おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

秘境路線の代行バス最後の夏~18きっぷ旅2022(4)

2022-08-21 09:27:47 | 鉄道

ロマンチック鉄道、只見線!

11年前の水害で寸断された只見線を復旧する運動に六角さんが出てたなぁ・・・「只見線の歌」なんて出してたし。その全線開通がこの秋に迫ったと聞いて、あ、じゃあ代行バスはもうすぐ終わるんだと思ったのが今回の旅行のきっかけでしたから。(笑)

越後湯沢から六日町まで、ちょっと乗ってみたかったほくほく線の電車で。ほくほく線の駅名標は最近毎朝連ドラで見ている「さぶろうさん」が書いたんだって!! 

そういえばヨガだけじゃなくて書もやってたんだったね。

小出で只見線のディーゼルカーに乗り換え。まさに日本の原風景。

狭めの平地に広がる田んぼ。おいしいお米がとれるとこですね!

こんな路線だったらみんなやりたいかぶりつき(笑)。だんだん山深くなって、大白川駅から長い長~い駅間で只見に到着する前には大きなダムの端っこを通ります。

そして只見から会津川口までの間が代行バス区間なので、只見駅で乗り換え。乗り換え前の列車の中では車掌さんが代行バスに乗り換える人数を確かめに車内を回ります。

只見線全線開通ののぼりと一緒に「只見線に手を振ろう」のぼりもいっぱい出てたなぁ。暑かったせいかあまり人が外に立っていなかったけど、

代わりに只見駅ではかかしさんたちがお出迎えです。

そういえば長岡もそうですがこのあたり、司馬遼作品の最新映画「峠」推し!主人公の終焉の地がこの代行バスの区間。乗り換えの只見駅にも河合継之助Tシャツ(笑)それにしてもこの鉄道むすめ、どなた?

山深い田舎の集落を結んで国道と鉄道が並行して走る・・・ 

鉄道の復旧以外も水害の復興事業も進んでいるようです。10月の営業運転再開を前にもう試運転をはじめてるみたいですねっ!!

1時間弱でバス旅は終わり。

バスがつく頃には会津若松行きのディーゼルカーはすでに駅で待っています。 

「鉄オタ道子」も訪れた早戸駅。渡し船があって近くに温泉があるんだったね~。湖に浮かぶ渡し船が雨に濡れていました。ぼーっとしてる間に通り過ぎちゃって、あとから「あ、そうだった、この駅だったんだ・・・」と写真を撮らなかったこと後悔しきり。

アタシの愛蔵書、昭和45年発行の山渓ガイド「蒸気機関車の旅」・・・ タンクエンジンが晩秋の山あいのカーブした鉄橋を渡る写真が印象的に紹介されていたこの区間。

駅前に置いてあるこの機関車が走ってたのかな? この本では会津線として紹介されているのは、アラフィフのアタシが生まれたこのころはまだ途中がつながってなかったから。会津側の歴史はけっこう古いんですよ~。そのころ只見線と呼ばれていたのは新潟側で、豪雪の雪かき列車が紹介されています。エッセーには、鉄道写真の大御所、廣田さんがとち餅やこの地方の習慣、木の枝でお尻を拭く(?)という話をしておられました・・・

それにしてもここのところ大雨で毎年毎年ホントに鉄道インフラがやられます。この旅行の数日前にも大雨が降り、会津若松で乗り換える磐越西線、喜多方でまた鉄橋が壊れたので列車は全部喜多方止まり・・・ 只見線が復活するのはうれしいけど、ほんとに地球温暖化、世も末・・・なんですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘境路線の前後は呑み鉄!!~18きっぷ旅2022夏(3)

2022-08-20 19:30:01 | 旅行

今年も大雨のニュース、よく聞きますねぇ・・・線状降水帯に、何十年に一度の大雨・・・ そういえば「日本屈指の秘境路線」として有名な只見線が不通になったのも大雨、考えてみるとそれから11年になるんですねぇ。青春18きっぷがまだ手元にあるからつかっちゃおう!!

先回と同じルートでG県を脱出して、今回もモグラ駅を通過してスキーの聖地へ!と言ってもこの時期は緑の山ですが。

越後湯沢、高原の避暑地のはずですが、ちょうど猛暑が続いている時で・・・ 暑い・・・ でも、便を前倒ししてこの駅で下車したのは、

越後湯沢駅が一大フードコート!? 何せここ、利き酒施設に酒風呂!! なにせコメどころですからねっ!! でも朝早起きしてごはん食べてなかったからすきっ腹。このままお酒はまずいなぁ、ということで、開店早々、これ!!

麹でおなかを落ち着けたところで利き酒に挑戦!! 

朝から呑むぞ~っ!!

100以上の新潟県の日本酒に、焼酎やワインまで!! 1コインで呑めるものもいっぱい!!

おつまみは「塩」っ!! 藻塩なんか面白い組み合わせになりましたよ。 


人気ランキングのいつも上位に入るものから、ちょっと変わったものまで・・・ その中でアタシにとって一番面白かったのは

ホントに呑んだらスパイス感が口の中に広がるんですよ!! ホントに不思議!

もう一回コインを買って飲みたそうかな、と思ったけど、その後の旅行のことを考えるとここで〆とこ。そして〆は魚沼産のお米のおにぎり!! 

デカっ!! 大きな爆弾おにぎりの中には九州のエッセンス、明太子と辛子高菜のミックス・・・ でも純粋にお米のおいしさを楽しむには塩むすびもよかったかも。

長大ローカル線只見線を全線走破して会津若松駅を通り郡山へ。すべての乗り換えがあまりにスムーズで途中の街を楽しむことができなかったのが残念でしたが・・・ 郡山でまた呑み鉄活動!! 

駅ビルの中にある福島を「まるっと」フィーチャーした「もりっしゅ」さんへ!! ここの呑みくらべセットもやってみたかったんだ~!! 

「地ビール呑みくらべ」にしようかと悩んだんですが、やっぱりここも「日本酒」で!!


新潟のお酒ともまた違う感じ・・・福島もたくさんのおいしいお酒がありますね!! 

地元の山ぶどうのワインも頼んでみましたよ。

そういえば、井之頭五郎も郡山に来てたなっ!! そん時、「郡山と言えば鯉」!っていってなかったっけ?それ、「居酒屋新幹線」だったかも?郡山で買ってた「大七」箕輪門!! あまりに高級すぎて手が出ませんでしたが・・・ 郡山から新白河、黒磯、そして宇都宮から大宮行き上り最終列車で小山・・・小山駅の東北本線から遠く離れたホームの両毛線に、乗り換えが4分しかなかったからちょっと焦りましたが、結構おんなじ乗り換えの人多かった! 無事に終電に乗れてよかった!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいものがあってウレシイ!~18きっぷ旅2022夏(2)

2022-08-19 13:26:54 | 旅行


長岡から信越本線に乗り換えて柏崎の2つ先の「青海川」駅!! 

ここは「海水浴場に一番近い駅」とか「日本海に一番近い駅」と呼ばれています!なにせ駅の下はすでに海!! この駅から見る夕日がとても有名で、ドラマのロケ地だったりします。
でも食いしん坊のアタシには・・・ それだけではなく少し歩いて登ると国道沿いに観光客向けのグルメスポットがあるんです!!

途中に鮭が遡上する川もあってキレイなところですネ!!

無人の青海川駅から海を望む坂道を早足で上ること15分・・・

まずは海鮮スポット、「フッシャーマンズケープ」

そして名物「サバサンド」!! さすがトルコ名物!! 

塩コショーとレモン汁をお好みで加えるのが本場に近い!! コロナ禍前に行ったトルコが懐かしくなります。

揚げ物ボールもウマい!!


同じ道を下って再び駅の方へ。今度は線路をくぐり海岸へ。あー、海だーっ!! G県にはない海・・・海はいつ見ても心が洗われますな~!! 歌っちゃう!! 「う~み~はひろいーな おおきーなー!!」この海岸、砂浜じゃなくて小石なのでなかなか歩きづらいけど、それでも足をちゃぷちゃぷ、そしてじゃぶじゃぶ~~!! キャーつめたーい!!

再び信越本線から上越線へ。ちょうど乗換駅の宮内の駅前にお次のグルメ!! 駅から見える「青島食堂」!!

某有名モデルさんが「年2回しかラーメン食べないのにもう2回目食べてしまった」と最近言っていたのがここらしい・・・ その話の前に行ったからか、はたまた混む時間からずれてたからか、行列なしですぐ入れました。

これが生姜の効いたご当地ラーメン!! おいしかったです。後で肉追加オプションもすればよかったなーと後悔。

Suicaのスイカ割りでNewDaysのセルフレジで割引になり、いい時に青春18きっぷで旅行できたな~!! コロナ禍でまだまだ感染対策は必要ですが、静かな海を見に、日本海側はいいですよ~!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い記憶の日本海・長岡・柏崎~18きっぷ旅2022夏(1)

2022-08-18 12:12:58 | 旅行

海なしG県民は「海」といえば茨城か新潟が普通でした。あと、アタシの場合母方の実家が千葉なので、房総・・・ あの某トレンディードラマの舞台となった布良浜はお気に入りでした。イケてる湘南方面は圏央道のなかった日々にはいきませんでした。(イケてなかったからどーでもいいけど・・・)

新潟側も大好き!まずは波は静かで混まないし、海の幸+最近のグルメもいいし、長岡あたりなら近いしね!! 18きっぷで上越線もつながりがいいし、鉄的にはモグラ駅で有名な「土合」駅も通れるし!鉄で言うと大昔、新潟市って市電的なのに乗ったなぁ・・・ 

(コケちゃってるけど、これだよね。)あれ、もうなくなっちゃったんでしょ?廃線跡も歩けたら歩いてみたい・・・ でも、今回はそこまでは行けない⁈ 

ノスタルジーついでに、昔なんか「トルコ文化村」に行ったなぁ~。あの時はまさか自分がトルコの隣国ブルガリアに住むとは考えもしなかった時。ベリーダンスや美しい香水のビン、ランプ・・・どれをとっても心をつかまれる魅力があったのを覚えています、が・・・ 今「トルコ文化村」はどうなった?

G県から水上駅で乗り換え。トンネル内に駅のある「新清水トンネル」を抜け、冬にはスキーのメッカになる緑の山を走り抜け、米どころを通って長岡へ!! けっこう大きな駅ビルで、開店と同時にランチは「へぎそば」!! 

タレかつ丼とのセットにしたけど、どーしてへぎそば、大盛にしなかったのかな~?! でも後々、別のグルメにも行くからガマン我慢。

新潟と言えば米どころ=おいしいお酒♪ 

500円で呑みくらべセット!! ちがいの分からないアラフィフですので、セット中の「久保田・百壽」が一番日本酒らしくて好きかも、って思ってしまいました。あと二つももちろんおいしかったです。

関係ないけど、駅ビル内のCandoでアームカバー買いました。18きっぱー女子の皆さん!! 車内のクーラーは要注意!! 冷えますね~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする