おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

ロードちゃり子ちゃん、分身・・・!?

2020-09-19 18:41:05 | 自転車

ブルガリアから連れて帰ったロードちゃり子ちゃん、今年も乗るゾ~っ! でも乗り始めたころに整備してもらったところはいいけどそれからもう何年も経ってるし、ほかの大切な部分はかなり手つかずで、いろいろと掃除やグリスアップしてあげないといけない・・・

まず近所を走っているとスポークが折れてカチャカチャ・・・ 近所で昔からお世話になっていた「街の自転車屋さん」へ!もう30年以上前のロード、かなり部品がなくなっているので、とりあえずアリモノで直してもらいました。近所のおばちゃんたちが空気入れやパンク修理にママチャリを持ち込むこんな自転車屋さんって奥の方にけっこう「味な」自転車が残ってんだよねぇ、出始めのMTB、それにセミドロップの「デコちゃり」(?)とか!! とにかく、アンティーク、とまではいかなくてもアタシが乗ってたころのレトロ(?)なロード好きにはお宝が眠ってたりします。

そして、今回はさらにこの街の自転車屋さんにお世話になることに・・・ 自分でグリスアップしようと思ったのに、どこもかしこも部品がはずれないのでできない!! オランダ人の大男(ちなみにロードちゃり子ちゃんはオランダからブルガリアに売られてきた・・・)がどんだけ力を入れて(それもオリジナルじゃない部品を自動車用の工具を使って?)部品を締めこんだのか・・・? 

でも待ってる間自転車になんにも乗れないのも問題よねぇ・・・ 去年日本に帰ってきてすぐ、ウチの裏からジャングル(?でも最近クマが出るというウワサさえある!お~コワっ)を抜けたところにある廃品回収のおじさんのところを通った時にぱっ!!! 見逃しませんでしたっ! 

アコガレ(?)のシマノ600のトリコロール!! こんな貴重なものがごみの中にっ!! これはぜひ救出せねばっ!!とおじさんに交渉して買ったアルミフレームのロードバイク。これにロードちゃり子ちゃんの足回りを入れてとにかく乗ろう・・・ 

おんなじ7速だしネっ!! ということで、こちらが「ロードちゃり子2号」、各所に油をさしてチェーンとブレーキパッドは交換しました。それにバーテープ。とりあえず走れるように・・・

シートは座り心地がよさそうだったけど、革がビリビリになってたので自分で張り替えました、あんまり上手にはいかなかくて手作り感満載(笑)

昔乗ってたロードもエアロのシートピラーだったワ・・・ 周りからは「そんなの効果あるの?」と言われたものでしたが・・・
でも、ロードちゃり子ちゃん2号も雨ざらしの中から持ってきたからグリスアップしないといけない・・・ なんかカチャカチャ、ガキガキいってるし・・・

さて「入院」していたロードちゃり子ちゃん「1号」が街の自転車屋さんから帰ってきました!削ったり、割ったり、といろいろ手を尽くしてもらってBBを外してもらい・・・ これからまだまだ「魔改造」が続きますヨっ!! ちなみに、どんなに「1号」、「2号」になっても、「V3」はナシ・・・

  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする