おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

冬のお楽しみ!? キャベツの漬物で作る「ピレススゼレ」

2009-02-24 02:01:46 | うんちく・小ネタ

よくこのブログに登場するうちの隣人ターニャ。彼女が私に示してくれる親切のパターン。「バーニッツァ、食べてって!!」、「フィレイキ(薄切りのパン)にシレネ(白チーズ)をのせて、トーストするとおいしいのよ~」、「ほら!! シャーレン・ソル(ハーブソルト)をかけたら?」・・・ つまり、ブルガリア人ターニャがおいしいと思うものを勧めてくれる!! 80歳の彼女。外国の食べ物について話すことはまずありません。

そんなターニャなので、「自分がおいしいと思うものをあげる」=「最高の親切」という法則がいつも働きます。私がその食べ物を好きかどうかについて疑問に思うことさえないようで、「これ、好き?」と尋ねられたことすらありません・・・ でも、好きだから問題はないんですけどね、今までのところ。(笑)

で、今回も、

Kiselozele 「さァ~ もう漬かったわヨ!! キセロ・ゼレ!!」 と、ドド~ンと約5Kg分くらいのキャベツの漬物をプレゼントしてくれました。1回では持ち帰れず、2回に分けてキャベツの入った大瓶を抱えて階段を下から上へ・・・

こちらでは冬にかけて大きな入れ物(ビドン=樽?)にキャベツと塩を水に入れて(発酵を促進するのにアスピリンを入れる人も!!)漬物にするという習慣があります。ゴロゴロ丸ごと漬けると、葉が柔らかくなってはがしやすくなり、これでロールキャベツにするとウマイ!! ブルガリア語で「サルマ」という料理になります。(サルマ(複数形でサルミ)は必ずしもロールキャベツではありません。ぶどうの葉で巻いたものや羊のレバーの入ったドロップ・サルマなどもサルマなので・・・ よく分かりません)

が、ターニャは親切にも、このキャベツを漬けるときに全部をザクザクと1~2cm幅位に切ってくれていました・・・ だから、こりゃサルマには出来ない・・・で、この量・・・ やはりこうなると「ピレススゼレ」かな~・・・ 字義通りには「鶏とキャベツ」・・・ レシピはItsukoさんのサイト「Pazar.jp」を参考にさせていただきました。Itsukoさんのはトマト味を足すことで旨味と酸味が普通のキャベツに加わりオイシそう。でも、私のほうはすでに塩と発酵した酸っぱさの加わった(ついでにすごい発酵臭も!!)キャベツなのでどうしよう・・・ で、あまり味を加えず、チェルベンペペル・スラダク(甘口、というか辛くないパプリカ)と塩を少々。鶏肉はブチェタ(もも骨付き)と冷凍庫の中に残っていたフェネル(胴体部分、というかちょっと肉のついた鶏がら・・・)で。

Pileszele 仕上げはオーブンで!! すると、ウマ~イ!! 我ながらよく出来た!! 最後にオーブンで水分を飛ばしつつ煮たほうが私の好み! 濃い味が好きなので・・・(だから塩分取りすぎで血圧上がるのよ・・・)

今年の冬はこのキセロ・ゼレが大量にあるから、またピレススゼレを作ろう!! あと、5~6回は出来そう・・・にしてもスゴイ量くれたな~。 

Redpelin 食前酒はこれまたこの季節の物。赤ペリン!! ハーブの入った甘口のワインです。チンザノに近い味ですね~。ああ、今晩も外はマイナス・・・ 聞くところによるとマイナス15度くらいまで下がるらしい・・・ でも、おいしいものを食べて元気に冬を乗り切るゾ!!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小腹が空いたら・・・ フォ... | トップ | ムフフ♪ おいしい手作り味噌... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンクありがとうございます。 (itsuko)
2009-02-24 13:52:42
リンクありがとうございます。
私もキセロゼレを使った料理大好きです。
それをくれる人がいるなんて、うらやましい。
キセロゼレがたくさんあったらこれがお勧めです。
http://pazar.jp/2009/01/08/%E8%B1%9A%E8%82%89%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E7%84%BC%E3%81%8D/
豚で作ってもいいし、鶏でもおいしいです。

ブルガリアの年金生活の人たちは生活がとても大変そうでほんと何とかしてほしいです。
暖房までほとんど使っていないほどひどいとは思っていませんでした。

返信する
このキャベツ うちではルロステファニーにも具の... (モモ)
2009-02-26 22:41:24
このキャベツ うちではルロステファニーにも具の一つとしていれます。 アクセントになって結構美味しいです。ブルガリア人に教えてもらいました。時間のある時、試してみてください~!
返信する
Blog Petの下のサイト、ちょっといかがわしい内容... (LAより)
2009-03-01 14:19:16
Blog Petの下のサイト、ちょっといかがわしい内容だけど、(”AKIKAN"?)要チェックかも。
返信する
itsukoさん、こんにちは。リンク了承ありがとうご... (むうちえ)
2009-03-06 20:09:50
itsukoさん、こんにちは。リンク了承ありがとうございます。どちらかというと後のほうのレシピに近かったですね・・・

モモさん、こんにちは。
ルロステファニー、おいしそうですね。でも、まだ試したことないです・・・ ルロと名のつく料理、手間がかかりそうで・・・

LAよりさん、こんにちは。お久しぶりです。
ご指摘どうもありがとうございます。ブログペットの広告は有料会員じゃないと外せないんですよ・・・ いままでのところ問題の広告、見たことないんで・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事