goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

五輪代表、なでしこ共に4強進出が決定

2012-08-04 23:25:39 | 日記
 J1、そしてなでしこリーグの各クラブは、今から販促用
の企画を考えるべきでしょう。

 それは当然降って湧いた

 「五輪特需」

 を無駄にしない為であり、観客動員に結びつけるためです。

 例えばセレッソは五輪代表の選手を3名抱えており、彼らが戦力
として再び合流したならば、降格圏内から抜け出す可能性が高まり
ます。

 シンプリシオの来日も決定しましたし、ドイツに移籍する清武が
ビデオメッセージでも贈れば、ファンはきっと大喜びでしょう。

 ヴェルディ、ちょっと残念ですね。

 杉本のレンタルは五輪前で終了していますから、彼を使った
プロモーションは難しいと思います。

 しかし彼が自分の信念を貫き通し、五輪に出場するきっかけを桜色
ではなく「緑色」で掴んだことは、ヴェルディのファンも大満足でしょう。

 五輪代表となでしこが揃って4強に進出したロンドン五輪。

 今日本サッカーが彼らの活躍を、心から祝福しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田篤人、Aスタジオで黄色い声援を浴びる

2012-08-04 23:18:25 | 日記
 Aスタジオに内田篤人が登場すると聞いて、楽しみにして
いた女性ファン多かったことでしょう。

 「女性に関心が無い」
 「出不精のなのに、サプライズが大好き!」
 「特別海外に出る気は無かった。」

 このサッカー選手らしからぬ発言、言い換えれば「ガツガツ」
欲望を前面に押し出さないことが、彼の魅力なのでしょう。

 皮肉な物で、この見解を内田が見せると

 「とても素敵」

 一般男性が行うと、草食系男子、頼りない男と痛罵されることに
なります。

 日本代表、ブンデスリーガというふたつの枕詞を覗いたならば、
内田の発言は同世代の物と変わらないと思いますが。

 白鳥がその美しい姿勢を維持するなか、水面で必死にバタつかせて
いる話は有名です。

 内田もきっと、心の中では思考と実践を繰り返し、日々研究した事柄
を実戦に活用していると思います。

 そうでなければ「鬼軍曹」の異名をとるフェリックス・マガトが、獲得
を熱望することは無かったはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし日本がセレソンに勝ったなら

2012-08-04 03:09:34 | 日記
 サッカー、特に男子にとってブラジルに勝利することは、どんな
国でも大きな喜びです。

 いつか日本代表も今回のなでしこのように、セレソンから勝利できる
日が来ると良いですね。

 日本が進歩しているように、当然ブラジルも進歩しています。

 しかし、かつてのように大差で勝利することは無いでしょうし、逆に
日本ホームならば、日本が有利に試合を運ぶ可能性が高いでしょう。

 ザッケローニ体制の初戦でアルゼンチン、しかも主力が揃っていたあの
代表に勝利したことは、大きな驚きであり望外の喜びでした。

 セレソンに勝利したならば、この時以上の歓喜が起こるでしょう。

 フッキのように、かつてJ1に在籍していた選手が対戦相手として
凱旋すれば、フッキにとっても大きな経験でしょうね。

 日本は来年のコンフェデ杯でブラジルに遠征します。

 ブラジル、もしくはスペインと同組になるこの大会で、ぜひとも日本
の成長が見せられるように、今から精進して欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ、ブラジル代表を完封する

2012-08-04 03:03:49 | 日記
 ブラジルの猛攻に耐える事が出来たのは、佐々木監督の
ふたつの英断があったと思います。

 その英断とは

 1・あえて南アフリカ戦をドローで終えて、カーディフから
動かなかったこと

 2・その南アフリカ戦で主力を温存したこと

 がそうですね。

 特に中盤の底、澤と阪口が最終ラインの前でブラジルの攻撃を
プロテクトしたことが、福元を含む守備陣の負担を著しく軽減さ
せました。

 しかし、サッカーとは不思議な競技ですね。

 テニスやバスケットならば、攻撃に手数をかけている方が勝って当然
ですし、もし0-0ならばブラジルの

 「優勢勝ち」

 でしょう。

 しかし90分通じてボールを6割保持したブラジルの得点が0で、終始
劣勢だった日本が2得点で勝利。

 この皮肉な結果もサッカーであり、時に不条理な形で敗者が誕生する恐ろし
さがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする