goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

大阪メトロ大国町駅の南改札の切符や回数カードで作られた風車、ますますパワーアップ。まわる風車・じっとしている風車興味深し。

2020-11-04 21:20:35 | 街の光景

毎日、駒川中野駅と大国町駅を往復しています。
大国町駅では南改札を利用しています。
南改札にある地下鉄の列車風で動く風車の数がだんだん増えてきて、パワーアップしています。

当ブログにも何回か取り上げています。過去記事をみたら、そのパワーアップ度がわかります。

当ブログ記事2020年10月21日記事 大阪メトロ大国町駅の風車ますますパワーアップ。風車のまわる数に興味のある人と風車の工作物に興味のある人がいます。

当ブログ記事2020年10月1日記事 大阪メトロ大国町の列車風で回る風車。ますます増設パワーアップ。最近は、上の方にも、改札外側、改札内側に向けて。

当ブログ記事2020年9月23日記事 大阪メトロ大国町駅の改札にある列車風で回る風車がますますパワーアップ。切符や回数カードだけで器用に。こんな風車が作れるものかと感心。

当ブログ記事2020年9月7日記事 大阪メトロ大国町駅の南改札の自動改札のところにある風車群に風車小屋風のものが登場。切符を羽にしてよくできています。列車風で回る風車です。

当ブログ記事2020年8月17日記事 大国町駅での風車の数が増えていました。改札にある言葉は毎日変わっていることを発見。



私は、風車のまわり方に興味があります。
向かって右側の風車から回りだすときや向かって左側の風車から回りだすとか。

 

 

 

風車の建物の屋根も、駅順で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は社用で石切まで。石切は大阪平野を一望する高さにあるのに急行で鶴橋まで13分。上本町まで15分。石切に急行が止まる理由は知っていますか。

2020-11-03 23:01:44 | 街の光景

本日は、社用で石切まで。

石切駅。

駅からの眺め。

生駒山上。

本日、13時15分大阪上本町発奈良行き急行に乗車。石切駅には13時30分に着きました。

上本町から石切までたたの15分。鶴橋からなら13分。

ここで、当ブログ読者だけに教えます。

それは、石切駅に急行が止まる理由。

以前は、普通と準急だけの停車駅でした。

石切の下には、近鉄東大阪線(現在のけいはんな線)のトンネルが走っています。
その工事中に、トンネルの真上に大きな陥没が。
原因究明まで、工事ストップを地元自治会が近鉄に申し入れていました。
それに対して、近鉄は、早く工事を再開させたいため、工事再開条件として地元自治会が出した、石切駅への急行停車を認めたのです。
それから、ずっと、乗降客が少ないのにも関わらず、石切駅は、急行停車駅となったわけです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪メトロ大国町駅の風車ますますパワーアップ。風車のまわる数に興味のある人と風車の工作物に興味のある人がいます。

2020-10-21 20:47:12 | 街の光景

当ブログでは、大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線大国町駅の南改札にある使い古しの切符や回収カードで作られた風車を紹介しましたが、

またまた、風車の数が増えていることに気づきました。

電車の到着・発車時の列車風で風車がまわります。

風車がひとつも回っていない時もあれば、いくつかだけがまわっているとき、すべてが回っているときとあります。

私は、風車のまわっている数に興味がありますが、風車そのものも器用にできているので驚きます。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪メトロ大国町の列車風で回る風車。ますます増設パワーアップ。最近は、上の方にも、改札外側、改札内側に向けて。

2020-10-01 00:56:32 | 街の光景

毎日、駒川中野駅から大国町駅まで、大阪メトロを使って、通勤しています。

大国町駅の不要となった切符や回数カードで作られた風車。何度か当ブログで紹介していますが、ますます、台数が増えてパワーアップしています。

最初は風車が1個。それが2個に。それが・・・・

大国町駅は、他の駅と違い、2つの島型ホームに、上下4線の電車が走っています。(御堂筋線・四つ橋線)
同時に4本の電車が停車することもあります。

そのため、改札付近の列車風には、すごいものがあります。

風が吹いていないときは、すべての風車が止まっていますが、列車風が吹いているときは、すべての風車が回っている時もあります。

最近増えた風車はこの部分のもの。

改札の外から見たもの。

 

 

改札の内側から見た光景。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜駒川中野駅出たところで徒歩で移動するUberEats配達員を初めて見ました。ウーバーイーツの配達員をしている泉井先生から私も配達員になることを勧められていますが、

2020-09-30 01:01:19 | 街の光景

本日、谷町線準終で、駒川中野駅へ。

駒川中野駅着0時5分。

地上に出て、自転車に乗って、0時9分。

目の前をスマホを頼りに、UberEatsのカバンを背たろった兄ちゃんが目の前をスマホを見ながら歩いていました。

徒歩で移動するUberEatsUberEatsの配達員を見るのは、初めてです。

おそらく、深夜なので、配達員がおらず、遠方から地下鉄に乗って配達に来た人だと思われました。


泉井先生は、現在、UberEatsの配達員をしています。

先日、泉井先生から、糖尿病が悪化している山本さんは是非、UberEatsの配達員をやるべきだと電話がかかってきました。

季節柄、春や秋は、健康増進のため、UberEatsの配達員をする人が増えるそうです。

UberEatsは、エリアが分かれていて、山本さんなら土地勘のあるなんば・大国町エリアにすると、かなり稼げますよという事でした。

ちなみに、泉井先生は、南河内エリアで配達員をしているとか。

私も、UberEatsの配達員にあこがれる半面、私には、向いていない面も感じます。

それは、自転車運転で、交通ルールを全く守らない点です。特に、赤信号でも平気で横断してしまう点です。

事故にあう可能性があるので、UberEatsの配達員はできません。

事務所の近辺や真田山プールにへの行き帰りの道については、信号の特性を知り尽くしているので、赤信号で渡っても平気ですが、

UberEatsの配達なら、特性を知らない信号に出くわすことがあり、そこでも、いつもの癖で赤信号で渡って、車に引かれる可能性があるからです。

というわけで、信号を赤でもわたってしまう私には、不向きだと思われます。

UberEatsの配達員の8割は、信号順守で動いていますが、2割は、私と同じく信号無視で動いています。

信号無視で動いている人は、事故に遭う確率が高くなると思われます。

また、私は、アスペようへい(岡山のマサ)は、以前は、ポスティングを生業としていましたが、
今は、どんな仕事をしているかはしりませんが、UberEatsの配達員なんかにも向いていると思われました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日大国町駅のコンコースにハローウィンの飾りが出来ていることに気づきました。

2020-09-28 23:05:13 | 街の光景

本日、大国町駅に行くと、改札を出たところにある切符売り場の横にハローウィンの飾りが出来ているのに気づきました。

飾りつけが盗まれるかもしれないので、設置日に撮影しました。

ここは浪速区。そのうち、カボチャの提灯が減るような気も。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪メトロ大国町駅の改札にある列車風で回る風車がますますパワーアップ。切符や回数カードだけで器用に。こんな風車が作れるものかと感心。

2020-09-23 22:38:45 | 街の光景

毎日、駒川中野駅から大国町駅まで大阪メトロで通勤していますが、

大阪メトロ大国町駅の改札にある列車風で回る風車がますますパワーアップしています。

切符や回数カードだけで器用に こんな風車が作れるものかと感心。

列車風で回りますが、まわりやすい風車とそうでない風車とがあります。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国町駅での風車の数が増えていました。改札にある言葉は毎日変わっていることを発見。

2020-08-17 23:29:39 | 街の光景

大国町駅の改札に風車が。

本日、増えていることに気づきました。

風車が回っていないときの様子。

風車が回るのは、列車風によります。

駒川中野駅の列車風はすごくて、お年寄りが転倒するという事は、新聞記事でみたことがあります。

以前は、私も吹き飛ばされそうになりましたが、防風壁が出来てから強風は消えました。

 

また、大国町駅の自動改札機の上にある言葉は、日替わりで変えられていることに気づきました。

確か、昨日は、暑い。暑いってゆーねん。ような感じのものだったと思われます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒川中野駅にパドマ幼稚園の園児がつくった風鈴が。

2020-08-04 22:03:23 | 街の光景

駒川中野駅の改札付近に、風鈴がつけられています。

風が吹くと、よい音色が出ています。

風鈴への絵つけをしたのが、パドマ幼稚園の園児とか。

真田山プールに自転車で行くのに、現在は、国道25号線→谷町筋ですが、

以前、恵美須町に事務所があつた時は、松屋町筋を北上していました。

松屋町筋を北上し、千日前通りに差し掛かる手前の右手に、パドマ幼稚園がありました。

お寺の中にありました。

パドマとは、仏教用語で、赤い蓮華の花と言う意味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物知り者の多い当ブログ読者でも誰もわからない国道25号線大念仏寺北交差点に設置されたこの装置。誰か何か調べてもらえませんか。

2020-06-26 22:13:03 | 街の光景

本日のランチは、しゃぶ葉平野駅北店へ。

そこに行く途中に通る国道25号線にかかる大念仏寺北交差点に設置されているこの装置について、誰か、教えてください。

中央は赤いランプが外周は緑のランプが常に、点滅しています。

太陽光で動いています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日大国町駅のインスタ映えスポットに七夕の飾りが。オメコはついに解禁に。

2020-06-26 02:21:52 | 街の光景

本日、帰りしな、大国町を通るときに、インス夕映えスポットに飾りが復活していることに気づきました。

オメコ(大阪メトロの広報課)も、ついに解禁にした模様。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日JR平野駅近くの交差点で見かけたこの装置何?先週にはありませんでした。

2020-06-19 21:33:27 | 街の光景

本日、しゃぶ葉平野駅北店に行く途中、国道25号線のJR平野駅筋で見かけたこの装置。

先週には、ありませんでした。

これは、いったい何ですか。

わかっている人、教えてください。

写真では光っている瞬間は写りませんでしたが、

中央が緑。周辺がオレンジに光っているときがあります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一級駒川沿いにあるふれ愛フラワロードにはきれいなお花がいっぱい。

2020-06-05 20:55:54 | 街の光景

本日、しゃぶ葉平野駅北店でランチを食べた後、駒川の自宅マンションに立ち寄って健康サプリをどっさり飲んでから、駒川中野駅へ行きます。そこから地下鉄に乗って、大国町まで行きます。

しゅぶ葉平野駅北店から駒川の自宅マンションに途中に、一級河川駒川沿いのふれ愛フラワロードを通ってみました。

高架は、阪神高速松原線。

一級河川駒川の上流に向かって左岸にあります。

フラワーロードではなく、フラワロードになっています。大阪人だからフラワとなったのか、それとも、フラワが正しい発音なのかチェルノブイリさん教えて。

この家のひとが、花の手入れをしているようです。

このふれ愛フラワーロード。

東住吉区駒川地区の治安の良さを示しています。

浪速区や西成区では、こんな花が入った鉢。一瞬でもち去られてしまいます。

よって、浪速区や西成区では、だいたい、道端に、鉢うえを置くという習慣がありません。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のフォルス針中野店・法楽寺間に見られる町の光景。針中野・中野・駒川の街の風景。焼肉キング・フジオ軒・大阪ホール・パチンコ&スロット123

2020-04-28 22:33:50 | 街の光景

フォルクス針中野店(針中野)から法楽寺(田辺)に行く間で見られた街の風景。針中野・中野・駒川の街の風景です。

今里筋でフォルクス針中野店の並びにあるのが、焼肉キング東住吉店(中野)。

東住吉店は、休業しています。

焼肉キングは、富山と広島の店で、店員に新型コロナウイルス感染者出ています。

特に、富山の店は、京都産業大学の客から店員が感染したようです。
それで、休業を決めたようです。

https://www.springsummerautumn.com/yakinikuking-basyo-gakkou-4041

今里筋で、その並びにフジオ軒針中野店(中野)があります。

店の前で、弁当を売っています。おいしいから結構売れています。

そして、中野交差点で、南港通を西進。

おとといまで営業していたパチンコ屋。大阪ホール駒川店(駒川)があります。

休業しています。

駒川商店街側入口。

そして、南港通を少し西に行くと、ノブタグループの123駒川店(駒川)があります。ここには、かつて、田辺国際やタナベキネマという映画館がありました。

大昔は、1階がタナベキネマ。2階がタナベ国際。その後、現在の建物となり、1階がパチンコ屋。2階が映画館となっていました。その後、映画館が廃業となりました。

123駒川店は、4月8日から閉店しています。

そして、法楽寺(田辺)へ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染拡大でうっとおしい中、大阪メトロ谷町線の駒川中野駅の南港通りの中央分離帯の花壇につつじの花。ほっとします。

2020-04-20 21:58:40 | 街の光景

本日、夕方、駒川中野駅から大国町へ通勤。

駒川中野駅の改札前で、自転車を駐輪します。

その時、南港通の東行き車線の向かいにある花壇に、色とりどりのつつじの花が。

 

ほっとします。

高架は、近鉄南大阪線。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする