本日、駒川中野駅から大国町へ。
大国町駅で、中央線で走っている緑の車両が試運転で走っていました。
2年に1度くらいの頻度で見かけます。
四つ橋線も中央線も6両編成です。
普段は、赤の御堂筋線車両とと青の四つ橋線車両。
赤の御堂筋線車両と緑の中央線車両との組み合わせは、激レアです。
本町駅で、四つ橋線と中央線との渡り線路があるため、中央線の車両が四つ橋線を走行することがあるようです。
本日、駒川中野駅から大国町へ。
大国町駅で、中央線で走っている緑の車両が試運転で走っていました。
2年に1度くらいの頻度で見かけます。
四つ橋線も中央線も6両編成です。
普段は、赤の御堂筋線車両とと青の四つ橋線車両。
赤の御堂筋線車両と緑の中央線車両との組み合わせは、激レアです。
本町駅で、四つ橋線と中央線との渡り線路があるため、中央線の車両が四つ橋線を走行することがあるようです。
本日、出勤にいつものように、駒川中野から大国町まで大阪メトロ(オメコⓂ)を利用しています。
天王寺に電車に乗るとき、車内放送で、休日ダイヤの減便はなくなりましたと言っていました。
大国町駅で下車。階段を上がるとき、にゃんばろう♀が1匹。ホーム係員を交代するためか降りていきました。
南改札を通るとき、箱(詰所)の中にも、にゃんばろう♀が。
大国町駅には、にゃんばろう♀が2匹配置されているようでした。
改札の飾りつけはアマガエルになっていました。
本日、ザ・めしや東住吉中野店でランチを食べた後、健康サプリを飲むため、駒川の自宅マンションへ。
途中、一級河川の鳴戸川と一級河川の今川を越えていきます。
鳴戸川は、今川から分岐して、下流で、平野川に合流します。
手前の橋が鳴戸川にかかるもの。その向こうの橋が今川にかかるもの。ちなみに、近鉄南大阪線今川駅のそばを流れるのは駒川。
鳴戸川の中。北側。
鳴戸川の中。橋から南側。突き当りは今川。
本日、法楽寺から駒川の自宅マンションに向かう途中。
一級河川駒川に川幅いっぱいにこいのぼりがつるされているのを見かけました。
高架は、阪神高速松原線の駒川ランプ。
これがもし、浪速区や西成区なら、とっくの昔に花すべて盗まれ、西成区の市場で売られています。
本日、はるやま大阪湯里店に行った後、今里筋を北上せず、一級河川今川沿いに。
桜の名所ですが、桜はどうなっているのか見るために。
基本的に、桜は終わっていますが、1本だけ、満開の木が。
いつもは、桜が満開となっているところは、葉桜の時期も過ぎていました。
昨日4月8日、日本占い師連盟阪急高槻市駅前鑑定室の下にできたスマホアクセサリーショップから私の携帯にあいさつの電話がかかってきました。
本日、うちの店へ行くと、1階にスマホアクセサリーがオープンしていました。
タピオカ屋→おたからや→スマホアクセサリー。ころころと変わります。
2軒隣は、最近オープンしたバーガーキング。
大阪メトロ御堂筋線&四つ橋線の大国町駅の南改札。
風車に加えて、満開に咲く桜の木のミニチュアも。
フォルクスでランチを食べた後、フォルクスの駐車場前から今里筋に行かずに、今川沿いに行く道へ。
一級河川今川沿いの道を進みます。
平等橋へ。かつて、宇治の平等院の領地であったことから名づけられました。
せごんさんを連想するなかよし橋へ。
なかよし橋からの眺め。一級河川今川の両岸の桜が見どころ。
なかよし橋のいつもみるのと逆の側の欄干には、漢字で中吉橋と。仲良し橋ではありませんでした。
そして、南港通りへ向かいます。
見事な桜。
南港通りにかかる川原橋から、今来た方向を眺めます。
そして、駒川中野駅へ。
本日、銀行のATMに行った帰り、多くの人が市営住宅の公園の桜の写真をとっていました。
私も、撮影しました。
この公園は、市営住宅の入居者しか入れない公園です。
本日、フォルクス針中野店でランチをとったあと、駒川中野駅へ。
通常は今里筋を北上。中野交差点で南港通りを西進。駒川中野駅へ行きますが、
本日は、フォルクス針中野店の北側から今里筋に向かわず、一級河川今川沿いに。
桜はまだのようです。
平等橋付近。
平等橋の名前は、かつて、宇治の平等院の領地であったことに起因します。
1キロ南にある矢田地区に起因するものではありません。
三分咲きという感じです。
なかよし橋付近。この橋の名前をみると、せごんさんを思い浮かべます。
南港通りが見えてきました。
この付近では八分咲きのようです。
本日、ATMでは、繰り越しができない通帳゛あるため窓口へ。
難波地区の三菱UFJ銀行は、なんばスカイオ24階まで行かないといけないので、針中野駅前にある三菱UFJ銀行針中野は支店に行くことに。
行くとき、雪がパラパラ。でも、すぐ消えると思いました。
銀行で20分ほど経過して、出てみると、吹雪に。
駒川中野駅へ向かいます。
途中、南港通り沿いの花壇。
コートには雪が。
そして、駒川中野駅へ。
駐輪場の自転車のサドルには、
そして、大国町へ。
そこから自転車で事務所まで。
大国町周辺は、雪がぱらつく程度で、積もっていません。
事務所につきました。
すぐに暖房を。
3.9度。寒い寒い。
階段を上ったところにあるドアの内側の時計の温度 5.9度。
私の席の後ろにある時計の温度は、6.5度。
国道側の窓際の時計での温度は、6.9度。
本日の大阪市の最低気温は、今季最低の氷点下1.5度。
いったん2.9度まであがったものの、雪が降ってきて、午後4時00分の気温は氷点下0.3度。
寒い。寒い。でも、大国町では、雪が全く積もらず、4時過ぎには、粉雪も降らなくなりました。
大阪市では、まだ、雪の観測なしとなっています。
メリークリスマス。
いろいろな人からLINEで動画のメッセージが届いていますが、
私は、何も送れませんが、大阪メトロ大国町のクリスマス飾りを。
今夜、帰宅するのに午後11時32分ごろ大国町駅の改札に来た時には、すでに撤去されていました。
本日、大国町駅を出たところ。
ファミリーマートの前に止められている自転車に貼り紙が。
でも、鍵がささったまま。ここは、島根県ではなく、大阪市しかも浪速区。
何を考えているのか。
島根県は、自転車に施錠する習慣がありません。自転車をパクる人がいないからです。
大阪市でも浪速区は、絶対に自転車に施錠します。自転車をパクる人しかいないからです。
この自転車、持ち去られずに何分間もつのでしょうか。
毎日、大国町駅で下車していますが、
本日、大国町駅のコンコースにクリスマスの飾りがあるのに気づきました。
ここは浪速区。飾り付けがバクられるのではないかと考えられ、本日、初日に撮影したわけです。
本日、外出から帰って、1階の鉄のドアを開けようとしたら、背後からすみません。の小さな声が。
振り向くと、気の小さそうな作業服姿の若い男性が。
ドヤ街はどこですか。
私は、この南海電車のガードに沿って歩いて、JRのガードを越えた向こう側がそうです。と教えてあげました。
ドヤ街に行くって?
その作業服姿の若い男性。カバンなど荷物類を全く持っていなかったので、朝、どこか作業現場に連れていかれて、帰れなくなったのかなと思われました。
地元の人間は、ドヤ街って、どこにあるか全員知っているので、地方から出てきた人なんだなぁと思われました。
ちなみに、うちの事務所から西成のドヤ街までは、自転車で3-4分の距離です。
ドヤ街の手前に、星野リゾートが建ちます。宿泊客の利用する店は、店内に小便するなの貼り紙があることで有名なスーパー玉出です。
泊る客っているのでしょうか。