トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ハシカグサ

2022-09-24 | 樹木 草花


道端の木陰でよく見かけるというが、初めて認識した花ハシカグサ
葉が乾くと赤褐色になる様子が、麻疹の発疹の症状の変化に似ているので付いた名前と言われる

アカネ科の一年草
茎は柔らかく、枝分かれして地に広がり30cm程になる
各節から根をだし、先の方はしばしば斜めに立ち上がる
葉は対生し、2~6cmの卵形~狭卵形で柔らかく、両面にまばらに白い軟毛が生える

花期は8~9月、茎の先端や葉腋に2mmほどの小さな白い花を数個束生する
花冠は筒状で4裂し、花筒内に雄しべ4個花柱2個がある
蒴果は3mm程の球形で萼に包まれている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする