トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ダイダイ

2013-12-31 | 樹木 草花


今日は大晦日
光陰矢のごとし
色々有りましたが過ぎてみればあっという間の一年でした

お正月飾りの植物
ウラジロ:長寿 夫婦円満
ゆずり葉:家系が絶えない
ダイダイ:代々栄える

ダイダイの果実の色は橙色と呼ばれ冬を過ぎても木から落ちず そのままにしておくと2~3年は枝についている
この特徴から「だいだい(代々)」と呼ばれるようになった
この実は春になると再び緑色に戻る 「回青橙」とも言われる

ムクロジ目ミカン科 常緑小高木 初夏に白い花が咲き冬に黄熟する

この一年当ブログにお出で頂き有難うございました
良いお年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズリハ

2013-12-30 | 樹木 草花


ユズリハ(譲葉)は春先に新芽が出ると前年の葉が落ちるので 成長した子供に後を譲るのにたとえめでたい木とされて葉をお正月の飾りに使う

ユズリハ科の常緑高木 葉は15cm程もあり光沢がある 葉柄は5cm程で紅色を帯びるものが多い
花は5,6月頃に10cm位の総状花序を出す 雌雄別株
実は11~12月に藍黒色に熟し表面は粉を吹く

わが家の正月のお飾りにも葉を使った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センリョウ マンリョウ アリドオシ

2013-12-29 | 樹木 草花


マンリョウ センリョウにかけたのか100両から1両まで いずれも小さな赤い実のなる常緑小低木にあだ名がついている
マンリョウ(万両 ヤブコウジ科)葉の下側に実が付く 鳥が食べ散らかすらしく庭のあちこちから顔を出す
センリョウ(千両 センリョウ科)葉の上に実が生る 正月の飾りに良く使われる
カラタチバナ(百両 ヤブコウジ科)7月頃に7mmほどの花を散形状つける
ヤブコウジ(十両 ヤブコウジ科)6月頃6mmほどの白い小さな花が咲く 鉢植えを正月の飾りに使う
アリドオシ(一両 アカネ科)短枝の変化したアリでも突き通し様な細く鋭い刺が有る 4月頃に漏斗状の白い花が咲く

庭にセンリョウ マンリョウ アリドオシを植えておくと「千両万両有通し」とか言ってお金に不自由しないと言う 庭にはマンリョウは昔から有ってセンリョウは今年から勝手に咲き始めたが 刺のあるアリドオシは植栽しにくい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センリョウ

2013-12-28 | 樹木 草花


もういくつ寝るとお正月♪

鳥が種を運んだのだろうか庭にセンリョウが生えて赤い実が生った
赤い実と緑の葉が綺麗で名前も千両とめでたい
正月の飾りに良く使われる

センリョウの花は変わった形で被子植物の中でも原始的な性質を残している
花弁や萼片は無く雌花の横原から雄花が突き出ている

赤い実にはその痕跡が有る
実の天辺の黒点は雌しべの花柱の跡
その下の横腹の小さな黒点が雄しべの付いて居た跡

種(核)は1個入っていて白くて硬い
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2013-12-27 | 野鳥


冬鳥の代表の一つジョウビタキ(尉鶲)
尉は翁の意味で 頭の銀白色を翁に見立てた
ヒタキはヒッヒッと言う鳴き声が火打石の音に似ているから・

他の多くのヒタキ類の名前の元になったジョウビタキ
以前はツグミ科に分類されているのは皮肉だったが新分類ではヒタキ科に落ち着いた
新分類ではツグミ科と言うのは無くなってツグミ類はヒタキ科になった

冬鳥として全国に渡来する 市街地の公園でも良く見られる
大きさは14cmでスズメ大 主に昆虫類やクモ類を食べるが草木の実も食べる

思ひかね柴とりくぶる山里を 猶さびしとやひたき鳴くなり(寂蓮)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ求愛給餌

2013-12-26 | 野鳥


オスのアオジがメスに赤い実をプレゼント
メスはくるりと背を向けてぱっくり食べていた
求愛給餌が交尾に結びつくことが多いが 冬を越さないとメスの体が受け入れ態勢になっていないと思う

アオジ:留鳥 漂鳥 本州中部以北で繁殖し冬は暖地に移動して越冬する
公園や市街地でも見られ 冬鳥としても多く渡来する
おおきさは16cm 雀より一回り大きい

いつしかとあおじが来鳴く梅の樹の 骨あらはれて秋くれむとす(伊藤左千夫)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスジングルベル

2013-12-25 | 樹木 草花


メリークリスマス!

クリスマスに咲いている花
12月頃が開花で白い清らかなイメージからクリスマスジングルベルの名が有る
春夏が休眠期で秋冬に生育する

咲き始めは薄いグリーンで次第に白色に変化してゆく
キンポウゲ科の花 イギリスで作られた品種
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2013-12-24 | 樹木 草花


今日はクリスマスイブ
因んでクリスマスローズの話

公園などで植栽されているのをよく見かけるようになった
大方は2月頃から春先に咲いているので 名前にそぐわない花と思っていた

クリスマスローズには2種類あって一つは「ニゲル種クリスマスローズ」と言う原種のみに付けられた名前のもの
これは11月から1月にかけて咲く 純白の花が美しいキリスト生誕の象徴とされている
もう一つは2月から4月頃咲く「オリエンタル種レンテスローズ」で花が緑色で花期の長い種類もあり初春の花らしい花

一般にクリスマスローズと呼ばれている花は変種も多く花色も微妙に違い神秘的で落ち着いた大人の感じの花だ
根にはヘレボリンを含み強心剤 利尿剤になる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボカズラ

2013-12-23 | 樹木 草花


食虫植物の代表とも言えるウツボカズラ
壺型の捕虫器の形が矢を入れる靱(うつぼ)に似ているのでウツボカズラ

この捕虫器は葉が変化したものと言われているが意味がやっと分かった
良く見たら葉の主脈からツルが伸びてその先に捕虫器が付いている

捕虫器は蓋と襟の部分に大きな蜜腺があり虫を甘い蜜で呼び寄せる
誘い込まれた虫は捕虫袋の襟の部分が内側に巻きトゲが下向きに出ていたり 壁がロウ質で滑り易かったりして這い上がることが出来ず 下の水液に落ちて消化されてしまう

食虫植物はどうやって進化したのか不思議が一杯だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コダチダリア

2013-12-22 | 樹木 草花


今日は24節季の冬至
昼の時間が一番短い日 さっさと雨戸を閉めてユズ湯に入り冬至カボチャを食べると風邪を引かないとか言う

よその家の庭にコダチダリア(木立ダリア)が見事だった
別名コウテイダリア(皇帝ダリア)
人気が有るらしく最近あちこちで見る

日照時間が短くなると咲く短日植物で11月から12月の花の少ない時期に華麗に咲く
大きさは3m位有った

メキシコ原産でダリアの原種
草本だが茎が木質化する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 黄葉 褐葉 グラデーション

2013-12-21 | 樹木 草花


カエデ類の紅葉 黄葉 褐葉 グラデーションの素晴らしい天然の色
彩りを添えたフウ アベマキ ミズキ ニシキギ イヌビワ キヅタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 黄葉 褐葉の木々

2013-12-20 | 樹木 草花
 

紅葉の女王はカエデ類 黄葉のキングはイチョウだろうか
赤い絨毯 黄色の絨毯が地面を覆い
ヤマコウバシ アオハダ ハナノキ ケヤギ ウワミズザクラ ハゼが彩りを添える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 黄葉の景色

2013-12-19 | 樹木 草花
         

歳月も赤くこまかく紅葉山(和知喜八)
黄落の旅より帰り白髪ふゆ(細見綾子)

この秋のシーズンのあちこちで見た紅葉黄葉をご覧ください
日本の秋は素晴らしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾウタケ

2013-12-18 | 樹木 草花


氷雨が降っている 夜が更けると雪になりそう 初雪

ゾウタケと言う世界最大の竹をみた
高さは30m直径30cmにもなるという

熱帯地域に広く分布しておりタケノコが地上に顔を出しておよそ4か月で大きくなる
水を送るパイプ バケツ 船のマスト 建築用の材料などに使われている
タケノコは食べられる

タケのマストに帆を張って海をユラユラなんて・・いいなー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サネカズラ

2013-12-17 | 樹木 草花


鹿の子菓子を思わせる赤い実が生った
鳥が啄んだのか実がまばらだ
赤い玉が実で鳥が食べて後に球状の花床が残る

実を潰すと少しべたつくが食べてほんの少し甘い感じがする
種は一個勾玉の形で面白い

樹皮から取った粘液を整髪に使ったのでビナンカズラ(美男葛)の別名がある
マツブサ科の常緑つる性木本

雄花(左)と雌花・・花期は8月
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする