goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

日経産業新聞にオープンユニバーシティの記事

2010-09-09 17:58:46 | The Open University
本日の日経産業新聞に、イギリスの国立大学オープンユニバーシティとネットラーニングが提携した記事が8段の囲みで写真もはいって大きく掲載されています。

記事のなかでは、OUビジネススクールが、75か国で講義を提供していることや、ネットラーニングが日本で提供するローカルサポートの内容なども紹介されています。

なお、秋入学の期限は、9月末までに入学の許可が下りることが必要です。願書提出と選考手続きの日程がせまってきました。入学に関心がある方は、早めに手続きをお願いいたします。




ビジネススクールMBAプログラム

2010-08-19 12:49:14 | The Open University
━○◎残席わずか!◎○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■英国国立オープン・ユニバーシティMBAプログラム■□■
■□■ 無料体験ワークショップ&説明会 8/25開催! ■□■
http://www.netlearning.co.jp/hojin/seminar/ad_71.asp
--------------------------------------------------------------

ネットラーニングは、英国最大の国立大学オープン・ユニバーシティと提携し、
同ビジネススクールMBAプログラムの2010年秋期生の募集を開始いたしました。
国際的に権威ある3つの認定を受けたMBAプログラムは世界的にも大変希少で
あり、ネットラーニングは国内唯一の公認パートナーです。

そこで、今回の受講生募集に先立ち、本場のMBAプログラムを疑似体験できる
無料ワークショップ&説明会を企画しました。

 「海外のMBAプラグラムに興味があるが、現地には行けない。。」
 「オンラインで学位が取得できるプログラムってどんな感じ?」

といった疑問や関心をお持ちの皆様、ぜひお気軽にご参加ください!
詳細・お申込方法は下記をご覧ください。

■□ワークショップ&説明会概要───────────────―――

本ワークショップは、オープン・ユニバーシティ ビジネススクールの経験豊かな
講師によるMBAワークショップ「チームマネジメント」を無料で体験できる貴重な
機会です。
先着20名、残席わずかとなっていますので、お早めにお申し込みください。

※ワークショップは英語で行われますが、日本語によるサポートがあります。

※遠方の方はオンラインでも参加可能です。別途ご相談ください。

※ワークショップ前の説明会では、「MBAとは何か?」、「MBAは仕事や人生を
どのように変えるか?」、「MBAでは何を学ぶか?」といったMBAの入門的内容
をご説明します。

◎日時    2010年 8月25日(水) 19:00~21:00 (開場 18:30)
◎場所    株式会社ネットラーニング 会議室
◎定員    20名  ※先着順
◎参加費   無料
◎講師    Francis Cattermole 氏
            ~講師プロフィール~
      英国職業心理士、人材能力開発研究所フェロー。MBA、MScを持つ。
      英国国立オープン・ユニバーシティMBAプログラムのチュータを18年
      勤め、現在に至るまで Centre for Professional Learning and
      Developmentの講師として活躍。特に、チェンジ・マネジメント、
      創造力・革新力のトレーニング、マネジメント開発、エグゼクティブ・
      コーチングに従事。

▼詳細・お申込はこちら↓
http://www.netlearning.co.jp/hojin/seminar/ad_71.asp

▼オープン・ユニバーシティ MBAプログラムURLはこちら↓
http://openuniversity.jp/

みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます。

ワークショップおよびMBAプログラムに関するお問合せはこちらまで↓

MBAプログラム無料体験ワークショップ & 説明会

2010-08-16 19:32:15 | The Open University

『英国国立オープン・ユニバーシティ MBAプログラム無料体験ワークショップ & 説明会』が開催されます。
テーマ:チームマネージメント
日時:2010年8月25日 18時半開場
場所:ネットラーニング会議室
定員:20名
※英語で行われますが、日本語によるサポートがあります。
http://www.netlearning.co.jp/hojin/seminar/ad_71.asp


講師:

Francis Cattermole 氏

英国職業心理士、人材能力開発研究所フェロー。MBA、MScを持つ。英国国立オープン・ユニバーシティMBAプログラムのチュータを18年勤め、現在に至るまで Centre for Professional Learning and Development の講師として活躍。特に、チェンジ・マネジメント、創造力・革新力のトレーニング、マネジメント開発、エグゼクティブ・コーチングに従事。フリーランスの職業心理士として、製造、金融、製薬、警察や国の医療サービス機関などさまざまな組織の研修に携わる。

なお、「大学大学院選び2011年度版」(リクルート)に、オープンユニバーシティの紹介が掲載されています。ご覧ください。


オープンユニバーシティのワークショップ開催

2010-08-06 14:02:45 | The Open University
以下は、オープンユニバーシティのスタッフブログからの引用です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料体験ワークショップの開催
オープン・ユニバーシティMBAプログラムを体験できるワークショップを計画中です。
講師は、オープン・ユニバーシティMBAプログラムのチュータを18年勤め、現在は、Centre for Professional
Learning and Developmentの講師として活躍するFrancis Cattermole氏。

フランシス氏は特に、チェンジ・マネジメント、創造力・革新力のトレーニング、
マネジメント開発、エグゼクティブ・コーチングに従事し、MBAを持つフリーランスの職業心理士として、
製造、金融、製薬、警察や国の医療サービス機関などさまざまな組織の研修に携わってきました。

いくつか魅力的なワークショップのトピックをいただきましたが、
中でも個人的に心ひかれたトピックが、"Managing my boss"。

まだトピックについては話し合い中ですが、きっと楽しく、ためになるワークショップになると思います。
参加費無料です。ぜひご参加ください。

Pic of Francis Cattermole

ワークショップ開催予定日時は、8月25日(水) 19:00-21:00 です。
開催場所は、(株)ネットラーニング(西新宿)です。
予約されたい場合は、以下のお問い合わせフォームに、「ワークショップ予約希望」を明記の上、
送信ください。

http://www.netlearning.co.jp/hojin/seminar/ad_71.asp


きょう帰国します

2010-07-19 15:14:30 | The Open University
朝から昼過ぎまで、オープンユニバーシティhttp://openuniversity.jp/で集中して会議。そのまま空港にむかいます。

昨日は、曇り一時雨。昼間でも寒いときには15度をきっていました。夕方に晴れて、やっと20度近くに温度があがっています。

イギリスの車は小さい。平均すれば、日本より小さい。駐車場のスペースもぎりぎりです。アメリカ人とかなり感性にもちがいがありそうです。

ところで、リーズ城にヨロイが展示してありました。これを身に着けて戦うことは、われわれにはなかなか想像できません。やはり、文化や感性のちがいがありそうです。おたがいにそれを尊重することが大切でしょう。


バースにいきました

2010-07-19 06:18:26 | The Open University




bathの語源になっているともいわれる、Bath(バース)にいきました。イギリスのオープンユニバーシティhttp://openuniversity.jp/から、車で3時間ほどです。

イギリスの唯一の温泉といわれ、Roman Baths(ローマの大浴場)がありました。宗教施設をかねて、サッカー場ほどの広大な設備があったそうです。紀元75年までには成立していたその広大な遺跡がすごい。大きな床石も、多数の人々の歩行で大きく摩滅しくぼんでいました。

写真では、その大規模な設備のほんの一部しかわかりません。


リード城とカンタベリー寺院

2010-07-18 07:18:27 | The Open University
どうしても月曜日に会議がはいるため、土日もこちらに滞在することになった。 レンタカーを借りて、吉田社長と近くのドライブにでかけました。行き先は、わが社の何人かの社員が行ったことがあるおすすめの場所です。 リード城とカンタベリー寺院は、写真のとおり、すばらしい場所でした。


イギリスの空に虹

2010-07-18 06:21:37 | The Open University
オープンユニバーシティhttp://openuniversity.jp/の空に、虹が出ていました。このときの気温は、16度でした。

オーップンユニバーシティに最初に来たのは、もう3年以上前になるのでしょうか。今年2月にほぼ契約の合意にいたるまで、なんども来ました。

オープンユニバーシティのスタッフには、いままでに20人以上会ったような気がします。共通しているのは、教育に熱意があり、誠実に情報交換や交渉をする姿勢です。すばらしい人達であり、いっしょに仕事をしていてすがすがしい。

このすばらしい教育を、日本でも受けられるようになったのは画期的なことだと思います。

午後9時の太陽

2010-07-17 04:52:15 | The Open University
そろそろ、午後9時になります。まだ太陽が空にある。先ほどの強い雨もすぐにあがって、すずしい風が吹いています。

OUビジネススクールの学長などとの夕食をおえて、ホテルにもどりました。

この田園風景のなかで、東京の雑踏を思い浮かべます。ビジネスの広い視野をもつには、やはり海外でさまざまな世界を見て、そこから東京をふりかえる必要があると実感します。海外へでればそれがわかる。

はやく会社の基盤をしっかりかためて、多くの若い社員を海外に送り出したいとおもう。また、欧米人をふくめていっそう多くの外国籍の社員を採用したいとおもいます。

アメリカであいつぐネットビジネスをはじめとするさまざまなビジネスモデルの創出をみていると、もう日本のビジネス環境では、その勢いに勝つのはむずかしいと感じます。ビジネスや情報の環境がまったくちがうのだ。であれば、われわれもそのビジネスの環境にのりこみ、そのなかにみをおくしかなさそうだ。

さまざまな国の優秀な社員で会社を構成し、日本や中国、韓国などだけではなく、アメリカやヨーロッパにも活動の拠点をおく。多国籍企業やグローバル企業としてではなく、人類企業として。


イギリスの田園風景

2010-07-17 02:01:19 | The Open University

イギリスの典型的な田園風景のようです。

オープンユニバーシティの広大なキャンパスには、あちこちにビルがあり、4,000名の職員が働いています。新しい遠隔教育なので、通ってくる学生はいません。22万5000名の学生は、イギリスの内外で、ネットで学習しています。

レジデンシャルスクールの集合研修は、世界各地で実施されます。

ロンドンから列車で30分ほどのところにあるキャンパスの周囲は田園風景です。小川があり牧場があり、古い教会もあります。

低い雲が強い風に流されて、気温は20度あまりで快適です。窓から外を見ると、大木が大きく揺れています。

でも、先週は蒸し暑かったとききました。

こちらは、今、金曜日の夕方です。朝から、午前中に2回、午後2回のビジネスミーティングをみっちりおこないました。朝1番の会議には、ビジネススクールの学長も出席して、基本的な事項について2時間あまりしっかり議論をして、意見を一致させることができました。

OUのグローバルMBAのすばらしさと、日本企業の求められる人材の育成にとって最適であることの確信をますます強めています。