goo

一来向

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。

********************************************


「ねぇねぇ、黒斎さん。なんで最近仏教の話ばっかりなん?」

そんな事を思われていそうな昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。

書いている自分でさえ、「これじゃあ、なんか布教活動してる人みたいだなぁ…」と感じつつ、何かと筆の進まない感じになっている黒斎(AKB48所属)です。こんにちは。


うん。そうだよね。

このタイミングでこのブログに辿り着いた人だったら、思いっきり「あ、なに?ここって仏教サイト?」ってなっちゃうよね。

今更こんな事言うのも何なんだけど、僕、別に仏教の話をしたいわけじゃないんですよ。

他の宗教の根本で語られていることも、大切な事は一緒だし。

でもね、このことを理論的に説明しようと思ったら、古今東西見渡してみても、お釈迦様の話に敵うモノは他に見あたらないんです。

もうね、完璧に理論体系が完成されてるんです。仏教って。


こういう比較をするのもなんなんだけど、例えば、仏教とキリスト教を比べた場合…

お釈迦様って、「知的でクール。真理を論理的に語る。」というような感じで、

イエス様って、「情熱的で誠実。真理を詩的に語る。」という感じなんです。

同じ事を語るのでも、アプローチの仕方が全く違うの。

お釈迦様の語り口は「科学的」、かたやイエス様の語り口は「芸術的・文学的」。

これを「論理」という観点で比べると、やっぱり「科学的」な語りの方が向いているワケです。

勿論「芸術的・文学的」な語りが悪いって事じゃないですよ。それはそれで長所がいっぱいあります。

でも、どうしても「芸術的」な語り方では、「通約不可能性」が高まってしまうので、「受け取り方次第」で、本質が揺れてしまうんですね。

どちらかというと、科学的に根拠を示す事ができたり、「こうだから、こうなるでしょう?」と弁証法的に語られた方が、的確な理解に繋がりやすいと思うんです。

仏教は、そういう理由で、理論体系がシッカリしているからお話(説明)しやすいんです。

そんなこんなで、ここのところの記事はやたらと仏教づいてます。


…ってこうやって言い訳しても、やっぱりなんか仏教の肩を持つ人みたいになっちゃうかな…


まぁ、いいや。


さて、言い訳はこのぐらいにして、ここらで先日のお話の続きを書きますね。


「預流果」は、ホントに凄いことでも、偉いことでもないんです。

どちらかというと、「なんで今までこんな簡単で単純なことに気付けなかったんだろう。」って思うぐらいのことです。

前記事のコメント欄を拝見したら、コタさんがこの意味を掴むことが出来たようです。(そのコメントを拝見した時、とっても嬉しくて、ちょっと涙が出ました。)


その「気付き」を得ると、「因縁(原因・条件に基づく、その結果)」という言葉の本質を、「体験」として理解できます。

「そうか、“今の自分(結果)”があるのは、こうこうこういう理由(原因・条件)があったからなんだ!」


「現実」を形づくる、その「仕組み」を知ってしまうので、必然的にそれまで自分を苦しめていた「原因」を突き止めてしまいます。

「ああ!ほんとだ!これまで自分が苦しんできた全ての原因は、私の煩悩(欲・怒り・無知)だ!」

そうなると、もう後戻りはできません。

自分が不幸になる原因を知ってしまったので、もう、それを続けようとは思えなくなるんです。

あとは、これまで自分を苦しめてきた「原因」と「条件」を捨てていくだけです。


「よっしゃ!自分を苦しめるのはもう止めた!これからは、自分を苦しめてきた原因をどんどん捨てて行くぞ!」

その姿勢(あり方)の事を『一来向(いちらいこう)』と言います。


「預流果」を迎えると、もれなくついてきます。



←はい。僕はまだ続けます。

コメント ( 18 ) | Trackback ( )