goo

明治学院大学の桜を見に行きました!〈英訳付〉

2016年03月31日 | 三田だより
▼今日、午後4時に仕事を終えて、満開の桜を期待し明治学院大学まで歩きました。結果は、桜の木が2本ほどしかなく残念でした。

Today, I left work at 4 p.m. and walked to Meiji Gakuin University in hopes of seeing cherry trees in full bloom.
I was disappointed to find that there were only two cherry trees.
▼前回は、一服する時間がなかった喫煙室に、初めて入ってみました。やたらに広いのですが、何か地下室のような雰囲気で、ちょっと窮屈な感じがしました。

The last time I visited, I went into the smoking room for the first time, where I did not have time to have a smoke. It was very spacious, but it felt a bit cramped, like a basement.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこの混雑解消、良かったね!

2016年03月31日 | たばこの気持ち
JR田町駅西口の喫煙所が拡張されました。仕切りの植栽が追加され、スタンド灰皿も3台から5台に増えました。これまでの窮屈さが解消されました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

折れてない極細ポッキー!

2016年03月31日 | O60→70(オーバー70歳)
▼この間、自宅で『金子光晴』(ちくま日本文学)の抜き書きをしながら、極細のポッキーを初めて食べてみました。
▼意外な美味しさに50本、手が止まりませんでした。それにしても「よく、一本も折れていないものだ!」と驚きました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

抜き書き帳『永井荷風』(その20/完)

2016年03月31日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
《荷風東へゆく》小沢信男
【465ページ】
訪客や隣家の騒音などの摩擦を避け、薄情け(うすなさけ)に遊び深情けは通り抜け。そんなこの人の街歩きぶりは、しかし、こんにちではべつだん異様でもないでしょう。要するに荷風散人は、散歩オタクしていたのではないか。

《年譜》
【471ページ】
1910 (明治43)年 31歳
2月、慶應義塾大学文科の教授となる。5月「三田文学」を創刊、随筆「紅茶の後」を連載。「冷笑」を佐久良書房より刊行。新橋の芸妓巴屋八重次 (藤枝静枝)を知る。

[ken]年代をさかのぼれば、永井荷風さんが慶應義塾大学の教授になったのは31歳でした。その年の5月には「三田文学」を創刊し、編集長として活躍されたのですから、才気あふれる人物であったことはたしかですね。あくる1911年には明治天皇がご崩御され、1912年から大正時代となり、その後も永井荷風さんは1959(昭和34)年にご逝去されるまでの間、文化勲章を受章するなど、日本文学の巨人であり続けました。
 今回の抜き書きは、そのボリュームもさることながら、密度の濃さや内容の豊富さ、そして身近な場所の登場により、記憶に残る読書の時間をいただきました。年代をさかのぼれば、永井荷風さんが慶應義塾大学の教授になったのは31歳でした。その年の5月には「三田文学」を創刊し、編集長として活躍されたのですから、才気あふれる人物であったことはたしかですね。
あくる1911年には明治天皇がご崩御され、1912年から大正時代となり、その後も永井荷風さんは1959(昭和34)年にご逝去されるまでの間、文化勲章を受章するなど、日本文学の巨人であり続けました。ありがとう、永井荷風さん!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

昨日のお散歩は花盛り!

2016年03月30日 | O60→70(オーバー70歳)
▼昨日の昼休み、明治学院大学まで足を延ばそうと思っていたのですが、出足が遅れ近場を散歩しました。
▼慶応大学正門を右手に見て、左に曲がった安全寺坂の桜、坂を上り切って蛇坂を下った左手の桜、桜田通りに出てから幽霊坂を上る途中での花、締めは港区立亀塚公園の桜と桃の花でした。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

PEZというお菓子について〈英訳付〉

2016年03月30日 | O60→70(オーバー70歳)
▼私は、PEZというお菓子があることを、最近まで知りませんでしたが、カミさんは「小学校の頃が懐かしい!」と言いました。

I didn't know there was a snack called PEZ until recently, but my wife said, "I miss my primary school days!" She said.

▼それとは知らず、以前、私はわが家のハムスターをトイレットペーパーの芯にくぐらせて、写真を撮ったことがありました。その時も、カミさんは「これはPEZだ!」と思ったそうですが、あえて言う必要性を感ぜずにいたそうです。世の中には知らないことが、本当に多いですね。

Unaware of this, I once took a picture of our hamster by putting it through a toilet paper core. Even then, my wife thought, "This is PEZ!" but she didn't feel the need to say so.
There are so many things in the world that we don't know.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

抜き書き帳『永井荷風』(その19)

2016年03月30日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
『花火』②

【438~439ページ】
日比谷の公園外を通る時一隊の職工が浅葱(あさぎ)の仕事着をつけ組合の旗を先に立てて隊伍整然と練り行くのを見た。----。
米騒動の噂は珍しからぬ政党の教唆(きょうさ)によったもののような気がしてならなかったが、洋装した職工の団体の静に練り行く姿には動かしがたい時代の力と生活の悲哀とが現れているように思われた。わたしは既に一昔も前久しぶりに故郷の天地を見た頃考えるともなく考えたいろいろな問題をば、ここに再び思い出すともなく思い出すようになった。目に見る現実の事象はこの年月耽り(ひたり)に耽った江戸回顧の夢からついにわたしを呼覚ます時が来たのであろうか。----
花火はしきりに上がっている。わたし刷毛を下に置いて煙草を一服しながら外を見た。夏の日は曇りながら午(ひる)のままに明るい。梅雨晴(つゆばれ)の静かな午後と秋の末の薄く曇った夕方ほど物思うによい時はあるまい----。(大正8年7月稿)

[ken]私は再雇用期間を含めれば、40年以上も労働組合本部のスタッフをしてきましたので、本節はなおさら真剣に読みました。分かる人、考えるひとは散歩をしながらでも、世の中の動をきちんと把握しているのですね。そして、自分とはまったく無関係であると述べ、時流の勢いと組織や団体の力を認めつつ、その限界についても書き記していんのです。
今年の2月28日、笹川記念館で労働団体の2016春闘総決起集会があり、私も参加してきましたが、会場前の第一京浜では東京マラソンの応援で大にぎわいでした。その情景は同じようなものしょうが、永井荷風さんの感じとった「時代の力と生活の悲哀」はなく、それだけ組織された労働者が恵まれたポジションにあるのかな、と私は考えさせられました。また、結びの段落に煙草を登場させ、物思う作者の雰囲気を醸し出しています。その煙草はゴールデンバットだったのでしょうか。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

抜き書き帳『永井荷風』(その18)

2016年03月29日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
『花火』(大正8年7月)①

【429ページ】
どうかすると芸者が行列する。夜になると提灯行列がある。そして子供や婆さんが踏殺される―――そうゆう祭日の様を思い浮かべた。これは明治の新時代が西洋から模倣して新たに作り出した現象の一つである。東京市民が無邪気に江戸時代から伝承してきた氏神の祭礼や仏寺の開帳とは全くその外形と精神とを異にしたものである。氏神様の祭礼には町内の若者がたらふく酒に酔い小僧や奉公人が赤飯の馳走にありつく。新しい形式の祭にはしばしば政治的策略が潜んでいる。

【434~435ページ】
以来わたしは自分の芸術の品位を江戸戯作者のなした程度まで引き下げるに如(し)くはないと思案した。その頃からわたしは煙草入れをさげ浮世絵を集め三味線をひきはじめた。わたしは江戸末代の戯作者や浮世絵師が浦賀へ黒船が来ようが桜田御門で大老が暗殺されようがそんな事は下民のあずかり知った事ではない―――否とやかく申すのはかえって畏(おそ)れ多い事だと、すまして春本や春画をかいていたその瞬間の胸中をば呆れるよりはむしろ尊敬しようと思い立ったのである。

[ken]「政治的無関心層の増大」や「支持政党なし層の高止まり」については、日本人の民意が低くて困ったものである、という立場から否定的な傾向として指摘されています。
しかし、『花火』に刊行された大正時代の様子を伺い知れば、私たちの心の底流には「下民」の意識が、昔も今も変わらずに流れているのですね。そして、「新しい形式の祭にはしばしば政治的策略が潜んでいる。」という表現は、2020年の東京オリンピック開催にあたり、まさに的を射た現実として映し出されている気がします。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『文豪ナビ 夏目漱石』(新潮文庫編)〈英訳付〉

2016年03月29日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
『文豪ナビ 夏目漱石』(新潮文庫編)が結構いけています。永井荷風、金子光晴ときて、次はいよいよ夏目漱石を読もうと思っています。その前に今、正岡子規(ちくま文庫)をリュックに入れて目を通しいますが、ちょっと寄り道がしたくなり、最近の若い人たち向けに、新潮社の文豪ナビシリーズが目にとまり、『先生ったら、超弩級のロマンティストなのね。夏目漱石』を読み終えました。そこで、恒例に従い「たばこの出てくる文章3点」と「その他4点」を抜き書きしてみました。そしたら、偶然にもいろいろ関連性があって、想像の翼がパタパタと羽ばたくような心地良さなのです。

《たばこの出てくる文章④点》

①【45ページ】10分で読む「要約」夏目漱石
「煙草もですね、朝日や、敷島をふかしていては幅がきかんです」と云いながら、多々良良平君は吸口に金箔のついた、埃及(エジプト)煙草を出して、すぱすぱ吸い出した。

②【61ページ】
宿の近くの鏡が池へ来て見る。余は草を茵(しとね)に太平の尻をそろりと卸した。袂(たもと)から烟草(たばこ)を出して、燐寸(マッチ)をシュッと擦る。

③【62ページ】
こんな所へ美しい女の浮いている所をかいたら、どうだろうと思いながら、又烟草を呑んで、ぼんやり考え込む。温泉場の御嬢さんの那美さんはどうか。あの顔を種にして、あの椿の下に浮かせて、上から椿を幾輪も落とす。それが画(え)でかせるたろうか。

④【90ページ】
小包郵便を載せた赤い車ごはっと電車と摺れ違うとき、又代助の頭の中に吸い込まれた。烟草屋の暖簾が赤かった。売出しの旗も赤かった。電柱が赤かった。赤ペンキの看板がそれから、それえと続いた。仕舞には世の中が真っ赤になった。

《その他3点》

①【120ページ】
牛込中央通りが朝日坂にぶつかったら左折、そして円福寺の手前で右折、その名の通り幅の狭い袖摺坂の階段を下りて大久保通りを渡ると、都営地下鉄大江戸線の牛込神楽坂駅がある。その横の坂を上り、道なりに左へ今度は下る。左に日本出版クラブ会館、右に光照寺がある。

②【130~131ページ】
----、ライバルの森鴎外が娘たちに茉莉・杏奴(まり・あんぬ)などというモダンな名前を付けたのと違って、漱石は筆子・恒子・栄子・愛子・ひな子などという平凡や名前を付けている。いかにも漱石らしい。『徒然草』にも、あるではないか。「珍しい趣向の名前をつけるのは、よくないことだ」、と。作家になってからも小説のタイトルに無頓着だったのは、漱石の抜きがたい性格だろう。

③【137ページ】
正岡子規の歿後、彼の俳句革新の志を継いで「ホトトギス」を主宰していた高浜虚子が、漱石に軽いノリの文章を書くことを強くすすめた。気分転換をはかれ、というアドバイスだ。これが、漱石の小説家としての第一歩となった。「ホトトギス」に『吾輩は猫である』が発表されたのが、明治38年1月。満38歳の年のこと。

The book "Bungo Navi: Natsume Soseki" (Shincho-Bunko Edition) is quite interesting.

I have finished reading Kafu Nagai and Mitsuharu Kaneko in the collection of writings, and I am finally going to read Soseki Natsume next.

Before that, I am currently reading through Masaoka Shiki (Chikuma Bunko) in my backpack, but I wanted to take a little detour.

Shinchosha's Bungo Navi series for young people these days caught my eye, and I read "Sensei, you are a super-romanticist, aren't you? I finished reading "Natsume Soseki.

So, as is my custom, I extracted "3 sentences in which cigarettes are mentioned" and "4 other sentences". I found that there were many coincidental connections, and it was a pleasant sensation as if the wings of my imagination were fluttering.

《Sentences in which cigarettes appear ④ Points

(1) [Page 45] 10-minute reading "Summary" by Soseki Natsume
The first thing that comes to my mind is that the first thing that comes to my mind is that the first thing that comes to my mind is that the first thing that comes to my mind is that the first thing that comes to my mind is that the first thing that comes to my mind is that I am a good person.

(2) [page 61].
I came to Kagamigaike Pond near the inn and looked. I put the grass on a pillow and pulled the buttocks of the cigarette out. He took out a cigarette from his pocket and rubbed a match with it.

(3) [page 62].
The first time I went to the hot spring, I saw a beautiful woman floating in the water, and I wondered what would happen if I saw her. How about Nami, the daughter of the hot springs resort? What about Nami, the daughter of the hot spring resort? Could that be the picture?

(4) [page 90].
When the red car carrying the parcel was passing by the train, it was sucked into Matayosuke's head. The curtain of the smoke shop was red. The sales banner was also red. The telephone poles were red. Red-painted signs followed, and so on. Finally, the whole world turned red.

Three other items

(1) [page 120].
When Ushigome Chuo Dori Street meets Asahizaka, turn left, then right before Enpukuji Temple, and as the name suggests, go down the stairs of the narrow Sodezuri slope and cross Okubo Dori to reach Ushigome Kagurazaka Station on the Toei Subway Oedo Line. Go up the hill next to the station and follow the street down to the left. The Nihon Shuppan Club Kaikan is on the left and Kosho-ji Temple is on the right.

(2) [pages 130-131].
---- Unlike his rival Mori Ogai, who gave his daughters modern names such as Mari and Anu, Soseki gave them ordinary names such as Fudeko, Tsuneko, Eiko, Aiko, and Hinako. This is very typical of Soseki. In "Tsurezuregusa," too, Soseki gave the same names as in "Tsurezuregusa," but with an unusual twist. It is not good to give a name with an unusual flavor," he wrote. Soseki's indifference to the titles of his novels, even after he became a writer, is probably due to his inimitable character.

(3) [page 137].
After Masaoka Shiki's death, Takahama Kyoshi, who presided over "Hototogisu," following in the footsteps of his haiku innovator, strongly advised Soseki to write light-hearted pieces. He advised Soseki to change his mood. This was Soseki's first step toward becoming a novelist. In January 1905, "I am a Cat" was published in "Hototogisu" at the age of 38. He was 38 years old.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこを売らないコンビニ!

2016年03月28日 | たばこの気持ち
▼一昨日、詩吟コンクール港区連大会でのランチは、「梅もと」のお弁当でした。その他、イチゴ3個、みかん1個を食べました。
▼会場の麻布区民センターは全面禁煙、周辺のコンビニ(ファミマ、セブン)でも、たばこが売っていませんでした。
▼詩吟コンクールに出場した私は、実力のなさに加え、練習不足が重なって、コンクールに落ちました。残念と後悔。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ