長らく皆さまにご愛顧いただきました当ブログ、「おいしい国ブルガリアでのフボボな生活」・・・
最初はホントに「フボボ」にしか聞こえなかったんですよ・・・ 男性形、女性形、中性形なんてわかんなかったし、発音も聞き取れなかったし・・・ でも、とてもキャッチーな言葉でした。
ブルガリアを離れた後も細々と続けてきましたが、ほぼ日本国内ネタ、それも「G」県ネタ・・・ それでも最近フォローしてくださったり、コメントくださったり、本当にありがとうございます。それらの皆様の多くもGooブログユーザー・・・ もうずいぶん引越しておられるようですが、引っ越し後のブログ更新の調子、いかがですか?
というわけで、当ブログも「はてなブログ」にお引越し。引っ越しに合わせてタイトルを変更いたしました!あまりに「ブルガリア」に引っかからなくなってきたし、アタシの新しい挑戦にも引っかからなくなってきたし。タイトルは・・・
Moochie in 「G」県 (旧おいしい国ブルガリアでのフボボな生活) やっぱりブルガリアは忘れられない・・・ ということで、これからもブルガリアや東欧に引っかかるネタ、引っかかんないけど気になるネタがあれば上げていきます。しばらくはリダイレクト設定しないので(このページに来れなくなっちゃうから・・・)、上のリンクを使って新しいブログに飛んでくださいね!引き続き皆様のご愛顧、よろしくお願いいたします!
日本大好き、ヨーロッパ育ちのソヌーがバンガロールに出張!バンガロールに行くのか、じゃあ・・・
「帰りに荷物にすき間があったら買ってきて!太陽の絵の描いてあるヤツ」と頼んだワイン! 実はインドでもワインをつくってるんですよ!!
インドと言ってもどこもかしこもパンジャブみたいに極端な気候じゃありません。なにせ端から端まで行くと、ロンドンからモスクワまでと同じ距離だし、海あり山あり高原地帯もあり、地方によっていろんな気候・・・ そんな中にはブドウ造りに適した地域も!! デカン高原(なんか中学の地理で習ったような・・・)に位置するバンガロールもそんなところです。田舎の方では道端にブドウ畑が広がっています・・・
前、バンガロールに行ったときに飲んだ赤ワインがおいしかったので、バンガロールに行くのなら、とお願いしたのですが、「ほいっ」とくれたときソヌー曰く、「こっちで買ったんだ!」ええ~? どうやら荷物に持って帰るすき間がなかったらしい・・・ そしてなぜか赤ではなく「ロゼ」!?
この太陽の絵がラベルに描いてあるワイン「スーラ」、バンガロールではなく、ムンバイやプネのある「マハラシュートラ」州のワイナリーらしい。赤はなかなか濃厚ないいワインですが、ロゼはどうなの?でも、このワイナリーの「ジンファンデル」という品種のロゼ、なかなか興味深い味みたい・・・
ウチの近所の道路沿いの酒屋では見ないワイン・・・ 看板にはデカデカと「English Wine Shop」なんて書いてるくせに(それもイギリスってワインの名産地だったっけ?!)、ワインなんて売ってない!! 看板に「大いに」!!偽りあり(怒) それなのに、ソヌー、よく見つけてきたなぁ・・・ それに、ただ何も考えないでワインをお店に陳列してるだけじゃ、暑いパンジャブでは酢になってマズくなっちゃうよねぇ。ソヌーの買った店はちゃんと管理してたんだろうか・・・ といぶかしくなりますが、何はともあれ、暑い夏、キンキンに冷やしたロゼワインのお味、いかがでしょう?試してみなきゃ!! それから日本、というかG県でも、インドワイン、手に入るかな?!
いつもチェックしてるインドのニュースサイト
日本語翻訳をかけて読んでいたら、懐かしいあの名前が・・・ ババ・ヴァンガ!!! えっ?あの?ブルガリアの?
かなりの確率で当たる予言者として有名なおばあさんでした。彼女の家はブルガリア南部の有名な温泉地で、アタシも何度か行きましたよ、温泉に!
あのババ・ヴァンガが遠く離れたインドはパンジャブ州でも有名だとは知らなかった!! でも、今日はもう6月12日・・・ 7日って何かあったかな?すんごく大きな事ならおぼえているはずですが・・・ もう50代半ばの、自分が「バーバ」の年になりつつある今日この頃・・・ だからでしょうか、予言が当たったっぽいことがあったかどうか、思い出せません!!!
gooブログがなくなっちゃうからどこかに引っ越さなくっちゃ・・・
毎回ブログを開くたび、一番上に「goo blog サービス終了のお知らせ」って出るし・・・ 「#でブログ引越し体験談を書こう!」なんて出てくるのでせかされてる感じ・・・
でも・・・ タイトルに書いちゃいましたが・・・ ここでブログはじめてもうすぐ20年!せめてその記念日までは、と思ったんだけど、考えてみたら最初にブログはじめたのは「gooブログ」じゃなくて、「ブログ人」だった!!! だから、そこまでこだわらなくてもいいんだろうけどね(笑)。前の引越しの時は小さなトラブルのみで、そんなに長い時間かからず完了したけど、今度はどうかな?
さてさて・・・ 引越し先はどこにしよう・・・ いつもチェックさせていただいたり、コメントやリアクションでつながったりしてるgooブログのみなさまの多くは「はてなブログ」のようですねぇ。もう一つの引越しデータ作成機能が使えるブログは「アメブロ」か・・・どうしてでしょうね、「はてなブログ」にされたみなさま、何が決め手になったんだろう? 悩むなぁ。アメブロには「鬼軍曹」こと村井美樹さんのブログがあるから、「鉄」どうしで「連結」させてもらいたいかなぁ・・・村井さんは「ソフテツ」だけど。
#つけたけど、まだ引越し体験談にはなっていない投稿でした(笑)。
北インド、パンジャブの5,6月は日中から午後にかけて40℃くらいになる日々・・・ ほしくなるのは「スイカ」!! ロードサイドにフルーツ屋さんがならびます。
これがなぜか、ここらへんではスイカとメロン、あと青くて小さめのマンゴー・・・これらはフルーツですが八百屋さんでも売っています。そういう都合で野菜ついでに買うので便利!!
あ~、東欧の小国ブルガリアでもみ~んなスイカ大好きだったなー・・・ やっぱり路上にスイカを並べて積み上げて売られてた。
こちらは主に、いわゆる「でんすけすいか」!1コ5Kgくらいのを買ってみました。中はあんま~い!! でもくどくなく上品。猛暑にピッタリ!!
そういえばサザエさん一家もスイカが手に入るとみんな「狂喜乱舞」(?)してたし・・・ かくいう昭和なアタシも幼稚園時代のお誕生日カードには「すきなたべもの:ラーメン・おすし・スイカ」と書いておりました。今も昔もやっぱりスイカ!! ひやして、塩をかけてほおばると汗がスーッとひいていい感じ!!