オモダカ(面高)は、人の顔のように見える葉が高く伸びた葉柄に付くことからの名前
オモダカ科の水田や浅い沼などに生える多年草
地中に匐枝を伸ばし、先端に小さな球茎を作る。種子と球茎で増える
葉は根生し、若い株のものは水中にあるが、普通は長い柄が有って直立し水面に出る
葉身は基部が二つに裂けた矢じり型で10cm程の長さ
花茎は20~80cm程になり、8~10月に上部の節ごとに白い花を3個づつ輪生する
花序の上部には雄花、下部には雌花が付く いずれも花弁は白い
雄花は黄色の雄しべが良く目立つ
雌花は緑色の雌しべが多数集まって球形になっている(左の写真の花の下部に花弁の落ちた緑の雌しべが見える)
果実(右の写真)は3mm程の扁平なそう果が多数集まって球形になっている
お節料理に使うクワイはオモダカの変種で、球茎がオモダカ(大きさは親指の先くらい)の倍以上ある
オモダカは、若い葉は和え物に、球茎は秋から冬に掘り取り、煮物などにすると美味しい