おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

地産地消・・・でも混乱しそうだっ!!

2014-10-28 16:54:48 | 食・レシピ
庶民の街、リューリンに、またもや新しいスーパー「ペニー」!!

もう、このチェーン、どこでも出店しまくっているので、リューリンの近所にできる前でも結構いろんな便利なところにあってもうおなじみです。この手のスーパーの広告、よく見ると最近必ず表示される「ブルガルスコ」とか、「プロイズヴォットストヴォ・オット・ブルガリア」とか・・・ つまり「ブルガリア産」ということなんですけど、とにかくどこでも書いてあります。近頃トマトやジャガイモなど、近所で採れたほうがおいしい野菜たちも、よく見るとチェコ産、フランス産、エジプト産がスーパーに並んでいます。そのやって来た距離を考えると、この価格で出しているということは品質が低いということ。Aクラス品ではありません。味は悪くないのですけどもネ~!!

また、ブルガリア人の間で、「これは外国にしかない、外国のもののほうが質がいい」と常識的に考えられているものもあります。そのうちの一つがバター!! 「バターはネムスコ(ドイツ産)がウマイ!!」とみんな言うのですが・・・ 輸入しているのか、それともネムスコ製法で地元生産されているのか、イマイチよく分かりません。だからペニーの広告はこんなに混乱しているように見える・・・

ちなみに、最近よくセールで出されるバーボンウィスキー!! アメリカ大キライのブルガリア人にも受け入れられつつあります。また伝統のシレネ、カシュカヴァル以外のチーズも!! チェダー、ゴーダ、エダムなどパンにはさみたくなるものや、モッツァレラ、ロックフォール、マスカルポーネ、パルメザン、カマンベールなどもどこでも見るようになりました。

「ブルガリア伝統のものを!!」という掛け声は、政治的な意味合いもあって強くなっていますが、消費者の立場に立って考えると、目新しいよいものがほしいっ!! ていうのも本音ですよね!! 日本人のワタシは、ちょっとどれがブルガリア産なのか何なのか、しばらく混乱しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年初雪inソフィア

2014-10-25 18:22:56 | ブログ
昨夜は冷え込んだ庶民の町リューリン・・・

朝、窓の外を見ると、あっ・・・ 白い!! 降ったんだ、初雪!!

木曜日あたりから降るとは言われていましたが、とうとう降りました。あっ、ムルティプラちゃん、冬タイヤにしてない・・・ でも、週末はタイヤ屋さんはどこも大行列だろうしネエ・・・ 法律的には11月からだし、月曜からまたいい天気が続くって言うから、まあ来週早々に換える、でいいか。

朝一番にあったターニャ、「チェスティータ・ズィマ~♪」(冬、おめでとう~)とうれしそう(笑) そんなにメデタいことかぁ? 今日の夜中に冬時間に変わるので1時間長く寝れます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッパータウンの憩いの場~ユージェン・パルク

2014-10-24 13:41:05 | まち歩き
アカぬけない庶民の住むリューリン・・・ と真反対の、共産時代からの特権階級の人々の住むロゼネッツ居住区。友人のターニャおばあちゃんいわく、「あそこには旧共産党員のみが住んでいる住居棟があるらしい・・・」 ウワサはとにかく、ソフィアでもモチカネの皆さんが住んでいるらしいっス・・・ 日本人でソフィアに住む人の多くはこの辺に住んだらいいかも・・・ だってアッパータウンなんだモンっ!! 

秋も深まる10月、地下鉄「ジェームズ・バウチェル」駅からアメリカ大使館方向へ歩いてみました。目的は・・・ ユージェン・パルクを見てみたい!! 「ユージェン・パルク」とは直訳すると「南公園」。ソフィア市内には南、西、北と方角の名がつく公園がありますが、東のみありません。西は庶民&ボンビー系自由民(?)の多いリューリンやファクルテット(ロマ居住区)、北はナデジュダ、スヴォボダ地区(中国人、ベトナム人がまあまあ多い)で、とにかくワサワサした感じなのですが、リッチ系で体制の変化にもかかわらずずーっとこの国の先端を自負する、ひょっとするとヤバい(?)人々の行く公園ってどうヨ?!

どっちかというとメインの入り口ではないアメリカ大使館のほうから入って、坂を下って公園の中心方向へ・・・ すれ違う人々の連れているワンちゃんたちがまずゴージャス!! 以前、ブルガリアでは結構「チン」(ブルガリア語では「ヒン」)が流行っていたのですが、今の流行はブルドッグ系。ピットブルやフレンチブル・・・

それにバセットハウンド、そしてパグの集団!! 

何だかブサカワ系~♪ みんななんかフンガフンガ言ってそうなヤツ~っ!!

公園の中のほうはチャリで来ている家族連れ、昔からいい暮らししてたでショーっ!?系のおじいちゃん、おばあちゃん!! その小路の端で、おもちゃやとうもろこしを売る、リューリンにもいそうな庶民・・・ やっぱその差、スゴイっすね~!!

公園から出て通りかかった「ブルザ・ザクスカ」(=朝食スタンド)で大好きなメキッツィ発見!! 「メキッツィ」とは、パン生地を油で揚げたもの!! 即入店!! 「メキッツィ2個、たっぷり粉砂糖かけてもらえますゥ~?!」 「モチロン!!」と売り子のおねえさん・・・

外の出ると・・・ ああ~っ!! 黒白ヒゲオねこーっ!! 「プスプス、マッツォ~」と呼んでみたけど反応しなかったくせに、ナイロン袋の音に反応っ!! 「くれニャ~!!」 でもメッキッツァしかないヨ~!? 少しちぎってあげると・・・ 「ニャ~っ♪」と食べるぅ~!! 

かわいいけどもっと栄養のあるものをあげたい~っ!!! リッチなところに住んでんだからもっといい食べ物をもらいなさいっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本食材inソフィア!! アレックスは移転しました。

2014-10-23 12:35:27 | 食・レシピ
ブルガリアでの日本食材の頼りの綱、ソフィア市中心部の「セントラル・ハリ」(中央市場)やモスクの所の「バーニャ」横のチェシマから入っていったところにあった「アレックス」、行ってみると・・・いつの間にかなくなってる~!! ガーン・・・ あぁ、これから日本食材は手に入らなくなるの?と思ってよく見ると移転先が・・・

「ヴラジデブナ南」・・・ GPSの座標も書いてありましたが、ヴラジデブナというと空港の裏側にあるセロ・・・ ずいぶん遠いなあ・・・ でも行って見なきゃ!!

そういえば空港の裏にいくのなら、空港線の地下鉄工事がどうなってるのか見てみよーっ!! と通ってみると、ずいぶん出来てきてる感じだけど、地上に出てきて第2ターミナルの真横に着くまでは地下鉄というククリのある限り屋根をつけないといけないのか・・・ もうちょっとかかりそうです。

空港から途中、超ディープなロマの人たちの居住区「フリスト・ボテフ」を通り抜け、「ボテフグラツコ・ショセ」に出ると、ちょうど別の大きな道が合流してくるところで空港側に道が分岐しています。そこを入っていくと・・・ ありました!!

新築の大きくておしゃれな建物なのですぐに分かります!! 守衛さんのところを通っていくと前のお店にもいたおねえさんたちが「いらっしゃ~い!!」と迎えてくれました。小売もしていて、以前のように狭い、古い感じではなく、とってもきれいでいいぞ~!!

そして品揃えが増えてる!! みりん風調味料、味噌、花かつお、絹ごし豆腐・・・ そして待望の!! 「お稲荷さん用揚げ」もあります!! ブルドックのウスター、中濃、桃屋のキムチの素も!! こんなのって日本人しか利用しないんじゃないか・・・って思ってたけど、最近はどうなのかなぁ? 寿司をはじめとする日本食っぽいものブームもあるからきっと需要が拡大してるんでしょう~!!

今日、本当は納豆がほしかったんだけど、売り切れ・・・ 次の入荷を待つしかないようです。

でも、場所も分かったし、また来よーっと!! 今回の戦利品(?)はこちら!! 「私、お餅、好きなのよ~」とおねえさん・・・ 絹ごし豆腐は晩酌のアテにしちゃおーっと・・・

ちなみに、車ではなく公共交通機関で来られる方のために・・・ 以前のアレックスのあったところ、温泉水のチェシマのところから22番の路面電車に乗って(東行きの)終点まで行き、ちょうどそこにある小さなバスセンター(バス停?)のあたりから90番のバスに乗ると一番近いバス停まで行けます。ソフィア中央駅から78番1本、という手もありそうですが・・・ いずれにしても車なしではちょっと大変そう・・・ でも、どなたか、試してみます?! 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログお引越し

2014-10-18 15:34:58 | ブログ

このブログ開設以来お世話になってきた「OCNブログ人」ですが、なくなっちゃうそうで… 無料ブログなのに結構いろんな機能があって使いやすかったのに… そしてまだまだ使い切っていない空きスペースもあったのですが。

これからお引越しの作業に入ります。引っ越し先は「gooブログ」。でき次第お知らせいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする