おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

捨てやすいって超重要だよネ!!

2014-08-28 18:56:43 | ブログ

昨今よく聞く言葉、「ごみ屋敷」・・・ 別にそうしたくてそうしたんじゃなくてもそうなっちゃうこともあるんですョネ~。「火曜日がアルミ缶の日だったんだけど忘れてて、来月まで捨てられない・・・」なんて事ありません?こういうのを繰り返すとだんだん大変なことになっちゃうでしょ? でもブルガリアはその点、超フリー!! いつでもごみ用のコンテナに放り込めばOK!! あとはお金になりそうなものを集めてくれるくず物やさんがいます。

実はここの所、日本から持ってきたり送ってもらったりした日本語の読み物が部屋で山のようになってきてしまいました。雑誌など日付のあるものはもう処分してしまおうっ!! この処分先として、そのごみ用コンテナに置いておけば、誰かがウチの近所のリサイクルセンター(?)に持っていって小金に替えるのでしょう、今回は自分で持って行って古紙として売ってみることにしました。まずは、汗だくになりながら5階からエレベータで降ろし、車に乗せて1分ぐらいのところにあるそのリサイクルセンターに持って行ってみました。

その日は月曜日、そして午前中・・・ それがまずかった!! すっごい長蛇の列!! 不要の宣伝紙や新聞をスーパーの袋いっぱいに集めたのを両手に下げた近所の年配の方々、ウチと同じく車で持ってくる人も!! もちろん、ごみのコンテナを巡回して紙や金属を集めて乳母車のようなのに載せて集めて回るロマの子供たちや、ペットボトルを山ほど積んだロマの家族のカルッツァ(馬車)も何台も!! ヨーロッパ最貧国の悲しい風景と考えるとちょっとクラいのですが、実はみんなとってもフレンドリーな間柄のよう。売りに来る常連同志、このキビしい経済状況を乗り越えて生きて行こうと、涙ぐましい努力をしているのです。

Recyclecenterinlyulin そこへ回収業者のトラックがリサイクルセンターに到着!! ペットボトル以外のプラスチックを持っていきました。その日は1時間ほどそこで待っていたのですが、ワタシの番にならず、一旦退散。

次の日の朝はもうセンターの人も、そこに売りに来ている人たちとも顔見知り!! 車から出すのを手伝ってくれました。ここではロマの家族が全員で雇われていて、中では子供たちが分別作業をしています。で、計ってみると、今回ワタシの出した古紙、合計で約60Kg!! しめて6レバくらいになりました。あぁ・・・ きっとここにいる人たちみんな、「このヤポンカ、古紙なんか売りに来て、日本人なのにビンボーなのかしら?」と思われたかな?そのせいか、日本に行っている間もウチには誰もドロボーに入りませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月のごぶさた!! 日本で夏休み⑤ 官兵衛に乗っかりすぎジャネーノ?!

2014-08-26 02:12:23 | まち歩き

Terumoshrine 福岡市内を少し歩く時間が取れたので、子供の頃よく遊んだ西公園のあたりを散歩してみました。市内の至る所に「官兵衛」「官兵衛」・・・ そりゃ~昔から黒田のお殿様のオヒザモトですが・・・ あまりにも乗っかりすぎじゃない? 西公園の山の上の光雲(てるも)神社は黒田官兵衛、長政親子ゆかりの場所ですね。大濠公園駅から歩いて簀子(すのこ)小学校と当仁小学校の校区境を歩いて西公園下のバス停から行くと、長い坂道は相変わらず。夕方ということもあり、セミの鳴き声も手伝って蒸し暑い感が増します・・・ 近所の子供たちも上までは来ず、登り坂の初めのところでゲームボーイを手に、そのあと誰かン家に消えていきました。そっか~、大河ドラマを見てここに来るのはどちらかというと年齢の上の方なのかな・・・Terumoshrinekambei

 
神社の境内にはお約束の、顔を出して写真を撮るヤツが!! 歴女や外国人観光客もいるのでしょうか?神社の隣には大きな石碑があり、それは以西底引網漁業で亡くなられた漁師たちの慰霊碑でした。そういえば、小学生の時何度も漁船の遭難事故があり、お父さんたちの安否を心配する同級生たちを何度も見ました。一度はクラスの女の子のお父さんがとうとう帰ってこなかったこともありました。今ではそんな同級生たちが住んでいた船員アパートは跡形もなくなってしまっていますが、西公園の展望台の上から眺めたり、港銀座通りを歩いているとそんなことを思い出します・・・

Imaya そうそう、この西公園の展望台のところにはネットやグルメ番組でもおなじみの「今屋」さん!! おいしいホットドッグやバーガーがあります。ちょうど小腹がペコちゃん(?)なので1コ注文!! オジチャンが一人でお店をがんばっています。周りには今屋さんに養われているネコちゃんたちがいーっぱい!!Imayahotdog

閉店時間になったのでオジチャンは残り物をネコたちに・・・ と、おもむろにお店(というかワゴン車)の外に出て、エイッと食べ物を空中に投げました。するとワーッとトンビが来てキャーッチ!! おおぉ~っ!! でも、この勢いで人間を襲ったらヒッチコックの「鳥」・・・ おおコワ(笑) 看板ネコと少し戯れて、おいしいバーガーを楽しみましたが、だんだん蚊が多くなって来たので退散しよーっと!!Imayahotdogcats

Fukuokaport イカ釣り漁船がいっぱいいた港の風景は今は昔・・・ 子供のころ友達が住んでいたアパートはもうずいぶんなくなってしまいました。簀子小学校も建物は残っていますが、もうここで子供たちは学んでいないんだよなァ。画期的な屋上プールが自慢の小学校だったのですが、小学校は舞鶴、大名小学校、そして舞鶴中学校と合併して小中一貫校になるらしい・・・ そういえばその、「のりP」の母校で有名な舞鶴中学校は福岡城址にあって、名島門とか、あの「もこちゃん」演じる母里太兵衛の家とか、まさに「官兵衛」の聖地みたいなところだったんですよ!! (笑・それにしても「もこちゃん」、「酒は呑め呑め」の母里太兵衛にはかっこよすぎ?)

その「官兵衛」ゆかりの場所の案内が地下鉄駅の壁にあったのですが・・・ あれ~っ? うちの小学校の同級生ンちの寺が光姫ゆかりの地だぁ~? でも、そんなこと一言も聞いたことないゾォ~!! まさか…大河ブームで話を盛った?親も「そんなの一度も聞いたことないけど・・・」とか。まァでもいっか・・・ でも、じゃあ光姫役のあの女優もおまいりに来たのかな?! 大河の最後のドラマゆかりの地で、そのお寺が出てきたりして!! そしたらビビる!! ワタシ的には新事実だっ!!! 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月のごぶさた!! 日本で夏休み④ 孤独の井之頭五郎はスゴすぎる!!

2014-08-24 03:57:18 | まち歩き

「ムーンライトながら」で早朝5時頃に東京に着いたとき、朝ごはんをどこで食べようか、と思いましたが東京駅の周りにはいつものチェーン店はあまりないし、あまり芸がないしなあ・・・ どこにしようか、と思案していると、前に某国営放送でドキュメントをやっていたメシ屋が鶯谷にあったのを思い出しました。そう、鶯谷駅北口すぐの「信濃路」というお店!! 居酒屋らしいけどごはんも食べられる・・・というわけで山手線に乗り換えてGO!!Shinanojiinuguisudanioutside

入ってみると・・・ こんな時間なのにまだまだ盛り上がり中の酔客もいる店の右側・・・ それに対して左側のカウンター席はみゆきさんの歌の中の世界・・・ 「夜明け間際の吉野家・・・」じゃあないですけどね・・・

Shinanojiinuguisudani それにしても、入ってみてビックリ!! わあ~っ!! 店主のサインペンで紙に手書きされたメニューの多いこと多いこと!! まるで「孤独のグルメ」に出てきそうなお店・・・ 「井之頭五郎」なら心の中で、「焦るんじゃない。俺は腹が減っているだけなんだ」と自分に言い聞かせ、「俺の腹は今何腹なんだ」と自問自答するところでしょうが、ドシロウトのワタシはこの雰囲気に圧倒されてしまい、結局手前に書いてあったモツ煮を定食にしてしまいました。Motsuniatshinanoji

でも後で、「もっと考えてから注文すれば良かったなぁ~」と反省。やっぱり五郎ってすごいなぁー。どんな状況にも関わらず、いつもメニューを熟読してきめるもんネ。ファミレスの写真付メニューに慣れすぎて、壁一面に貼られたサインペンの字を把握するのはムズカシかったです・・・

そういえば日本滞在中、「孤独のグルメ」スペシャルで五郎が博多に出張してましたネ。五郎は呉服町の「みやけうどん」と中州の「一富」に行ってました。登場人物に扮するのは有名な方も多かったのですが、「一富」でのお客は福岡ではおなじみの芸人さんばかり。みんな東京から来た五郎にからむ、面倒くさいお客さんたちを演じていました。博多の人ってこんなにめんどクサかったかなぁ・・・ でも、そうなのかも。福岡のグルメブログやラーメンブログをよく拝見させていただいていますが、だれもこの番組に触れていないように見えるけど・・・ TVQで放送されませんでした?Nakasu

Bulgariainnakasu 博多で少し夜のお散歩をしました。川面に映るネオンの宣伝には「ブルガリア」の文字も。(写真じゃちょっと見づらいけど・・・) 屋台もいっぱい出てますが、あっ!うなぎつり!! やってるんだ~!!Unagifishinginnakasu

Suikyoshrinestreet 晩ごはん(というか晩酌?)は西中洲をさまよって結局は天神に・・・ 水鏡天満宮の横丁の「真」に行ってみました。Suikyoshrinestreetmakoto

美味しい焼き鯖がウリのこのお店、そしておススメの魚のお刺身・・・ とっても美味しかった!! でもワタシの行った店は全部どこかで見たり聞いたりした、言ってみると「人のネタ」・・・ 五郎みたいに自分で美味しい店を探り当てる「嗅覚」がほしい・・・

今回もおまけ: そういう点では地元の人は穴場をよく知っています。東北でお世話になった友人たちが「市場においしい海鮮丼がある」と言っていたので、ワタシは勝手に「観光朝市」みたいなところで魚屋さんが海からもって来た海産物で海鮮丼をやっているのだろうと思っていたのですが、18きっぷで戻るその日、出発前に連れて行ってもらうと、何とそこは!! 市場は市場でも本物の「卸売市場」の「場外」で、市場で働いた人たちが朝から食事をするところでした!!

Mefredon その日は「土用の丑」が近かったせいか、定食が「うな丼」!! そして尋ねてみるとできるとの事で出てきた「うに丼」!! 東北のけっこう山の中で日本に帰って食べたかった海の幸が食べられるとは・・・それもすばらしく安く!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月のごぶさた!! 日本で夏休み③ やっぱり青春18きっぷ!!

2014-08-23 00:08:38 | ブログ

日本はこの時期ありがたいことにJRさんがこのおトクなキップを出してくれるおかげで全国回るのに便利です。時間はかかるけど。まっ、見方を変えるとのんびりとゼータクな旅ができるって事ですネ。今回は東北本線で岩手県まで行ったのですが、行きも帰りも同じところでは芸がないので18キップならでは、と米沢、山形を経由してみました。そして奥羽本線、峠駅ではお約束の「峠の力餅」!!Chikaramochi  

駅に売り子さんが立って売ってくれますし、乗客の中からも何人も待ってましたとばかり購入していきます!!

福岡までは行きはLCCでワープしましたが、東へは山陽本線‐東海道本線。で、いつもの、といっても定期列車ではなく臨時になってしまった「ムーンライトながら」利用でしたが、この列車、群馬県あたりを走っている「エセ特急車両」・・・ 

Moonlightnagara2014summer この列車内、夜、ゴーッという音とともにすっごい勢いで空調が稼働していて、凍死を覚悟するほど寒い、かと思うとピタッと止まって急にムシムシ暑くなる・・・ を繰り返してて、モオ~っ(怒)Himejiekisoba

この旅のもう一つの楽しみは駅そばーっ♪ お約束の姫路で駅そば!! いま「官兵衛」ブームで盛り上がり、お城も改修なった・・・ でも台風のせいで予定が遅くなった分お城見学はできませんでしたが、おそばはしっかり!! 官兵衛にあやかった新メニューや冷たいトマトそばなるものもあっておいしかったですヨ。(官兵衛ブームについては後ほど余談を・・・) Himejiekisobahiyashitomato

Abikokaraagesoba あと、成田に行く途中に立ち寄ったのが我孫子。ここは前からチャレンジしたかった唐揚げそばの唐揚げ2個のせ!! 初めて食べたけどやはりデカ盛り!! でーっかい唐揚げ、2個は多かった!! おいしかったけど少食の方はご注意ください。

あと、日帰り小旅行にももってこいな18きっぷ。夏休みでSLや面白い臨時列車が走っていたりしますが、今回チャレンジしたのは「日本一のモグラ駅」!! 上越線土合駅!!Doaistation

Doai0 こんな駅、だれも降りないだろー、とタカをくくっていると・・・ 結構激しい雨の中、ハイキングをこの階段上りから始めるグループや一気に500段近い階段を駆け上る若者、さらには「鉄教育」の親子連れなど、ぎっしり満員だった列車の乗客の6割がこの駅で降りたっ!!Doaihalfway

Doaibackward 実はこの駅、○○スポットとしても有名らしいのですが、こんなにいっぱい人が来たら出るものも出ないよねぇ・・・ ってか、出なくてよかった!!Doaifinish

そこから引き返してもう一つのお約束、吾妻線・・・ ダムに沈むとずーっと言われていつも日本に帰るときに気になって行ってしまうわけですが、とうとう線路を切り替えるらしい・・・ 日本一短いトンネルもひなびた感じの川原湯温泉駅もお別れ・・・ 

Kawarayu2014 前回行った時の写真と比べてみてください。あの橋桁のすぐ下のところまで水が来るわけですよ・・・!! ひなびた温泉街が大好きだったのですが、もうほとんど何もなくなってしまってホントに悲しい。聖天様露天風呂も、温泉卵を作れる足湯も・・・Kawarayu2014entrance   

でもやっぱりJRさんのイチオシは18きっぷじゃなくて新幹線・・・なんでしょうかね~。台風の前の日に広島に出かけたとき、今はこだまでしか走っていない500系にどうしても乗りたくて・・・タイマイはたいて・・・ 心の中で「18きっぷは?!」と思いながら・・・Kodamafromhiroshima500  

Kodamafromhiroshima 中には子供向けの運転台が作られていましたが、子供はだれも乗っておらず。「カンセンジャー」じゃなかったからかなあ。また期せずして台風のせいで徳山‐三原間をまたこだまで・・・ こんな大災害になっていたのにさすが新幹線はちゃんと走ってましたネ~。外国での定住権を持っているからワタシでも買える「JRパス」で新幹線乗りホーダイ、というのも考えたのですが、連続して使わないといけないのと、やっぱり高いので・・・ やっぱり次も18きっぷ・・・ だろーなァ・・・

オマケ: 東北に行ったとき、某「水曜どうでしょう」で有名な「郭公だんご」に行ってみました。Flyingdumpling

Flyingdumpling2 空飛ぶだんご・・・ ですよ(笑)Flyingdumplingropeway

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月のごぶさた!! 日本で夏休み② ワタシは雨女?台風も一緒に来た!?

2014-08-22 20:55:04 | ニュース

ブルガリアに帰ってきたらみんなに聞かれたこと・・・ 「何か日本、洪水で大変だったみたいだけど、大丈夫だった?」 こっちではけっこう日本のニュースが流れてるんだった!! 一応説明するのがけっこう面倒だし、ちゃんと帰ってきてるんだから 「うん、大丈夫だったヨ」と言っておりますが、本当は影響あったのです。

夏の日本、という訳で国内移動はほとんど青春18きっぷでスケジュールを組みました。岩国の友人の所に泊めてもらっていたのがちょうど8月6日。広島の平和記念公園での式典は台風11号のためみーんなずぶ濡れ、阿倍首相もケネディー大使もビニールの雨合羽だったあの日です。そういえば夜中にすっごい雨降ってんなーなんて思ってたんですヨネ~・・・ 平和記念式典を見ながらそろそろ出発しなきゃ、という時にニュースで近所が大変なことになってるって言い出しました。JRも国道も!! まずは岩徳線はさっさと終日運休決定!! これから乗らなければならない山陽本線は和木町あたりが崩れたらしく不通!そして開通するのはいつになるかも分からない(後で判明したのは夕方にならないと開通しないとの事・・・)、じゃあ新岩国駅から新幹線に乗ろう、新幹線は動いてるし、と思ったら新岩国駅まで行く道路(国道2号線と県道どちらも)ががけ崩れと洪水でふさがれてしまいました!! これぞまさに八方ふさがり!!

日本では携帯を持っていないので泊めてもらった友人宅を出てしまうと、あとは途中の公衆電話からしか次の予定に関わる方々に連絡できなくなってしまうし、その日の夜には「ムーンライトながら」の席を押さえてあるのでなるべく変更なしで行きたい・・・ 

Navodnenieyivakuni それに泊めてもらったおウチのすぐ近所まで水が迫っている状況(もうすぐで床下浸水)になっちゃって、道路も大渋滞して出るに出られない状況だったのでしばらく待たせてもらいました。するとNHKの速報で「山陽本線、岩国より西は運転再開」と出ました。これはもう一旦徳山まで戻り、そこから新幹線でワープするしかないっ!! と急いで岩国駅まで送ってもらいました。途中は・・・アワワワ・・・ 錦川はもう大変なことに!!Kodamafromtokuyama

岩国駅に着き、電車の出発時刻まで少し待ち時間が有る、そして道中どこでお昼を食べられるか分からない・・・というコトで駅前の寿栄広に入ることができた、と言うわけです。

実はこの辺に以前住んでいたので、この自然災害、人ゴトではありません。1999年ごろ、広島の安佐南区に用事で行ったのも台風の次の日でした。川沿いの家が床下浸水で大変そうだったのを覚えています。そして同じようなところでまた先日の洪水や土砂崩れ・・・

家で父に「雨女じゃないか?」と言われ・・・ えーっ!? ワタシのせい?! じゃないにしても、「なんか地球上の水の量、増えた?」と思えてしまうほどよく降られました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする