ゆーぱの部屋 ~幸福の科学の教えから~
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
 



お金持ちは天国に行けないんでしょ。みんなが中流の生活をしてればいいんであって、一人だけお金持ちになっていくって、よくないことだよね? なーんて疑問もってる人、いませんか?

幸福の科学の大川隆法先生は、『発展思考(新版)』(幸福の科学出版)で、次のように教えておられます。

 貧しい人々で社会の大部分が占められているような時代に、もし、その貧しい人々の限られた食料や金銭を搾取する、一握りの人たちがいたならば、それが領主であれ、代官であれ、何であれ、人々の怨嗟の的となったことでしょう。そして、彼らに恨みを向け、攻撃することが、正義とされることも多かったでしょう。
 そういう時代には、貧しさの公平分配のみがあり、富裕な階級にある者は貧しい人々の恨みのなかを生きていたわけです。
 ところが、近代社会において、事情はずいぶん変わってきました。「貧しさの公平分配ではなく、豊かさの公平分配を目指す」という社会が出現してきたのです。
 では、いったい、なぜ、豊かさの公平分配ができるようになったのでしょうか。
 この百年余りの近代国家の動きを見てみると、それは、「一握りの優れた起業家たちが出て、大きな事業を起こし、その事業によって、裕福になる人をたくさんつくり出した」ということに原因があるように思います。
 日本においても、明治以降、素晴らしい起業家が数多く出ました。その結果、社会が繁栄したのです。それはアメリカにおいても同様です。(中略)
 ここ百年余りの人類の歴史で特に目立つのは、優れた起業家あるいは経営者と言われる人たちの出現なのです。
 ここで、私は次のことを明確にしておきたいと思います。
 それは、「通常、宗教において批判の矛先を向けられがちな『金儲け』と、『優れた経営』とには、若干の差がある」ということです。
 もし、「金儲け」というものが、個人が私腹を肥やすためだけのものであり、他の人が誰も幸福にならないのであるならば、それは、確かに、人々の恨みを買うに十分かもしれません。
 しかし、ひとたび、優れた起業家や経営者が出て、数千、数万、数十万の人々を養えるような大会社をつくっていったとしたら、どうでしょうか。
 一人の人間が、多くの人々の生活や幸福を保証できるようになったとするならば、そして、自分の会社のみならず、社会全体へ富を配分できるようになって、国家の力をも押し上げたとするならば、さらには、その国家の力が、国家のなかにとどまることなく、全世界に広がっていき、他の貧しい国の人々をも救える力を有するに至ったとするならば、さあ、その力を、いったい何と評価しましょう。
 その力の源泉となっている富は、明らかに、宗教的に悪とされる「金儲け」とは違ったものになっているはずです。それは、善悪のなかの善、それも、圧倒的なる善に転化していると思います。
 すなわち、「優れた経営など、多くの人々を養い、幸福にしていくための経済原理、および、その行使は、善である」ということなのです。
(141~144ページ)

近代社会において、貧しさではない豊かさの公平分配を目指す社会が出現してきたのは、優れた起業家たちが大きな事業を起こし、その事業によって裕福になる人をたくさんつくり出したからである。

宗教において批判の矛先を向けられがちな“金儲け”と、「優れた経営」とには違いがある。

優れた経営など、多くの人々を養い、幸福にしていくための経済原理とその行使は、善である──。

要は、優れた起業家、優れた経営者が出て、数多くの人が生活できるような大きな事業を起こし、人々を幸福に導いていくことは、宗教的にみても善である、ということだと思います。

つまりは、お金持ちになることそれ自体が悪いなんてことは、ぜんぜんない。

その志(こころざし)はどうなのか、つまり自分のためだけなのか、それとも多くの人々のためなのか、というあたりにポイントがありそうです。

いずれにしても、「優れた起業と経営」で世の中を経済面からユートピアに変えて行く人が、一人でも多く出てきてくださいますようにと、改めて心の底から私は思っているのです。
 

『発展思考』

  大川隆法著


(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!) 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )