おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

プラーター公園でまったり・・・ ウィーンへ!!夏のヴァカンツィア③

2009-08-23 14:10:05 | まち歩き

真夏のウィーン・・・ 本当ならザッハートルテとメランジェ、オペラなど、有名どころをおさえておきたいところですが、暑くて暑くて(といっても日本に比べればずいぶん過ごしやすかったんだけど)・・・ 気分的にはチョコっぽいものや熱いコーヒーというのはどうも・・・ で、結果、アイスクリームやビールばかり。教会やハプスブルグ家の遺産の宮殿も人、人、人・・・ 暑そ~っ!! 本当はシェーンブルン内の動物園の人気者パンダちゃんを見たかったんだけどね~。どっか、スカッとしそうなところは?

Viennariesenrad ふと、「あ、ドナウ川沿いのほう、行ってみよう」と思いつきました。そうだ!! プラーター公園!! 「第三の男」で超有名な大観覧車もあるし!!

駅まではスッカスカ。こりゃ~すいてそうだ、ヨカッタ・・・ と思ったら、甘かった~!!! ここもたくさんの家族連れでにぎわっていました。外国人もい~っぱい!頭に覆いをつけたイスラム教徒のママさんたちが乳母車をガラガラ押してるグループ!! アフリカ人のパパ、ママに連れられたヤンチャそうなボクたち!! 中国人らしい人たちは3人くらいの小集団で静かに、そして地元民の男の子たち、女の子たち!! みんな楽しそうにはじけてる~!! でも、日本人はあんまりいなかったな~。Viennaprater

アトラクションは・・・ ヨーロッパでよく見る移動遊園地のアトラクションのようなものから、けっこうコワそーなものまで。360度ジェットコースター系、フリーフォール系など絶叫マシンが!!! 大観覧車は有名だけど、何ともイメージはウィーンの後楽園ゆうえんち!? (ドンチャックとかゆるキャラとかはいないけど・・・) けっこう小さなスペースにいろいろありますヨ! アトラクションにはDJがついてるものもあります。小さなフリーフォールみたいなアトラクションやホラーっぽいカート(なんじゃそりゃ?)では、『コワいぞ~」みたいなことをセルビア語で言ってました。バイトはセルビア人なのかな?

自分はどれもコワソーだったのでアトラクションにはチャレンジしませんでした。でも、何ででしょ・・・遊園地ってなんだかホンワカした気持ちになります。アイスクリーム片手にまーったり・・・ 急いで見て周る観光もいいけど、こういうゆーったりしたのもいいでしょう?!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンへ!! 夏のヴァカンツィア② オイシイもの、食べよう!!

2009-08-17 17:38:37 | まち歩き

今回の旅行でとにかく驚いたのは、ブルガリア語はセルビアで通じる!! 70%は同じだそうです。ウィーン市内でも旧ユーゴ圏の人がいっぱい。恐らく90年代の内戦のせいで難民としてきた人+出稼ぎの人が多いから? さらにアフリカ系、アジア系・・・ トラムにちょっと乗ったら観光客ではない外国人が乗客の半数を占めることも!! やっぱりウィーンって国際都市なんだ!! そのせいか外国の食べ物がそろっています!! 有名な「ナッシュマルクト」(カールスプラッツァ駅をサセッション方向に出たところからはじまる)にはおいしい食材、レストランが集まっています。

Naschmarktナッシュマルクトだけにつまみ食いでランチ!! シュニッツェルのサンドイッチとお寿司!! ウマいなあ~。Sushibox中国人などのアジア系の人がお寿司を作って売っている店がいくつもあります。まあ、ものすごい色のワサビがこれまたものすごい量弁当箱の片隅を占拠しているのはちょっと気になるのですが、しばらく寿司らしきものを食べてなかったからウレシイウレシイ!!

Viennakurokiriホントの日本食材(?)も手に入る!! この市場から1ブロック入ったところにウィーン・東欧在住日本人には有名な「日本屋」という店があり、そこでたくさん買い込みました!!! こんなものを見つけたので買っちゃいました! あぁ~ 車で来れてよかった!!!

市内どこでも目に付くのはドネル、ファラフェルなどトルコ料理のスタンド。そしてピッツェリア、中華料理店。安くておなかがいっぱいになります。

暑かったのでアイスクリームも食べました。地下鉄U4とU1の乗換駅、シュヴェデンプラッツ(合ってるかな?)の出口の目の前にあったジェラート屋さん!! ここのはおいしかった~っ!! 特にイチゴ味!! もしウィーンに住んでたら全種類食べたい!!

Hungariansoup 途中ハンガリーではもちろん名物グヤーシュ!! それにナマズの入ったスープ、ハラースレー!! どちらもパプリカをたっぷり使ったスープです!グヤーシュはお肉が入ってるけどけっこうサッパリ!! ハラースレーはお魚入りだけど思ったよりこってり、まったり・・・ ウ~ム、おいしかった!!!

番外編としておいしかったのがセルビアのポテトチップス! 途中のガソリンスタンドで買って何気に食べたら・・・ ウマ~イ!! ぎざぎざポテトのが特においしかった! ブルガリアに輸入されないかな~?!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンへ!! 夏のヴァカンツィア① 愛車で行くブルガリア~オーストリア

2009-08-13 22:01:43 | まち歩き

Tramstopinvienna 今年の夏のヴァケーション!! は、こんなお茶目なサインのある街、ウィーン! ここを通るのはネコ電車?いやいや、ただの深夜電車ですけどね(笑)

けっこうヨーロッパでは一般的なんだけど日本人にあまり馴染みのないこと、それはもしかしたらマイカーでの国境越え旅行かも。日本でも高速道路、休日1000円になって気軽に、「実家に帰省」という理由じゃなくてもドライブに出かける人も増えてるかもしれませんね。が、ヨーロッパでは車で外国!! さすがに地続き!!(・・・当たり前だけど。)

在ブルガリアの非ブル人の友人たちはしょっちゅう車で自分の国に帰っています。フィンランド、デンマーク、エストニア、ポーランド・・・ 国境をいくつ越えるんだろう?EU人はEU圏内はけっこう簡単に行けますし、周辺国もビザなしで通過可能なんですね~。

ウィーンへ行こうと決めてグーグルマップで調べてみると・・・ なぜかいつもセルビアを避ける!! でも、ブルガリア、ソフィアからウィーンへの一番近道はセルビア横断~ハンガリー横断ルート。トータル1000km!! 日本だと東京~福岡間よりも近いか。余裕だ!!

と思っていたら・・・ ウチの愛車、シュコーダ・フェリシアちゃんが!! 「月曜日出発!」と決めていたのにその前日日曜日にいきなり壊れた!! 理由は、ラジエータ!! もともと水温が高くて、冷却系に問題のある車だな~とは思ってたけど・・・ いつも「酷道」(ヨーロッパ屈指の「酷」際道路を避けるためにいつも通る山道)を通っているせいか、ラジエータがホースの付け根のところでバッキリ・・・ 出発を1日延ばして修理。出発前に故障してくれたおかげで途中で立ち往生しなくてすんだけど、ずっと不安を抱えたままのドライブ・・・

ヨーロッパを車で旅行するための必需品、それはグリーンカード!! 外国を運転するための自賠責・・・ でもEUに住む人がEU圏内を移動するときにはいらないんだとか。でもセルビアを通過するのに必要だそうです。あと、それぞれの国の高速料金を調べる必要もあります。セルビアは料金所がところどころにある日本と同じ形式。クレジットカードやユーロでも払えますが、現地通貨のほうが少しおトクかな?(国境で50ユーロ=4500ディナールでした) ハンガリー、オーストリアはヴィネッタ方式。いっぺんに10日分を払いました。オーストリアの場合はシールをフロントガラスにぺたっ!!

車で走ってみた印象・・・ とにかく道がきれい!! ブルガリアのように穴はどこにもありません!! (あたりまえか! 笑) 途中数キロごとにGSがあり、トイレ、給油、コーヒー休憩には困らない。こりゃ快適だ!!

Shborder ただ、困ったことが一つ。セルビア・ハンガリー国境はトンデモなく混む!! 特にセルビアからハンガリーに入国する側は数時間待つことを計算に入れておかないと・・・ ホントは国境の写真って撮っちゃいけないのかもしれないけど、あまりにヒマなので撮っちゃいました。

愛車フェリシアちゃんはペルニックナンバー。途中で会う人たちはメチャクチャ言います。

「ブルガリアに住んでるのか? あんな超ビンボーで給料が安い国によく住めるな~ ハッハッハ!!」(セルビアの某GSにて)

「どこに行くのか? ウィーン? この車で?!」 「日本人がペルニシュコ(ペルニックナンバー)?あんなところで何してるんだ? (ブルガリア・セルビア国境にて。余計なお世話だ!! 怒)

「ブルガリアナンバーの中国人だ!!」(セルビア・ハンガリー国境にて隣に並んだ車の子供に・・・ 残念ながら日本人です!)

フ~ン!! (怒) いいんだも~ン!! でも、ドライブ好きなワタクシなので、車が大丈夫な限りまた外国へドライブに行くかも!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする