トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ナガコガネグモ

2021-08-31 | 虫類


黄色と黒い縞模様が綺麗なナガコガネグモ
平地から山地まで広く分布する
秋に茶褐色のつぼ型の卵のうを糸で絡めて草の間につける
翌年6月に卵のうから子グモが出てくる
成体は8~11月まで見られ、大きさは♀25mm ♂12mmほど

水辺近くで良く見られるが、水辺から離れた草原で見られることもある
草間、低木間の割合低いところに20~50cmの正常円網を張る
円網には、幼時には渦巻き状の隠れ帯を付け、成体では縦のジグザグの帯を付けてその中心に止まる
隠れ帯は紫外線を反射して、昆虫を誘引する働きがあるという

エサの虫が網にかかると、糸でぐるぐる巻きにして網の中心部に持っていって食べる
手をかざして危険を感じさせると、網を激しくゆすって威嚇する・・やってみると面白い
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャバネアオカメムシ

2021-08-30 | 虫類


ミズキの葉にチャバネアオカメムシが居た
光沢のある緑色と前翅の紫がかった茶色が鮮やか
大きさは10mmほど

灌木の茂みの中で、成虫で越冬して4月から11月頃まで姿を見せる
街中の公園などでも見られる
広食性でサワラ クワ ミズキ タニウツギ ニワトコ その他寄生植物として47科117種が知られている
時には異常発生して、ミカン ナシ カキ ブドウ ウメその他の果実を吸収加害する

触ると身を守るために悪臭を出すが、このカメムシの臭いは強い
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラシギ

2021-08-29 | 野鳥


背や翼の色合いがウズラに似た感じがするため付いた名前

旅鳥
内陸の水田や湿地などに居る 
干潟に居ることもあるが、あまり開けた所へは出て来ない
1羽か数羽の小群れで居ることが多い
採食は浅い水の中を歩き回り、甲殻類、貝類、昆虫類の幼虫などを食べる

雌雄同色
夏羽では頭頂が茶色、背は黒褐色と淡い茶色で、羽縁は白い
体下面は白く、顔から胸、腹まで黒斑がある
冬羽では上面の褐色味が淡い、顔から胸腹の黒い斑紋は少なくなる
大きさは22cm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイゼン

2021-08-28 | 野鳥


ダイゼン(大膳)はチドリの仲間(チドリ科)で普通に見られる
大膳は宮中の宴会料理の事 この鳥の肉がそれほど美味しいのだろう 昔はよく膳に供されたという

旅鳥又は冬鳥
海岸の干潟、砂浜 河口などに居る 淡水域にはほとんどいない
小走りに走ったり、止まったりしながら地表をつつき、好物のゴカイを上手に穴から引っ張り出して捕り、他に甲殻類や昆虫類も食べる

雌雄同色
夏冬共に上面の黒褐色と白の斑がある
夏羽では、顔から前頸、胸、腹にかけて黒い色になる
冬羽では、上面は淡灰黒色で羽縁が白っぽく見える
出会ったのは顔が少し薄くなった来ていて、換羽中の様だ
大きさは29cm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウロクシギ

2021-08-27 | 野鳥


大きなシギで、嘴の長さが目立つ ゆったりと歩いていた
ホウロクシギ(焙烙鷸)の名は、焙烙という素焼きの浅い土鍋の色に似たこの鳥の腹の色を例えた名前
日本版レッドリスト絶滅危惧Ⅱ類

旅鳥 関東以南でごくまれに越冬することがある
主に広い干潟に居る ダイシャクシギと混群で居ることもある
泥の上や浅い水中をゆっくり歩き、カニを好んでとり、他の甲殻類やゴカイ類も食べる
カニの足をつかんで振り回し、足を落としてから食べたりする

雌雄同色
長くて下に曲がった嘴、頭部の4倍ほどは有りそう
全体が褐色で、背には黒褐色と淡橙褐色の斑が、頸からの下面は黒褐色の縦斑が密にある
似ているダイシャクシギは、下面が白っぽい
大きさ63cmと国内最大級



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギ

2021-08-26 | 野鳥


夏羽のオスは襟巻状の飾り羽が出るので、エリマキシギと言う
この飾り羽を一度見てみたいのだが、日本では完全な飾り羽はほとんど見られないという

旅鳥 数は少ない
内陸の水田 ため池 湖沼畔などに居る
浅い水のある所では、甲殻類 ゴカイ類 ミミズ類などを捕り、休耕田などの草地では昆虫類や草の種子などを採食する

オスの夏羽では後頭から頭にかけて、飾り羽が出る
メスの夏羽では上面が黒褐色で淡黄褐色の斑がある
冬羽では雌雄とも全体に灰褐色で頭部は淡灰色
大きさは ♂29cm ♀22cmでオスが大きい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリアイ

2021-08-25 | 野鳥


久し振りにキリアイに出会った
キリアイ(錐合)は錐(きり)を合わせたような嘴、と言う名前
黒くてやや太めで先端がわずかに曲がっている嘴はキリのような感じがする

旅鳥 秋の渡りでは8~10月にかけて見られる 数はあまり多くはない
干潟や海岸の砂浜、水溜まり 汽水湖 水田などに居る
地表面をのぞき込むような姿勢で、水辺を歩き回り甲殻類や貝類、ゴカイ類昆虫類の幼虫 ミミズ類を食べる

雌雄同色
白い眉斑と頭側線がある
夏羽では背、肩羽が黒褐色で、白色や赤褐色の羽縁がある
冬羽では頭からの上面に褐色味がなく全体に灰色で、肩羽の黒い軸斑と雨覆いの白い羽縁が目立つ
大きさは16cm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニア

2021-08-24 | 樹木 草花


ジニアと言われても分からなかったが、和名ヒャクニチソウと聞いて急に親しみがわいた
園芸店でジニアの名前で売られているようだ
ジニアは属の名前
名前の通り夏から秋まで長い間咲き続ける、夏でも花持ちがよいので仏前花として全国に広まったと言われる

キク科の1年性草本
メキシコ原産で、現地では幸福を招く花として愛されている
茎は30~90cm 鉢植え用に矮性のものもある
葉は対生し、4~10cmの楕円形 葉柄はなく硬い毛が生え、基部は少し茎を抱く

茎の先端に花を咲かせる
花の外側の花弁状に見えるのが、舌状花で雌性
その内側に筒状花を多数つけ、こちらは両性
舌状花は固く、長く色彩を保ち、筒状化は長い間に渡り外から中心へ順に咲くのが百日も咲く秘密
花の色は多彩で青色以外は全てあると言われている
大輪~中 小輪、花弁に斑や条線、一重二重八重、矮性や捩じれ、等々多彩

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリ

2021-08-23 | 樹木 草花

今日は24節季の処暑・・そろそろ暑さが収まるころ、なのだがまだ当分暑さが続きそうだ

オニユリは形が大きく、数あるユリの中でも豪壮な感じがするので鬼の字が付けられたといわれている
古い時代に、中国から朝鮮を経由して渡来し、主に鱗茎を食用にするため栽培したものが野生化して広がった

ユリ科の山野や人里に生える多年草
地下の鱗茎は、毎年鱗片の数を増やし肥大成長してゆく、鱗片は葉が多肉化したもので、でんぷん質に富み古くから食用にされた
オニユリは不稔性で種子が出来ず、鱗茎や珠芽で増える

茎は暗紫色の斑があり高さ1~2mになる
葉は互生し、長さ5~18cmの披針形~広披針形で先は尖る
葉には柄がなく、基部に珠芽(むかご)が出来る・・珠芽が出来るユリは日本ではオニユリだけ
この珠芽は地面に落ちて新しい芽を出す

花は7~8月に咲く
茎の上部に10cmもの大きな花を沢山つけ、横向きや下向きに咲かせる
花被片は強く反り返り、橙赤色で濃い色の斑点がある 花粉は暗紫色
雄しべは6個、細い花糸の先に線形の葯がT字型に付く 花粉が衣服などに付くとなかなか取れない

鱗茎を水洗いして剥ぎ取り、熱湯をかけてから日干しにしたものを煎じて飲むと、咳止めや解熱に効果がある
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミカンソウ

2021-08-22 | 樹木 草花

小さな可愛い実が生ったコミカンソウ
名前はこの小さな果実をミカンに見立てたもの

トウダイグサ科の畑や道端に生える1年草
茎はふつう赤味を帯び5~30cmになり、多くの横枝をだしその両脇に葉が規則正しく互生するので、羽状複葉のように見える
葉は1cm前後の長楕円形~倒卵形

花は7~10月に咲き、ごく小さい
上部の葉腋に雄花、下部の葉腋に雌花が付く
いずれも花被片は6個で、雄花には雄しべ3個と腺体6個がある
雌花の子房は球形で表面に隆起したしわがあり、蒴果になっても残る
蒴果は2mmほどの平たい球形で赤褐色、隆起したしわが目立つ



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2021-08-21 | 樹木 草花


サルスベリの花が木を覆って真っ盛り
木肌が滑らかで猿も滑り落ちるという意味
別名ヒャクジッコウ(百日紅)は花期が長く、100日にわたって咲く
樹皮も、葉も、花も変わった形をしている樹木だ

ミソハギ科の落葉小高木 大きいものでは10m程になる
中国南部原産で江戸時代に渡来した

樹皮は淡紅紫色で滑らか、薄く剥がれ落ち淡い色の樹肌が現れる
葉は対生と互生が混じる、時に左右交互に2個づつ並ぶコクサギ型葉序がある
葉身は4cmほどの倒卵状楕円形で、先は鋭く縁は全縁

花は7~10月にかけて咲き続ける
直径4cmほどで、色はピンク 赤 白 紫など多彩
花弁は6個でうちわ型、上部は1cmほどの円形で縁は縮れて波打ち、下部は細く長い柄のようになる
雄しべは多数あり、外側の6個は長く葯は紫色、内側の葯は黄色い

果実は蒴果で7mmほどの球形
熟すと6裂し、種子は5mmほどで広い翼がある
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウリクサ

2021-08-20 | 樹木 草花


ウリクサは果実がマクワウリに似ていることからの名前

ゴマノハグサ科の空き地や庭の隅などに普通に見られる1年草
茎は4稜があり、よく分枝して地面に広がり6~20cmになる
葉は対生し、1cmほどの卵形又は広卵形で、粗い鋸歯がある
日当たりが良いと茎や葉は紫色を帯びる

花は8~10月に咲く
上部の葉腋に淡紫色の花が1個づつ付く
花冠は唇形で長さ8mm 
雄しべは4個有り、そのうち下唇の側につく2個の基部には棒状の突起がある
萼には5個の稜があり、浅く5裂する
蒴果は楕円形で萼にすっぽりと包まれて居る
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサザ

2021-08-19 | 樹木 草花


池一面にアサザが咲いた
花は朝開き、昼過ぎにはもう閉じてしまう一日花
アサザの名は、朝咲くからなどの説があるが不明
絶滅危惧種

リンドウ科の池や沼などに生える多年草の水草
地下茎は水底の泥の中を長く這い、太くて長い茎を出す
葉には長い葉柄があり、水面に浮かび5~10cmの卵形又は円形
基部は深い心形で、やや盾型に葉柄に付き、縁には浅い鋸歯がある

花は6~8月に咲く
葉腋から花柄を数本出し黄色の花を数本出す
花冠は3cmほどで5深裂し、裂片の先端はへこみ、縁は糸状に細かく裂ける

果実は蒴果で狭卵形
中の種子は扁平で縁には柱状突起がある
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグロソウ

2021-08-18 | 樹木 草花


葉が黒緑色で黒っぽく見えるのでハグロソウ
小さな可愛い花が公園の園路に固まって生えていた

キツネノマゴ科の山地の木陰に生える多年草
茎はまばらに枝分かれして高さ30cmほど
葉は暗緑色で対生し、10mm以下の柄があり、葉身は2~10cmの卵状長楕円形又は披針形で全縁

花期は9~10月
枝の先または上部の葉腋に花柄をだし、その先に2個の葉状の広卵形の苞に包まれた紅紫色の花を付ける
花冠は2唇形で、下唇のほうが幅が広い
上唇はやや細く、先が反り返る
雄しべは2個、雌しべは1個ある
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コフキコガネ

2021-08-17 | 虫類


コガネムシの仲間のコフキコガネが草の上をノコノコ歩いていた
体中が黄色い微毛で覆われている
大きさは3cmほど

コガネムシ科は日本には約450種もいる
体型はいずれも長楕円形、植物食で夜行性の種が多い
金属光沢のある緑色、光沢の無い黒や茶色、模様のあるもの、ビロードのような細かい毛の生えているものなど様々な種類が居る
動作は素早いとは言えず、硬い表皮以外身を守る武器はないようだが、危険を感じると後ろ足を上げてじっとする
後ろ足に刺が生えているので、この姿勢で鳥などの天敵が飲み込むのを防いでらしい

幼虫で越冬して、成虫は6~8月に見られる
幼虫の時は草や木の根で、成虫はコナラ クヌギなどの葉を好む



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする