アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

粂仙人吉野花王 夏祭浪花鑑 団七は相子大夫!

2012年09月28日 | 文楽

ウ…ぅ。夏バテで身体がヘタバって…。
文楽のチケットまでゴミ箱行きにはしたくないっちゅうのぉ。
フラフラしながら劇場へぇええ。ったく最悪の天気やなぁぁ。

2012年9月23日(日) 
国立小劇場 17列上手

第1部
粂仙人吉野花王 (くめのせんにんよしのざくら) 
吉野山の段

東京では21年ぶりの上演!…だけどなんか…。
大阪や!2007年や!どっかで観た気がしてたんやぁ。

あの堅物な仙人も男だった!女に騙される!
…ワイドショーの話題っぽいな。ククク。
この”吉野山の段”は、
歌舞伎十八番の一”鳴神”の影響があるんだって。

オモロイのは人形の立ち位置。
大伴坊(玉志)と安曇坊(幸助)がセンターを陣取ってる。
歌舞伎じゃ有り得なぁい。
上手の粂仙人(玉也)と下手の花ます(清十郎)の
やり取りをそこで聞くんやね!

花ますが雨を降らすために、仙人を惑わせるんだけど…
QOO~!プレイガールぅぅ(古いぃぃ)。大胆ぅぅぅう。

えっちらおっちら滝に昇るよ、花ます!
桜の樹から花弁がバラバラバラぁあと散って行くぅ。
エイヤ!注連縄を切ったぁあ。
秘術破れて竜神が飛び去って行く。グュュュ~ンッッ!
デッカクってパワフルッッッ!ヤンヤヤンヤ!

頭がボ~~~ぉぉ。身体はグガ~~ぁぁ。
絶好調に体調不良やね!嗚呼、帰りたぁぁあいぃ。

夏祭浪花鑑
住吉鳥居前の段 
口 希大夫 寛太郎 
奥 松香大夫 清友

駕籠屋のこっぱの権(勘市)となまの八(玉勢)が、
磯之丞(勘弥)に代金をふっかけてるわぁ。
釣船三婦(紋寿)が出張ってきたぁ。

なんや今日は太夫と三味線がよ~聞こえる。
リラックスしたらこんなに耳に届くんやなぁ。
まあ、ただホケラ~っとしてるだけって気もするけどなぁ。
双眼鏡を持ち上げるパワーもないから、ひたすら視界はパノラマ。
三味線と太夫の向こうに人形が見えるねん。
エエ感じやでぇええ。これやで、これ。こういうのが好っきやねん♪

内本町道具屋の段、釣船三婦内の段ときて…。
琴浦(清五郎)と磯之丞って好きになれんなぁ。
他人さまをどれだけ振り回したら気が済むねんっ。
表に出るな!っちゅうてるやろうが。痴話ケンカしてる場合かっ。

長町裏の段
今月は休演が多くて…。住大夫清治もおらんのに、
源大夫まで…。ヨヨヨ。ところがどっこい!!
代役の相子大夫に釘付けっっ!!
誰って団七やでぇぇええ!!!
男らしい声でなぁ。若々しくってなぁ。
団七という人をめちゃくちゃ身近に感じたわ。
三味線も無い、義太夫も無い、人形の動きだけ。
その時の相子大夫の顔っ。グっと気合が入ってる!!
人形遣いの玉女と一緒に心を動かしてるんやねぇぇ。

義平次(勘十郎)の顔は最近どっかで見たことが…
パルコや!三谷文楽や!『其礼成心中』や!
曽根崎の饅頭屋のおっちゃん、半兵衛やぁ。
あんなに人が良かったのに、変われば変わるもんやねぇ。
この悪党めがっっ!
まあ「虎王」(頭の名前)は、こっちが本業やねんけどな。イヒ。

そんな舅に振り回されっぱなしの団七。
高津祭の宵宮の日。遂に堪忍袋の緒が…
侮辱、屈辱、眉間の血…
風が止んだら心に隙間 背中に滴る脂汗
「コリヤモウ、いつそ」

ちょうさやちょうさぁあ。
祭りの掛声が場を盛り上げるでぇええ!!
舞台袖で太夫達が大合唱してるんやろうなぁ。
神輿を引く人形達の荒々しさ!あれ、人間には無理っ。
上手行ったり下手に行ったり、むっちゃくちゃに動くやん。
あの狂喜乱舞ぶりが、夏の蒸し暑さと綯い交ぜになって、
団七と一緒にこっちまでクラクラのフラフラになりそうやぁあ。

この演目、何度も観てるはずやのに、
新しい発見があったあったぁ。嗚呼、オモロかった♪
体調が悪いのもたまにはエエな。んなアホな。
なんや気分もスッキリや~ん♪

義平次のきちゃなさは吉田玉男様が天下一品やったなぁ。
そう思い出してたら…9月24日は祥月命日。
七回忌なんやね…。早いなぁ…。

文楽 夏祭浪花鑑 (2007.9.22記) 
吉右衛門 ×仁左衛門 夏祭浪花鑑 (2011.6.26記)
三谷文楽 其礼成心中 (2012.9.4記)

国立劇場のマスコット くろごちゃん に会えたよぉ♪ (2012.9.14記)
第1部 粂仙人吉野花王 夏祭浪花鑑
第2部 傾城阿波の鳴門 冥途の飛脚 (2012.9.21記)


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相子さん! (やたけたの熊)
2012-09-28 21:55:43
相子さん、ええでしょう?

相生大夫に弟子入りして、師匠が亡くなって
こんどは伊達大夫に弟子入り。
伊達大夫が亡くなって、いまは源大夫師匠に弟子入り。
太夫陣は山城系が多数を占めますが、
相子さんは貴重な非山城系。
個性的で大きな太夫になって欲しいと
応援しています!

釣船三婦を遣う紋寿さん。
三婦の首と、紋寿さんのお顔。
似てませんでした?(笑)

返信する
さすが!ご存知でしたか! (かしまし娘)
2012-09-29 14:31:52
やたけたの熊様
さすがに色々とご存知ですね!
そうですかぁ。相子大夫も色々と大変なのですね…。
浄瑠璃を聞きだすと直ぐに眠りにつくので、系統の違いなぞ全く判らず…。
何年文楽に通ってんね~ん(苦笑)

柄も大きいですしね。ってそこじゃないっちゅうの。
私も応援しまっせぇえ。

相子さんはツイッターをやってはるんです。ブログ更新のつぶやきと共に、
「相子大夫の団七にグッときた」って呟いたら、早速お返事が!わ~い♪

確かに三婦=紋寿でした(笑)
返信する

コメントを投稿