goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は古代から桜の名所として知られている桜満開に近い一級河川今川へ。本日はフォルス針中野店からはるやま大阪湯里店近くにある今川の源流まで桜を見に行きました。

2020-04-06 22:06:36 | 街の光景

昨日、フォルス針中野店から北の一級河川・今川沿いの桜を見ましたが、本日は、はるやま湯里店に行く用事があり、普段なら、今里筋を南下しますが、今川沿いを源流まで南下することに。

湯里東交差点。ここから今川沿いに南下。

よく見ると、まだつぼみのものもあります。

桜橋という名前の橋。

ちびっこが多数。お花見の模様。

サンバリエ針中野の敷地内の桜並木。突き当りの道は、今里筋。

今川筋に沿って南下。

向かい側の岸に桜が。

この辺りは、一級河川・今川で最も川幅の広い場所です。

側流。

今川の源流。ポンプで揚水された水が出てきます。突き当りの道は、長居公園通りです。

側流から水が落ちた先が、本流となります。

先ほど来た下流を見ます。

あの車が走っている道が、長居公園通です。

源流のポンプ揚水が流れ出る前で遊ぶ子供たち。

右手は湯里小学校の校庭。突き当りに見えるのは、これから行くはるやま大阪湯里店。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代からの桜の名所・一級河川今川沿いに満開近い桜を鑑賞。なかよし橋を渡ったとき、ふとせごんさんの事を思い出しました。

2020-04-05 20:26:33 | 街の光景

上新電機はりなかの店にセラミックヒーターの修理品を出した後、古代から桜の名所として知られている一級河川今川沿いの桜を見ることに。

大阪の桜は、今が満開寸前。

まずは、上新電機はりなかの店から東へ。

フォルクス針中野店がある湯里東交差点まで。

今里筋を30mぐらい北進。

今川沿いの道に入ります。右は今里筋の歩道。

進んでいきます。平等橋の手前から桜がはじまります。

平等橋から北を見る。

平等橋の由来は、2キロ南の矢田のキャッチフレーズから来ているのではなく、この付近が、宇治の平等院の寺領だったことから来ています。

対岸の桜には、ロープで飾り物が。

なかよし橋を渡って。対岸へ。橋の名前を見て、せごんさんを思い出してしまいました。

対岸の桜に向かいます。

なかよし橋の上から北を見る。

対岸へ。

再び、こちら側へ。

高架は、阪神高速松原線。
その手前に、南港通りが。

そこで、今川の桜は終わりです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わーいわーい。やっと桜が咲いてきた。中野中学校の桜と一級河川今川沿いの桜に感激。

2020-04-03 23:05:16 | 街の光景

本日、中野の実家から焼肉倶楽部いちばん平野店に行く途中と、焼肉倶楽部いちばん平野店から駒川中野駅に行く途中に、母校・中野中学校の前を通ります。

桜の花がきれいに咲いているのを見かけました。

行きしな。

大阪市立中野中学校。かつて、日本一のマンモス公立中学校。

いちばん多い時には、1学年27クラス。1クラス55名。全校生徒3600名。と学校の先生が言っていました。

私が、社会科クラブの倉庫で確認した資料では、昭和40年。全校67クラスで3400名あまりの在校生がいました。一番多い学年は24クラス。

私が通っていたころは、1学年13クラスでした。ひとつ上の学年は14クラス。ひとつ下の学年は12クラスでした。当時は、1クラス45名でした。

全校生徒は。1750名くらいいました。当時で、大阪市内では、住吉区の三陵中学に次いで2番目にマンモス校でした。

大阪市内では、中野中学校と文の里中学校にのみ、食堂がありました。

焼肉倶楽部いちばん平野店からの帰り、南港通りに沿って、駒川中野駅駅まで。

南港通り。

そして、駒川中野駅に向かう途中。一級河川・今川を越えます。

今川の両岸には、桜が。

川原橋の上から。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日今宮えべっさんの参拝客のおこぼれ目当てに右翼丸出しの志・お水の大学ビルの軒先に自衛隊のPR隊が。海上まもる君がいました。いかつい人が中に入っているのでしょうがとてもかわいいキャラでした。

2020-01-10 17:26:00 | 街の光景

本日、餃子の王将でランチ、銀行のATMに立ち寄り、事務所へ。

その時、行きしなにはいなかった海上まもる君が得体のしれない右翼ビルで知られるお水の学校ビルの軒先にいました。

行きしなとは違った制服のお兄さんなので、陸・海・空の自衛隊が交互に席に座っているようです。

でも、ゆるキャラ・海上まもる君の中に入っているのはどんな人なのでしょうか。

以前、海上自衛隊に2年間の任期満了までいた人の話を当ブログ記事に載せたことがあります。

護衛艦いずもでは、深夜寝静まったトイレの用具室に男4人で入って、、真田山プールのトイレのようになっている話を・・
海上まもる君が所属している海上自衛隊には、その手の人にとっては、パラダイスのような世界があるようです。

海上まもる君もそんな中の一人?妄想してみるのも楽しいものです。

 

行きしなは、この得体のしれない右翼ビルの軒先に制服の人が座っていたので、その制服は、右翼の制服かと思いました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は串家物語なんばパークス店へ。17組待ち。その待ち時間を利用してなんばパークス屋上で繰り広げられているなんば光旅へ。超きれい。

2019-12-30 01:08:23 | 街の光景

本日は、お誕生月クーポン利用(実は2回目)で、串家物語なんばパークス店へ。外の待ち椅子にずらーり。17組待ち。

その間に、屋上で開催されているイルミネーション。なんば光旅へ。

屋上なので、当然、無料。

この冬、大阪は暖冬で、夜で、気温が10度を下回ることはまずありません。

そんなに寒くないので、エスカレータで屋上へ。

通りすがりの人に撮影してもらいました。

 

光の滝。

 

きらめく草原へ。

定位置での撮影。いろいろが目まぐるしく変わります。

きらめく草原の中へ。

そして、6階の串家物語なんばパークス店へ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの「めたるまん」さんがツイッターでいいねをつけてくれたのが公道上にある新型トイレの記事。本日、そのトイレをご利用される方の邸宅を撮影させていただきました。関東地方の方には奇異に見えるのでしょうか。

2019-12-05 01:11:24 | 街の光景

当ブログは、ツイッターとも連動しています。
あの めたるまんさんが、初めて、いいねをしてくれたのが、この記事。

当ブログ 2019年12月3日 新今宮駅前の路上に新型男性用トイレ発見。最初何かわかりませんでしたが、利用者を見てトイレと判明。星野リゾートができるので立ちションやめましょうねという意味?それとも西成区民からのおもてなし?

路上に設置されている新型トイレがよっぽど気にいったのでしょうね。

というわけで、本日、天下茶屋駅前の整骨院に自転車で行ったとき、新今宮駅(1日乗降客数23万人・隣接する動物園前駅1日乗降客数3万人)前に広がる邸宅を撮影させてもらいました。

おうちの前には、ソファーが。

ここだけで4世帯。

延々と住宅街が続きます。1日の乗降客数23万人の新今宮駅まで徒歩1分です。

右側に新型トイレが見えます。

近づくと。

ここだけで10世帯はあるかと思われます。

ウルトラ級の大豪邸発見。

バスの中で寝られるのは、どんな上級国民。

ブルーシートの大きなおうち。

私は、天下茶屋の整骨院への行きかえりには、ここを自転車でとおります。
こういう光景やたちしょんする人には、見慣れていますが、こういう光景、関東の人には、奇異に見えるのでしょうか。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新今宮駅前の路上に新型男性用トイレ発見。最初何かわかりませんでしたが、利用者を見てトイレと判明。星野リゾートができるので立ちションやめましょうねという意味?それとも西成区民からのおもてなし?

2019-12-03 23:27:43 | 街の光景

天下茶屋駅前の20分てもみ自己負担金180円の整骨院へ。自転車で通っています。

南海電車のガードに沿って2.3キロ通っています。

昨日、行きしな、道路沿いに3つ不思議なものを見つけました。

見当もつきませんでした。

本日、天下茶屋の整骨院からの帰り、用を足している人を発見。

男性用トイレだとわかりました。

突き当りは、南海・JRの新今宮駅。左手は、南海電車のガード。

一番南にある小便器。

中央にある小便器。

一番北側にある小便器。

大通りは国道25号。左上は南海新今宮駅のホーム。突き当りは新今宮駅の駅舎。右手に大便ができるトイレ。

新今宮駅の1日乗降客数は、南海が9.7万人。JRが13.3万人。合わせて23万人。
でも、乗り換え客がほとんどで、駅舎の外に出る人はほとんどいません。
よって、駅前なのに閑散としています。

大便ができるトイレ。

国道25号沿い。新今宮駅向かい側。おうちが立ち並びます。

南海電車のガード沿い。こちらにもおたくが立ち並びます。
トイレがあります。トイレにたまに出入りしている人を見かけます。道路と反対側にトイレの出入り口があります。

この二つの交差点の角。

おもてなし。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里筋の街路樹片っ端に伐採。木がかわいそう。その目的が不明。伐採後新たに植樹するところとそうでないところが混在。その理由は?

2019-11-15 22:56:12 | 街の光景

最近、今里筋のほぼすべての街路樹に、伐採予告が貼られています。

立派に育った木は、100%伐採対象です。

可哀想。

街路樹には、黄色いものと赤いものとが貼られています。

黄色いものは、伐採後、その場所に植樹するという事です。

赤いものは、伐採後、植樹しないとか。

伐採後に植樹するところとしないところがあります。

私利私欲丸出しの維新市政なので、勘繰りたくなります。

植木業者をもうけさせるためとか。

 

広報課の略称がオメコで知られる大阪メトロ。

大阪メトロでは、トイレの改造をしていますが、すべてのトイレはサラヤが随意契約で。大阪メトロは、サラヤに儲けさせるためにトイレの改造をしていると言われています。

なぜなら、サラヤの社長は、経済維新の会の会長。

大阪メトロが交通局と呼ばれていた時代、維新が連れてきた局長は、恵美須町駅のホームにかけるたった一文字の書に、知人の書家に書かせて、800万円支払っていたことが明らかになったことがあります。

大阪維新の会は、私利私欲のために動いている政党として有名です。

大阪維新の会への支持の強い場所は、天罰として震度6の地震で大きな被害を受けました。


 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下茶屋の整骨院帰りに田村書店天下茶屋店によると古書コーナーができていて預かり買取という告知が。預かり買取って、店側が価格を決める委託販売の事ですね。

2019-10-23 22:32:50 | 街の光景

本日、いつものように自転車で天下茶屋駅前の整骨院へ(20分手もみ健康保険自己負担3割の人180円・1割の人60円)

その帰り、田村書店天下茶屋店に行き、本の立ち読みをします。

すると、本日、古書コーナーができているのに気づきました。

古書と言えば、この地にあった天牛堺書店天下茶屋店が有名でしたが、そこのまねしをしているように感じました。

店の奥に行くと、古書コーナーができていました。

預かり買取なるものがあることに気づきました。

預かり買取。

田村書店にとっては、リスク0です。

どんな商売をしているのか。

という気がしました。

カードカルトでは、大昔から、客の委託販売というビジネスモデルをしていましたが、手数料は3割ですが、トレカの販売価格の決定権は出品者にありました。

田村書店では、委託の分際で、価格決定権が出品者にないわけです。
誰が、出すねんという気がしました。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日新今宮駅前を通って初めて新たな落書きを発見。浪速区・西成区の建物の塀という塀、シャツターにはアートというか落書きが。町中落書きだらけですが消せる落書きは器物損壊にならないとか。

2019-10-16 20:44:13 | 街の光景

天下茶屋の整骨院に行くときは、今宮戎駅前の事務所から自転車で。
今宮戎駅から天下茶屋駅は、南海電車では2.3キロとなっています。
ガードに沿って走っているので、片道2.3キロから2.4キロ自転車で走っていることになります。

本日、新たに気づいたのは、南海・JRの新今宮駅の入口付近の壁にアートといおうか、落書きといおうか、書かれていたことです。

落書き塀のとなりの上に電気が付いているところが、南海電車唯一の新今宮駅出入り口です。JRと兼用です。JRは、ここと、東側にも出入り口があります。

浪速区・西成区の壁という壁。シャッターというシャッターには、アートといおうか、落書きが書かれています。

シャッターに落書きを書かれた西成区の知人は、警察に言ったけど、消せるものは、器物損壊にならないと言っていたという事でした。

うちも、メイドエステ萌の看板にサラ金の広告シールがはられていて、警察に通報したことがあります。
来たお巡りさんは、広告シールを一緒にはがしてくれただけで、事件化にはしてくれませんでした。

落書きしても、消せるものは、器物損壊にならないので、町中、落書きだらけになってしまうのです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメコが怠けているので周知されていないけど窓にまでラッピングされた車両は珍しいのでは!御堂筋線で2編成しかないラッピング車両に本日遭遇。2回目。

2019-10-16 19:53:02 | 街の光景

本日、御堂筋線天王寺駅で、大国町は1号車が便利なので、ホーム上を歩いていると、天王寺どまりの車両が引き込み線に入ろうと動きだす寸前、
先日、乗車した大阪市民マラソンの応援ラッピング車であることがわかりました。

当ブログ 2019年10月5日記事 オメコよ!ちゃんと仕事しぃや。天王寺駅から乗ったラッピング車。窓に黒い点の網が。なんでやと思って大国町駅で降りると窓にもラッピングが原因。大阪マラソンのラッピングカーでした。

ラッピングされているのは、1-10号車のうち、7・8・9号車の3両でした。

窓にもラッピングされている電車は、見たことがないので、珍しいのでは、、。

オメコ(大阪メトロの広報課)もその辺のところを周知する必要があるのでは、、、という気も。

オメコは怠けすぎです。

https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20190911_syaryou_rapping.php

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日地下鉄大国町駅のコンコースにハロウィンの飾りつけが。これは大国町駅独自飾りつけかオメコが指示したものかは不明。

2019-10-04 17:28:07 | 街の光景

本日、出勤途中。

大国町駅の改札を出たところ(駅長室の壁)に、ハロウィンの飾りがあることに気づきました。

これは、当初、大国町駅が独自に作った物かとも思いましたが、

大阪メトロのロゴが入っているので、

大阪メトロ広報課(略称・オメコ)が指示して作った飾りつけという考えも。

どちらかは不明です。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日天下茶屋に向かう途中南海電車のガード下に赤いTシャツ一枚の若者を発見。下半身露出しチンポの上にはティシュを。一体何をしているのでしょうか。暑さでおかしなったんでしょうか。

2019-08-07 22:39:57 | 街の光景

本日、今宮戎駅前の事務所から、天下茶屋駅前の整骨院へ南海電車のガード沿いに。2.3キロを自転車で。

事務所から少し行ったところにある南海電車の下をくぐるガードに、下半身を露出した若者を発見。

チンポの上には、ティシュが敷かれていました。

一体、何をしているのでしょうか。

段ボールを集めているおかまで、ブラジャーをしているものは、よく見かけますが、

若者で、、こんなのは初めてです。

くすりをやっておかしくなったのでしょうか。

はたまた、本日の大阪市の最高気温、36.2度。
暑くて、気がおかしくなったのでしょうか。

東住吉区でこういう格好をしていると警察に通報されますが、
ホームレスがごろごろいる浪速区では、決して不自然ではないので、通報されることはありません。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんばの高島屋の前でスパイダーマンを発見。♪ここはなんばの高島屋 透明スパイダーマンスーツの販売中 ちょっとにいちゃん はいてみな あっ 見えた見えた チンポが見えた♪

2019-08-06 22:58:50 | 街の光景

本日は、なんばのチケットキングに、環境省の水浴場の水質調査でAAの評価を得たアジュール舞子や大蔵海岸に海水浴に行くためのJRの切符を買いに行ってから、真田山プールへ。
高島屋の前を通ります。

そこで、スパイダーマンを見つけました。

 

 

お札も入っていました。

高島屋と言えば、、、

小学校3年・4年次、堺市の三宝小学校に通っていました。

駅でいうと、南海本線の七道駅になります。

その時の三宝小学校でのわらべ歌にこういうものがありました。

♪ ここは なんばの高島屋 透明パンツの販売中 ちょっとねえちゃん はいてみな。あっ。見えた見えたオメコが見えた。♪

このわらべ歌で、女性のあそこのことをオメコというのだなぁと知りました。

それで、このスパイダーマンを見て、替え歌を思いつきました。

♪ ここは なんばの高島屋 透明スパイダーマンスーツの販売中 ちょっとにいちゃん はいてみな。あっ。見えた見えたチンポが見えた。♪

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国町駅で昨夜から風鈴が。涼しそうな音が。誰かオメコに聞いてみてください。

2019-08-01 23:03:59 | 街の光景

30日朝、事務所に向かうため、大国町駅を利用したときは気づかなかったので、なかったと思われます。

30日の夜は、湯快リゾート志摩彩朝楽にとまったので、どうだったのかわかりません。

31日の夜、事務所に帰ってきて、自宅に帰ろうと、大国町駅から利用したとき、涼しげな風鈴の音が、、
何かと思えば、

本日昼、大国町を利用したとき撮影。

駅長室への出入り口の横にあります。

 誰か、オメコ(大阪メトロ広報課)に、大国町駅以外でも、風鈴の音色が聞ける駅はありますか。と聞いてみてください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする