場所・広島県廿日市市宮島
無くなった日・2019年8月が最後
撮影日・2007年8月14日
宮島水中花火打ち切り決定
今日(2021.4.14)の中国新聞に、「宮島水中花火が打ち切り決定」と一面に大きく掲載された。
2020年と2021年はコロナのため、中止。
2022年は安全対策が取れないので中止、以後同じ(打ち切り)。
つまり2019年の宮島水中花火が最後の大会ということになった。
・・・
宮島花火には一度見に行った。
その時の感動と感想と失望はよく覚えている。
・・・
読売旅行のバスツアーで見に行った。
バスでは三原市のおじさんと相席で、これから見る花火とツアーについて”意見が一致”した。
「バスツアーは神社も見れる、弥山に登れる、水族館も見れる。それでバスに申し込んだ。」
・・・
帰りのバスでも三原のおじさんと”意見が一致”した。
「道は混む、歩く、疲れる。もう参加しない」
・・・
その日、自宅には(その日に帰れず)翌朝の2:30だった。
ポストには既に新聞が入っていた。
宮島口でバスからおりて、以後花火が終了するまで自由行動。
弥山に登った。
花火は午後7:50ごろから始まる。
それまでも多かった観客は、午後7時をすぎると、怒涛のごとく押し寄せた。
海辺、潮風・・・そんなものはなく、過密・密集で人の汗の匂い、土埃。初めて体験する終わりのない人の数。
(この写真は始まる前。さらに
後方からは満員のフェリー客が容赦なく詰め込む、前方からは潮が満ちて後ずさりする客が迫る。暗くなる頃には、この倍の密集となった)
さすがに花火はきれいだった。
その後がまた、経験したことのない歩みだった。
例えれば、
東京の通勤ピーク時の電車の混み具合。しかし、混むだけだ。
宮島はその状態で連絡船まで歩く、下船後もその状態で歩く。この違いは大きい。
今朝の新聞見て、・・・宮島だけで50.000人、本土にも観客、海上も事故が多い・・これは中止も仕方のないことだと思った。
2007年8月14日
無くなった日・2019年8月が最後
撮影日・2007年8月14日
宮島水中花火打ち切り決定
今日(2021.4.14)の中国新聞に、「宮島水中花火が打ち切り決定」と一面に大きく掲載された。
2020年と2021年はコロナのため、中止。
2022年は安全対策が取れないので中止、以後同じ(打ち切り)。
つまり2019年の宮島水中花火が最後の大会ということになった。
・・・
宮島花火には一度見に行った。
その時の感動と感想と失望はよく覚えている。
・・・
読売旅行のバスツアーで見に行った。
バスでは三原市のおじさんと相席で、これから見る花火とツアーについて”意見が一致”した。
「バスツアーは神社も見れる、弥山に登れる、水族館も見れる。それでバスに申し込んだ。」
・・・
帰りのバスでも三原のおじさんと”意見が一致”した。
「道は混む、歩く、疲れる。もう参加しない」
・・・
その日、自宅には(その日に帰れず)翌朝の2:30だった。
ポストには既に新聞が入っていた。
宮島口でバスからおりて、以後花火が終了するまで自由行動。
弥山に登った。
花火は午後7:50ごろから始まる。
それまでも多かった観客は、午後7時をすぎると、怒涛のごとく押し寄せた。
海辺、潮風・・・そんなものはなく、過密・密集で人の汗の匂い、土埃。初めて体験する終わりのない人の数。
(この写真は始まる前。さらに
後方からは満員のフェリー客が容赦なく詰め込む、前方からは潮が満ちて後ずさりする客が迫る。暗くなる頃には、この倍の密集となった)
さすがに花火はきれいだった。
その後がまた、経験したことのない歩みだった。
例えれば、
東京の通勤ピーク時の電車の混み具合。しかし、混むだけだ。
宮島はその状態で連絡船まで歩く、下船後もその状態で歩く。この違いは大きい。
今朝の新聞見て、・・・宮島だけで50.000人、本土にも観客、海上も事故が多い・・これは中止も仕方のないことだと思った。
2007年8月14日