おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

3年ぶりにちょこっと帰省2017(6)ふしぎな国だったなァ~・カタール、ドーハ‼

2017-10-28 08:38:00 | 旅行

今回の帰省で利用したカタール航空。ブルガリアに戻ってくるとき10時間くらい待ち時間があって、その時間カタール航空が無料でトランジット待ち客に提供しているドーハ市内観光っつーのがありましたので、ちょこっと行ってみました。バスで市内を巡り、2,3か所でフォトタイム、30分ほど市内の伝統的な市場でショッピングタイム、という行程です。

日本への行きがけにチェックしておいたツアーデスクの場所。Bゲートへの入り口付近、

万年筆で有名なモンブランのお店と

WHスミス(薬局?おみやげやさん?)のお店の間にあります。行きがけには誰もいなかったカウンター・・・ 1回目の受付の朝6時を前にして係の人が座って、もう何人かがツアーについて尋ねたりしてカウンターの前に小さな行列を作っています。「この列に並んどかないといけない?」と尋ねると、「搭乗券とパスポートを見せて!」・・・ ホイホイっとパソコンに打ち込んで、「7時15分集合ね」・・・募集開始の6時にはまだなってないけど?申し込みできちゃった・・・?!

集合時間にはかなり大勢の人がカウンターの前に集まりました。そこでカードを渡され、

トランジットの時に通った荷物検査を逆に通り・・・
パスポートコントロールを通って入国、
そして空港の到着ロビーに出てきました。一応、一旦カタール入国だけど、ブルーのスタンプ・・・

バスのガイドさんから説明があります。これは一時的に観光するだけで、このスタンプでカタール国内の誰かに会いに行ったりとかしてはいけないんだとか。

ターミナルを出ると、むわっと暑い~!! すぐ前に停まっている中型観光バスにぎゅうぎゅうの人数で出かけます。

朝一番のツアーのせいか、そしてひどい渋滞のせいか、いくつかの施設やモールは外から見るだけ・・・ ちなみにバスのガイドさんはネパール人。ツアーの途中で

「このあたりが外国から働きに来た人たちが住んでいる地区です」とか

あらゆるところにある王様の肖像画を見ながら、フルネームを練習したり・・・

「ここの海辺のあたりはカタールに出稼ぎに来てる非カタール人が休みの日(金曜と土曜)に自国民とおしゃべりに集まるんですヨ!ネパール人とかフィリピン人とかネ!」

確かに「カタール人ってどれ?」と言いたくなる程、日本で先日見たようなアジア系の人々ばかりが道で掃除や植木の手入れなどで働いている・・・ 

「あー、あと左側は王宮だから撮っちゃダメ~!右側もダメ~!」と、やたら撮影禁止が多い・・・う~む・・・

空港のおみやげはずいぶんとラクダ押しだったけど、実際のラクダを見たのは王宮の警備の警察だけ!


と、着いた先はいわゆるアラブのパザール、スーク!! 



戦前から続く所だそうですが・・・

ここだけがアラブっぽくて観光客的にバッチリ!!

その辺で焼いていた、クルッと巻いて食べるヤツ!! 中にはたまごとチーズが入ってる!あとツナなんかも入れてもらえるみたい! 

1コちょーだい!「チャパティ」って言ってるように聞こえたけど、それってインドのヤツ?

へぇ~っ!! ここってインドっぽいものが食べられてるのかな? なんだかわからないけどウマっ♪

空港に帰ってきて出国窓口ですったもんだあり・・・窓口のおねーさんが「ツアーに行ったけどトランジット」っつーのがスタンプの色が分けられているのに気が付かなかったみたい・・・

ちなみにソフィア行のゲートで最後に話した空港の職員もネパール人のおにいさんでした。えぇ~「うちの国、何にもないけどお金はあるから働きに来てっ!!」ってことかな、この国は・・・? パザールはおもしろかったけど、オイルマネーのビル群はもういいや~。もし次にカタール航空使うとしたら、この長い待ち時間、どう過ごそう・・・? 忘備録として書いておくけど、空港のフードコートで一番リーズナブルなのはバーガーキングで、たくさんの人が利用していました。あとはカレーかなぁ・・・

おまけ:カタール航空の飛行機は、夜10時過ぎに成田を飛び立つと、ちょうど福岡の上空を飛んで中国の方に飛んでいきました。あぁ・・・いったん福岡に停まってくれたらいいのになァ・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりにちょこっと帰省2017(5)めん街道をコンプリートだっ⁉

2017-10-20 09:35:58 | グルメ

日本に来てしなくちゃならない仕事、それは免許の更新!! それで福岡に行ったのですが、例のLCCジェットスター・ジャパンで空港について地下鉄に乗ると着くのは博多駅!! ここに来たらラーメンをまず・・・確か地下街に有名なお店があったはず・・・と考えていたら迷ってしまいました。だってアタシがおぼえてる博多駅じゃないんだもん・・・ と、コンシェルジュのようなおねえさんがやってきて、「集合施設のようなものがデイトスにありますよ!!」何とっ!! 新幹線口側の専門店街デイトスの2階部分が「めん街道」なるコーナーになっている!


オオ~♪ 以前から福岡のラーメンブロガーの皆さんが挙げていた気になるラーメン屋さんが集合しているではないかーっ!!

まずは「新風」さんにお邪魔しました。おいしーっ!! 店員さんが一人ネパール系?インド系?すんごく元気でヤル気いっぱい!! いいですネ!!

免許の更新+国際免許の方が、野間まで行かず、サンセルコ(ゴールド免許センターがある渡辺通りの)ですべて済んだおかげでもう少し余裕のできた福岡滞在。そうだ!! モーガン(モーニング元祖長浜屋)しよーっ!! う~む、今日はちょっぴり薄い?と、替え玉する予定もないのに少しドープ・・・

で、また市内中心部に行ったら通りががる博多駅…の際には必ずめん街道!! 次は「Shin-Shin」!! ここは人気芸人(特に華大さん!)イチオシということもあってかほぼ満員でした。化調強めのガツン系でこれもオイシーっ!! そして福岡を去る前にもう一度ここを通って「大明担々麺」に!! 汁ありも汁なしもオイシイ!!

ここのお店、スタッフ全員が大陸?の人で、オーダー通すのも中国語。そういえば福岡市内は中国語と韓国語ばかりが飛び交っていました。地下鉄売り場で空港線の方の切符を買うのが分からなかった人をちょこっと手伝ってあげました。「ありがとう!」といわれるとちょっぴりウレシイなっ!!

にしてもアタシ、アラフィフぽっちゃりで麺4軒は行き過ぎか?(笑)

おまけ:博多うどんも忘れずに。ウエストのごぼ天うどん・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりにちょこっと帰省2017(4)はじめての春秋航空日本!

2017-10-04 04:20:33 | 旅行

一時帰国の時のいつもの命題・・・日本国内、特に関東と福岡の間の移動・・・ 今回はもうすでに青春18きっぷが使えなくなる9月10日以降なので最初っからその手はナシ・・・ 高速バス、フェリーなど(新幹線は最初っからナシ。残念・・・)は少し考えたけど、やっぱり安くて移動時間が短くなるLCCかなぁ・・・ そんな時ちょうど「777円セール」(737、だったかな?)なるものをやっていた春秋航空(スプリング・ジャパン)にひかれて、「それなら関西の友人を訪ねてみよう」とチケットゲットに動きましたが・・・ 

まぁ、キャンペーンのチケットは手に入らなかったものの、「やすいからまっいーかっ!」ということで。今回は行きは成田から福岡までおなじみジェットスター、帰りは大阪に立ち寄るので福岡>関空はジェットスターで、そして関空>成田を春秋航空で飛ぶことにしてみました。おなじLCC同士、ということでちょっと比較も込めて書いちゃおう!!

ジェットスターはもう何度も使っているので予約も簡単!でも春秋航空の方はちょっとテコズリました。なぜって、それはオンラインで予約するのに会員になってウェブサイトにログインする必要があるから!! しょっちゅう使うんなら一度会員になっとけばあとはログインすればいいけど、1回こっきりしか使わないんだったらこの時点で「どーしよっかなぁ~?!」と悩んでしまいました。それにメールの登録や「絵合わせ認証」がなかなかうまくいかず(どこかの時点で時間がかかっていた間に気が焦って「予約をさっさと済ませてしまおう」と先に進んでしまったせい?)再登録やパスワードの変更など結構手間がかかりました・・・ どうにか予約完了して出てきた書類を印刷すると・・・あれ?QRコードが写ってない・・・ (これは後でそんなに必要ないことがわかるのですが。)

さて、イザ大阪から成田へ!! 通天閣の近所にいたので新今宮から南海で。一度乗っておきたかった「ラピート」(あれ、鉄人28号みたいでカッコイーよねぇ?! シャア仕様のに乗ってみたかったけど・・・)。空港急行でも十分早く到着できますが、ゆったり座れて速い特急料金510円はリーズナブルかも。電車を降りてから関空は第一ターミナルへ。LCC用に第二ターミナルつくったんじゃなかったっけ?けど、遠くまで行かなくていいので第一ターミナルはいいですね!国内の春秋航空のカウンターはけっこうすぐ。全く不便さを感じません。成田は第三ターミナル。

第二ターミナルのはしっこから陸上のトラックのような連絡通路を通って行きます。連絡バスもあるけど、けっこう回り道(それでも直接第二ターミナルから第三ターミナルに行くのですが)するし、お客がいっぱいになるまで待って出発するのと、乗ったお客さんがセンサーにかかってドアが閉まらないのとで、実は歩いたほうが早い時も。ターミナルビルのフードコートの横を行きも帰りも通るけど、まず目に入るのはリンガーハット!!(笑)大勢の人でにぎわっています。

この春秋航空と他のLCCとの最大の違い・・・ それは「ウェブチェックインがない」!!だから乗る前に必ず空港のカウンターに行ってチェックインしなければなりません。

空港には十分前もって着きました。カウンターの前には列ができてるけどそんなに長くない。待っていると「預け荷物のない方はこちらの自動チェックイン機で」と言われ、そちらでチェックインしようとすると・・・まずタブレットに再度読み込んでおいたQRコードが読めない!! 「あっ、予約番号を直接入力する方が早いですよ」と言われ入力しようとすると・・・なぜかちゃんと入力できない・・・ま、もう一台のチェックイン機は問題なかったのですが。

それにしてもLCC、機内持ち込みの手荷物の大きさと重量のチェック、厳しくなりましたねぇ~!! 2013年に最初に乗ったときはそうでもないような気がしたのですが・・・ま、ウィッズエアーで経験してるけど、やっぱりキツイなぁ・・・福岡空港では全く図る気配もなかったけど、ジェットスターの成田の搭乗口でも、関空の春秋のカウンターでもけっこうシビアに計ってましたねぇ。特に春秋航空は機内持ち込みが5kg!! だけど、このおかけで搭乗がスムーズで、出発定刻の10分前にはみんな乗り込んじゃってた!! これはスムーズな出発に役立ちますね!! 

乗客は日本人よりも外国人が多い感じ・・CAは全員日本人。ナイス・スマイルなおにいさんのCAも(写真はないけど)。でもさすが中国系の航空会社、中国語でもしっかり対応してました!! 機体も新しく清潔感あり。優しい照明が何とも好印象です。ワタシが座ったのはレギュラーシートの最前列。それより前はガラガラ。一番足元の広い1列目にカップルが座ってただけ・・・でもワタシから後ろはだいたい埋まってたような。

その日のフライトは乱気流でずいぶん早くからCAみんなが着席していたので体操もなかったけど、春秋航空、なかなか好感が持てましたヨ!! また使いたいかもっ!! でも成田<>関空線は10月いっぱいで運休になっちゃうんだって・・・ そもそも福岡には飛んでないか。でもそれなら佐賀に飛んでみよ―かなぁ~?!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする