goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

2月25日、上海でセミナー

2009-02-13 22:27:11 | eLearning in China
以下、ネットラーニングのメールマガジンからの引用です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月25日、上海でセミナーを開催します!
   『eラーニング最新事例 ご紹介セミナー』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットラーニングは中国上海に子会社、「明香企業信息諮詢(上海)有限公司」を設立し、中国での人材育成やeラーニングの活用方法に関するコンサルティングサービスを開始いたしました。

このたび、中国人社員向けの研修をご検討中の日系企業のみなさま向けに、現地でご利用いただけるサービスのご紹介、および日本でのeラーニング活用最新事例をご紹介するセミナーを開催いたします。

*セミナーは日本語によるご説明のみとなります。

----------------------
◆ セミナー概要 ◆
----------------------
■開催日: 2009年2月25日(水) 14:00~16:30 (開場 13:30)

■場所: 上海科学会堂 1号楼2階1203室
       (上海市盧湾区南昌路47号)
      [map] http://www.sciencehall.org/cn/lianxi.htm

■定員: 30名 (先着順) 

■参加費: 無料  *事前申込みが必要です

■内容:   ・日本でのeラーニング活用状況
       ・先進各社での活用事例のご紹介
       ・中国版eラーニングコースのご紹介
       ・明香企業信息諮詢(上海)有限公司のご紹介

■申込方法: 右記宛にEメールでお申込みください。  info@netlearning.cn

   ※件名に『eラーニング紹介セミナー申込』と明記し、以下の必要事項を     書いてお申し込みください。
    ①貴社名  ②参加者氏名  ③部署名  ④ご連絡先電話番号 
    ⑤E-mailアドレス  ⑥特にご関心のあるテーマや研修上のお悩みなど

ご興味のある皆様はふるってご参加ください。

明香企業信息諮詢(上海)有限公司 ホームページ
  



上海で仕事はじめ

2009-01-02 17:22:32 | eLearning in China
上海で、2日から仕事を始めています。

こちらの会社は、昨年12月30日に営業を本格的に始めたばかり。ビル全体は休みなので、暖房がはいっていません。

1月1日入社の社員の顔あわせや、基本的な方針の打ち合わせなどをおこないました。とてもいいチームでスタートすることができました。

ゼロからの新しいスタートは、ひとつひとつ決めて、ひとつひとつ準備し、つみあげていくことばかりです。ネットラーニングのスタートのころを思い出します。

中国のeラーニングビジネスが、やがてネットラーニングを追い越すときがやってくるかもしれない。






ひさしぶりの休日

2009-01-01 17:55:01 | eLearning in China
正月の朝、上海の朝日があたたかく、素敵でした。上海のお正月は、昨年につづいて2回目です。

地下鉄にのって、人民広場近くのホテルで朝食をたべました。正月の気分をと奮発しました。

そのあと、風呂に入って午後2時までぐっすり。休日を楽しんでいます。

中国に工場をもつ日本企業は、生産縮小の影響もあるようです。いっぽう、中国に市場をもとめる日本企業は、比較的元気ではないでしょうか。




上海の生活

2008-12-31 09:44:20 | eLearning in China
20階の事務所の南側には、左半分にホテルの緑の庭園が広がっていました。つい一月ほど前までは。いまは、掘り返されて瓦礫の山です。なにができるのでしょうか。

右半分は、500メートル四方ほどの巨大なビルが建築中です。ショッピングモールといううわさもあります。

こちらにくると、日本の経済危機のような実感はまったくないという話をききます。「減速しても8%ほどの成長がつづいているのだから」というわけです。

ところで、会社のとなりにファミリーマートがあります。おどろくのは、商品の配置が日本とそっくりなことです。おでんがあり、弁当やおにぎりもあります。ただし、政府の指示で、買ったものをビニール袋に入れてくれることはありません。自分で袋を準備する。環境対策の考えからです。

わたしが週日にすむ杉並では、買い物袋にかんする条例を決めましたが、なかなか徹底しません。


きょうから上海で営業開始

2008-12-30 09:13:49 | eLearning in China
ネットラーニングが上海に設立したグループ会社、明香企業信息諮詢(上海)有限公司がきょうから営業を開始いたします。

中国は旧正月が休みなので、1月1日に休むだけで、暦どおりの営業となります。今回、中国の一般企業は1日から3日まで休み、4日出勤となっていますが、当社は営業開始をしたばかりなので、2日を営業、日曜日の4日を休むことになります。

いよいよ、中国で新しいチャレンジです。

わたしも、日本の正月の間は、上海で勤務しています。


ものごとには初めがある

2008-11-25 08:14:47 | eLearning in China
ものごとには、構想があり、はじめがある。

ネットラーニングのスタートの時もそうでした。会社設立の3か月ほど前の企画書をみますと、その後の流れが、おどろくほど正確にその企画書にそっていることがわかります。

いま、同じように中国で展開するeラーニングが、本格的にスタートします。2009年1月1日から、上海で3人のチームが活動を始めます。ビジネスの構想、チームの編成、事務所の選択、中国版のコースの開講など、ネットラーニングの役員チームや各セクションにささえられて準備がすすんできました。

とてもいい形で、絶好のタイミングでスタートします。

20年近くまえから、当面50年以上、ビジネスの最前線はネットと中国にあると考えてきました。そのネットと中国が重なるところに、エキサイティングな世界があります。

はじめはどうだったのだろうか?のちの人たちは、そう考えるときがあります。ネットラーニングのはじめはどうだったのだろうか?

いま、中国で、そのはじめを目撃できます。


12時に羽田着

2008-11-24 20:50:38 | eLearning in China
朝、上海をでて、12時に羽田に着きました。飛行時間は、2時間20分。

この時間で移動できれば、朝でても、新宿の13時の会議に間に合います。日帰りできますね。

まだ新幹線がなかったころ、特急「つばめ号」にかわって、東京大阪間6時間半でむすぶ「こだま」号の登場は、当時衝撃的でした。東京・関西を日帰りできる!

毎週末、羽田から八丈島へ帰っていますが、上海も羽田からすぐです。そんな距離に、中国や韓国があります。




上海の事務所で仕事中

2008-11-23 12:55:11 | eLearning in China
外は雨です。

20階の事務所からの景色は抜群です。

すぐしたには、大きなホテルの庭園がひろがっています。

その先にひろがる高層ビルの数を数えてみました。30階以上と思われるビルの数は、なんと110をこえます。ここから見えるだけで。

午前中に採用手続き1件。午後来客1件。