オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶

コインマシンやギャンブルゲームやカジノの歴史的エピソードとか、時々カジノ旅行記とか、たまにスポーツやマンガとか。

【号外】「PPフェア2002より昭和のパチンコ(4):昭和30年代」の補完情報

2021年08月30日 22時17分50秒 | 訂正・追加等

前回の記事「PPフェア2002より昭和のパチンコ(4):昭和30年代」 において、ワタシが「補充の必要が生じた台につながるホースの始端にどういう仕組みで補充球を流していたのか」との疑問を呈したところ、普段から拙ブログをご高覧くださっているtomさんより、「youtubeで『昔のパチンコ』で検索するが吉」とのコメントをいただきました。

さっそく試みてみると、「【昔のパチンコ・昭和30年代・パチンコ店】軍艦マーチ・娯楽・遊技場・レトロパチンコ」という動画がヒットし、この中に、まさにワタシが呈した疑問に対する答えとなる映像がありました。

賞球補充システムの始端。口の一つ一つに対応する台番号が付されている。このシーンは3’08くらい。詳細は動画をご覧されたし。

この動画の元ネタはTVのドキュメンタリー番組のようにも見えますが、実際のところはわかりません。しかし、賞球の補充だけでなく、シマの裏で働く従業員や人手不足問題、オートメーション化や換金問題などにも触れており、前回の記事の補完情報として実に素晴らしいので、ご紹介いたします。

(youtubeより)
【昔のパチンコ・昭和30年代・パチンコ店】軍艦マーチ・娯楽・遊技場・レトロパチンコ

10分強の動画ですので、スマホで閲覧される場合は容量制限にご注意されるがよろしかろうと存じます。

情報をくださったtomさん、どうもありがとうございました。ハラショー、ブンダバー、トレビアン、真棒、ワンダホー他世界中のあらゆる賛辞とともにお礼申し上げます。

以下、8月31日補完

普段からご高覧いただいているtomさんから、コメント欄に、「この動画の元ネタはNHKのドキュメンタリーで、尺は40分くらいと思われる」との追加情報をいただきました。この動画の7’38辺りで、「パチンコは戦後18年間、日陰で育った産業である」とのナレーションが流れるので、このドキュメンタリーが放映されたのは1945年の18年後、すなわち1963年(昭和38年)であろうと推測されます。

なんとか全編を見られないものかと「NHKアーカイブス」を調べたところ、ETVで1963年12月28日(土)の午後10:00~午後10:30に放映された「現代の記録 「孤独な遊戯」 ―パチンコ文化論―」であることが判明しましたが、残念ながら番組自体の映像は残されていないか、少なくとも公開はされていないようです。

「NHKクロニクル」の「公開ライブラリー」で検索すると、

「パチンコの歴史、ひけつなどを紹介し、全国6000軒、60万台のパチンコが日本文化に定着した理由を考える。【以下、アーカイブス番組HPより転記/2014.06】大衆娯楽の一つ、パチンコ。当時は、パチンコ玉を一個一個台に入れて手動で打っていた時代です。番組はパチンコ玉の製作場の様子を始め業界の舞台裏に迫っています。」

との説明があります。なお、これに続いて、「現代の記録」という番組自体の説明として、

「現代の記録」というドキュメンタリーシリーズに関しては、<番組メモ>として、「昭和37年(1962年)4月7日から昭和39年(1964)年4月4日まで放送されたドキュメンタリー番組である。「アジアで初めての開催となった東京オリンピック・パラリンピック(昭和39年=1964年)の前後から日本はいわゆる「高度経済成長」の時代に入り、1970~‘80年代の物質的に豊かで高い所得に象徴される「経済大国」としてのスタートを切った時代でもあった。昭和20年(1945年)8月の我が国の有史以来、初めての敗戦から復興に立ち向かう日本社会では戦争の惨禍と生活苦から何とか、脱出したいという国民全体の強い願望が国際社会が驚嘆した驚異的な経済成長へと結びついた。その陰では、急激な経済成長に社会の仕組みやインフラが追いつかず、重厚長大産業の大企業の操業に伴う「公害」の夥しい発生、健康被害に苦しむ公害病患者の発生、モータリゼーションの急展開と道路事情の未整備を背景とする「交通戦争」とまで表現された交通事故による死者の急増など実に様々な問題が噴出していた時代でもあった。こうした時代の様々な社会現象や深刻な問題を斬新なカメラワークを基に音声と映像で鋭く斬り込み、敗戦後の日本社会の課題を浮かび上がらせた。
「現代の記録」は視聴者から高い評価を得て、昭和38年(1963年)のラジオ・テレビ記者会の奨励賞も受賞した。主な作品としては、「新昆虫記」、「凶器と童話」、「姿なき犯人」、「ターミナル」など。
放送時間:教育テレビ土曜日の午後10時~10時30分、総合テレビ水曜日の午前11時~11時30分(再放送)
(放送文化アーカイブやNHK年鑑等を参考に、川口メタデータ整備班が作成 2017.07)」

と続いています。

何にせよ、「PPフェア2002より昭和のパチンコ(4):昭和30年代」において「昭和30年代」とまでしか特定できていなかった、シマ裏の女性従業員や賞球補給装置に関しては、少なくとも1963年の時点での現実だったことがわかったことは収穫です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tom)
2021-08-30 23:14:25
大絶賛頂きまして有り難うございます。

元ネタはNHKのドキュメンタリーで、尺は40分ぐらいあったかと思います。
返信する
Unknown (nazox2016)
2021-08-31 21:17:56
tomさん、ありがとうございます。
NHKと聞いてNHKアーカイブスなどを調べたところ、ETVで1963年12月28日(土)の午後10:00~午後10:30に放映された「現代の記録 「孤独な遊戯」 ―パチンコ文化論―」であることが判明しました。
しかし、残念ながら映像は見られませんでした。
返信する
ニコ動で見ることができます (akm)
2021-09-26 21:53:03
ニコニコ動画で見ることができるようですよ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3795225
返信する
Unknown (nazox2016)
2021-09-27 19:39:51
akmさん、お陰様で、このコロナ禍の中、NHKまで行かずに全編を視聴することが出来ました! 本当にありがとうございます。どうぞ今後ともご指導、ご指摘、ご意見などいただけますようお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿