goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

『JTのM&A』(その6)

2016年02月19日 | たばこの気持ち
【146ページ】
私の愛読書の一つ、塩野七生さんの『ローマ人の物語』には感謝しています。仕事の転機にはいつも読み返しています。昨日の敵から明日の執政官を生み出した古代ローマのダイナミクス、リーダーの有り様、一神教と多神教のせめぎ合い等々、多くのことを学びました。

【148~151ページ】
《10の原則と3つの要素》
一貫した人的側面重視の姿勢、お客様や競争から目を離さない事業遂行、一人ひとりが当事者であることを鼓舞すること、の3つです。統合中、大きな課題に直面するたびに、この原則に立ち戻って統合作業を実行しました。

[ken]そうか、日本文学をある程度読み終えたら、私も塩野七生さんの『ローマ人の物語』を読まなきゃ、と心底思いました。それから「お客様や競争から目を離さない事業遂行、一人ひとりが当事者であることを鼓舞」するという信念にも触発されました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たった「8分の違い」なのに!

2016年02月19日 | ここで一服・水元正介
▼去年の4月、栃木県下野市から横浜に転居し、相鉄線とJRを乗り継いで通勤しています。当初は上野・東京ライン(東海道線)を利用していたのですが、短時間勤務である私の通勤時間帯でも、車内はすごく混雑しています。本は読めないし、ケータイさえできないのです。
▼そこで、横須賀線に代え、横浜発9時9分発の上総一ノ宮行きに乗車しています。運が良ければ座れますし、人と触れ合うこともなく、ゆっくりと本が読めるようになりました。
▼でも、先日、8分前の9時1分発千葉行きに乗車したら、かなりの混雑で本を読むのに、とても苦労させられました。たかが8分の違いで、通勤ラッシュのピークも過ぎているのに、あれほど混雑してるなんてビックリでした。
▼あえてJRに早く乗り換えることもないので、そんな時には横浜駅西口の喫煙所に立ち寄り、一服した方がいいと思いました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )