福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

モンプリュへ

2006-09-02 | ル・コルドン・ブルー通学日記

今日は、かなりいいお天気でした。
マンションの近くにある大きな公園、ここを通っていつも学校に通っています。

   

今日はお昼から、神戸に来る前からとても行きたかった「mont plus(モンプリュ)」へ行ってきました。
ここはHanakoなどの雑誌でも最近よく掲載されている、昨年12月にオープンしたというお菓子屋さんです。ここには材料や器具も売られていて教室もやっているそうです。
ここの教室に神戸滞在中に通いたかったのですが、残念ながら、1ケ月に1回で3ヶ月間の教室で日にちも会わなかったのです。

海岸通りにあります。
迷うかなあと思ったのですが、雑誌でもお店の写真を見ていたので、すぐに分かりました。すごくかわいらいしいお店で目立ちました。

   

さっそく、注文したのは、ベルガモット、タルトフロマージュ。
テーブルに運ばれて来ると、かわいらしくお皿に盛りつけられていました

   

ベルガモットは、下からビスキュイ、シトロン風味のミルクチョコレートムース、ベルガモット風味のクレムー、表面にはキャラメルのジュレがかかっていました。
すっきりとした甘さで最後まで全然飽きずに食べれました。
かなり美味しかったです
これは修了試験の参考にしよう!と思いました。

もう一つは、ゴルゴンゾーラチーズのタルト。
濃厚だけれど、すっきりしていてとても食べやすかったです。
あと、お皿に盛りつけられていたのは紅茶のジュレとスイカでした。こちらは紅茶には詳しくないので何の紅茶かよく分からなかったのですが、ツルンっとしていてこちらもとっても美味しかったです。
とっても満足です
コルドンのお菓子は、フランス菓子という感じでかなり濃厚ですが、ここのお店のは、フランス菓子なんだけれど、すっきりとした甘さでけれどしっかり味がしてすごく美味しかったです。
ここには月末に旦那さんが迎えに来てくれた時に絶対にまた一緒に来ようっと。

食べ終わってから、材料などを見ました。
他のお店で売られているよりも少し安くなっているように思いました。
材料は、家庭で使い切りやすいように150g入りにして売られていたりと買いやすかったです。それにたぶん業務用で売られているようなプリンカップなどが10個入りになって売られていたりとかなり豊富な品揃えでした。お店で使っている材料も売られていました。
私が買ったのは、一目惚れした細長いタイプのパウンド型とメイプルシュガー。
値段もお手頃でした。パウンドを作るのが楽しみです

   

それからブラブラして、これも行ってみたかった「BANANA PABLIC」という洋服屋さんへ。
このお店は、学校が5、6Fにあるのですが、その同じビルの1Fに入っていて、いつもは重い荷物を持っていて行けなかったので、早く行きたいなあと思っていたのです。
福井県にはこんなお洒落なお店がないのでワクワクしながら店内へ。
大人っぽくてすごく素敵な洋服がたくさん!それでいて値段もそんなに高くなく。
これも一目惚れして買ってしまったのですが、膝丈のパンツを買いました。
満足満足

家に帰ってのんびりとしていると、電話が。
グルニエ・ドールからでした。なんと10日の日曜日に教室に空きが出たとの事!
すっっごく嬉しかったです!
さっそく来週教室に行ってきます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿