19 20:10:01 | 稲武のモノ・コト・ヒト・バ
   いま話題の植物工場が、稲武にもできました。「野菜感覚で食べる新しいニンニク 白い発芽ニンニク」です。

    数年前に廃業した豆腐屋の大きな建物が、その栽培工場。「有機JAS認定の特殊肥料を使って」の水耕栽培だそうです。道の駅で売っていたので、さっそく買って食べてみました。

    売り場に置いてあったしおりには、鍋料理、揚げ物、サラダ、パスタ、刺身の薬味、スープなどなど、さまざまな料理の写真が載っています。いろんな料理に手軽に使えるそうなのですが、わたしは、きのこと油炒めに。

    ニンニク臭はおもいのほか少なくて、食べやすい野菜でした。緑色のニンニクの芽もおいしいものですが、日光に当てないで育てたぶん、匂いも少ないのでしょう。今度はかき揚げに入れてみたいと思います。

    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おからのケークサレ | トップ | 掛川市の暮しごと市に出店し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

稲武のモノ・コト・ヒト・バ」カテゴリの最新記事