場所・愛媛県大洲市大洲「大洲城」
大洲城にある「中江藤樹像」。
像は、大洲城天守閣を見つめている。
・・・
像の台座前に石碑があり、先生の人物・功績が刻まれている。それを書き写す。
近江聖人 中江藤樹先生
(1608-1648)
先生の名は原、 通称は与右衛門、 生家は近江の小川村 (滋賀県)屋敷内に大きな藤の木が生い茂り、 その下で学問を積み、 敬い集まる人々を導いたので、 藤樹先生と呼ばれ、 後の世の人々からは近江聖人と敬慕されてきた。
大洲は、先生が10歳から27歳まで過ごされた立志・感恩・勉学の地である。
大洲の人々は、先生ゆかりの地として、その学徳を追慕し 藤樹先生の心をいつまでも継承しようと、この城山に銅像を建立した。
*教え「孝」「致良知」 「慎独」 「知行合一」など
*著書 - 「翁問答」 「鑑草」 「春風」 「捷径医筌」など
平成9年11月吉日 記 大洲藤樹会
・・・
訪問日・2025年3月31日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます