オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶

コインマシンやギャンブルゲームやカジノの歴史的エピソードとか、時々カジノ旅行記とか、たまにスポーツやマンガとか。

【訂正・追加等】スロットマシンのスイカ・初登場時期が判明!

2020年04月26日 19時51分38秒 | スロットマシン/メダルゲーム


スロットマシンのスイカシンボル。左はBallyの「Money Honey(1964)」、右がセガの「Diamond Star(1950~60代)」で使用されていたもの。

2019年08月11日にアップした記事「夏だスイカだ! スロットマシンのスイカシンボルの話」において、ワタシは、

初めてスイカシンボルを採用した機種については、未だに調査中で、明らかにはなっていません

と述べています。また、2019年08月25日にアップした記事「スロットマシンのシンボルの話(2) フルーツシンボルの出現」では、

日米開戦前(1930年代)にMillsが発売した「Bursting Cherry」と「Half Top」と呼ばれる二種類の筐体に入った機種の中にスイカシンボルが使われている画像を発見しました(中略)が、古い筐体に新しい中身を入れている可能性も否定できない

とも述べて、結局スイカシンボルが初めて登場したのはいつなのかをはっきりと特定できずにおりました。しかしこのたび、過去のラスベガス巡礼で撮影した画像を詳しく調べていたら、その答えを見つけてしまいました

ワタシは、ラスベガス近郊のヘンダーソンにある「クラーク・カウンティ・ミュージアム(Clark County Museum)」という公立の博物館に、2016年と2018年の2回、訪れています(関連記事:新・ラスベガス半生中継 2016年9月(2) 二日目・クラーク郡博物館)。

この博物館では、ラスベガスバレー(ラスベガス、ヘンダーソン、パラダイスなどを含んだネバダ州の南部一帯)の自然や先住民文化、歴史、産業、民家、生活などが展示されており、あまり広いスペースではないもののカジノに関する展示もあります。

その中の一つに、「WHY BELLS, BARS, AND FRUIT?」と題する説明文が掲示されていました。その説明の大筋は、前述した「スロットマシンのシンボルの話(2) フルーツシンボルの出現」でも述べていることですが、最後に「(初期のフルーツシンボルとともに)1937年に初めて使用されたスイカが加わって、それらは今日のマシンでも見ることができる」との記述を発見しました。


「スイカシンボルが初めて使用されたのは1937年(ピンクの下線部)」と記述する掲示。

この掲示は、フルーツシンボルが採用されている古いJennings社のスロットマシンの真後ろにありましたが、展示されている機械は、少なくとも窓からはスイカシンボルは見えませんでした。また、ペイテーブルの表示もないため、この機械にスイカシンボルが使われているかどうかはわかりません。


展示されていた状態(左)。緑の枠内が、スイカシンボルに言及していた掲示。この機種の特定はできていないが、右の「CENTURY VENDER (1933)」とは、ピンクの枠以外の部分で共通の鋳型が使われているように見える。なお、右の画像は、米国のMead Publishing社が発行した「REEL HISTORY」の153ページより。

今回は、記念写真を調べることで、スイカシンボルを初めて採用されたのが1937年のことであることが判明しました。ワタシの手元には、まだ精査が済んでいない博物館の写真がたくさん残っているので、今後も新しい発見があることを期待して、調査を続けていきたいと思います。

【2023.9.04追記】その後の調査で、初めてスイカシンボルを採用した機種が判明しました。詳細はスイカシンボルに関するファイナルアンサーをご参照ください。